
2泊3日の高知旅行の中で
久々の
アンパンマンミュージアムにも
行ったわけですが、今回もう1つ
どうしても訪れたい場所がありました。
2013年10月13日に亡くなられたアンパンマンの生みの親
やなせたかしさんが眠る墓地公園で
今年4月20日から一般公開されている
「やなせたかし朴ノ木(ほおのき)公園」
です。
先に行っていたアンパンマンミュージアムにアクセスマップがありました。

アンパンマンミュージアムからは北東に約3.5km
車で約5分ほどの距離にあるようです。
車ではすぐですね。
向かうと、こんな案内標識がありますが…
曲がるポイントではそれが無いこともありますから、
事前に軽い予習をしてた方がいいかもしれません。
ここを左折します。

で、その先は、橋を渡って突き当りを右折して少し行くと
最初の駐車場(白い砂利のスペース2~3台分)があります。
実はここから、遠くですが
↓の所に朴ノ木公園の石像が見えています。

ただし、この駐車場は体の不自由な方優先だそうですので、さらに北東方向へ
車道なりに進むと高照時の駐車場があります。
一般の方はこちらの駐車場が勧められているようです。
で、歩いて先ほどの駐車場のポイントまで戻り、公園に向かって歩いて行くと
のどかな田舎の風景が出迎えてくれます。
↑の方に進みます。
厳島神社だそうです。
この前を歩を進めていくと…(
↑の方に進みます。)

もうこの先にアンパンマンが見えてますね!
やなせたかし朴ノ木(ほおのき)公園に着きました♪
(アプローチの仕方は、
コチラの香美市観光協会のスタッフブログも参考になります。)

アンパンマンのキャラクターの石像がいっぱいですね*^^*
円形のベンチがあり、ゆっくり休んで見ることができます。
左側にはトイレも設置されています。
この時期だけかもしれませんが、向かって右側の方で無料で麦茶が振る舞われていました。
墓碑

合掌
アンパンマンとばいきんまんの像の前には踏み石があり、アンパンマンの顔のものもありました。
アンパンマンのマーチ
なぜ公園名に“朴ノ木(ほおのき)”とあるのか気になっていましたが、
ここに来て分かりました。
まず、朴ノ木ですが、墓碑横のアンパンマンとばいきんまんの石像の前方にそれぞれ1本ずつ
植樹されています。

私は正直、朴ノ木は初めて聞き知ったのですが、
5月頃に直径15㎝ほどの花を咲かせるんだそうです。
で、答えはこれです。

やなせたかしさん曰く、ホオノキはヒノキに比べて低級でひかえめな木。
まな板や下駄歯に使われ、自分は傷付くかもしれないが、相手は傷付けない。
生まれたこの地の名前であることも理由だったようです。
心の落ち着く、とても良い所でしたね。
安らかにお眠り下さい。
世代を超えて楽しめる漫画、アニメを有難うございました。

ちなみに、墓碑横のアンパンマンとばいきんまんは揃って斜めを向いていますが、
その先には高知のアンパンマンミュージアムがあるそうです。
Posted at 2014/08/21 00:11:18 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記