• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

誕生月の恩恵🎁はエコで

誕生月の恩恵🎁はエコで今月は私の誕生月で
プレゼントと
15%割引の恩恵を受けに
お店に出向きました。

トップ画左のホコリキャッチャーを購入
(後から思えば1回コッキリだから、もっと
値段がするのに使えばよかったかな^^;)し、
もらえるプレゼントはいくつかある中から
選んだものです。




なんかいろいろありましたけど、このご時世なんで
エコバッグにしました。
広げて御覧の通り^^

割と容量あります。
コンパクトに納まるし、何かと便利そうです^ω^
Posted at 2020/07/05 21:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーアイテム | 日記
2020年06月06日 イイね!

いわゆる“THE”ではないけど、ソレっぽいのちょっと買ってみたので…

いわゆる“THE”ではないけど、ソレっぽいのちょっと買ってみたので…最初に断っておきますが、
私はお世辞にもフォローしようのない
弄りに関しては超☆初心者です^^;


内張剥がしw

“みんカラ”という場では
全く特筆すべきものではありませんww
これまで所有したことなければ扱ったこともなく^^;
マイナスドライバーでもできるとは言われるけど
割りそうでセルフでは避けてきた箇所がありました。
いわゆる“THE”内張剥がしとは書かれていませんけど
ふいにミニ版を店頭で見つけ、試しに買ってみました^^>"

そして、検証してみたかったことを実行。
結果は予想通りですけど、他の箇所やワクワクさんの方でも触ってみようかと^^
Posted at 2020/06/14 22:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーアイテム | 日記
2020年03月07日 イイね!

クルマのダスターを考える

1つのブログとして取り上げるほどでは
ないかもしれませんけど…^^;

それにしても新型コロナの影響で
何かと大変ですよね;;
外出も控えろというような風潮や場所も
ありますけど、経済活動もせねばね…

いかなる場所でも
絶対安全とは言えないと思いますが、
安全をある程度確保できると考えれる所には
身の安全に注意を払い、出向きます。


洗車したり、ガススタに行った時には車内拭きタオルを使ってきれいにできますが、
そうでない時でも気になればサッと拭けるものがあればと思い、そんなダスターを探しに行きました。
で、見つけたのがこちら。

最近、カー用品店でよく見かけますが、どちらにするか迷いました。
色で区別して言うと、本体価格が灰色が399円で、水色の方はなんと99円でした!
(それぞれ色のラインナップあり)

一見同じようなハンディタイプに見えますが、
水色の方が持ち手部の先が金属の伸縮棒になっていて
灰色の方がプラだけの長さ固定です。
便利さと価格で伸縮タイプの方に気が向きかけますが、ご覧のように
伸縮タイプの方が柄の末端までが少し長く…


ちょっとしたことですけど収納で納まらなかったり引っかかったりで
かえって不便かなと思い、コチラにしました^^

カラバリも、目立たない自分好みのグレーが伸縮タイプには無かったんで。
収納力が高かったり、フロントガラス下まで奥行きがあるようなワクワクさん(SWG)
なら伸縮タイプはイイと思うんですけどね。
TAKUMA号(FK7)だけでなく、両方の車で使い比べしながらワクワクさんへの
導入タイプを検討しようと思います^^

そして、来店記念品(先着数あり)のこちらのラーメンをいただきました♪

また今度いただきます^O^

そして、少し古いカタログミニ雑誌でしたけど、持って帰ってまた触発されるww
Posted at 2020/03/07 23:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーアイテム | 日記
2018年08月05日 イイね!

●D、断捨離しました。 

●D、断捨離しました。 ●Dといえば、
MiniDiscと書いてMDですね!

デジタルオーディオの光学ディスク記録方式。
よく知りませんでしたが、
ウィキってソニーが1991年(平成3年)に発表し、
翌年の1992年(平成4年)に製品化したものだったんですね。
そもそもCDもソニー(と他社の共同)開発だし、
ビデオではβがあったし(…無くなったけど^^;)、
ウォークマンはヒットさせたし、
改めてソニーって凄いなぁ!と思いました。


…と、少し本題から脱線しましたけど^^>"
そんなこんなのMD。
音質の良さと(特にこれだね!→)書き換えのしやすさで、
それまでのオーディオメディアのメインだったカセットテープに取って代わるものでした。
うちのクルマではTS03号(アコードEuroR)までMDデッキが搭載され現役で頑張ってくれましたが、
TS04号(SWG)以降はデッキを入れることがありませんでした。
やはり時代は過ぎてしまいましたね。
TS05号(ワクワクさん)が我が家のクルマとして導入されてもTS03号は今年4月まで現役でしたから、
たまに(←家のMDコンポもない状態でしたから曲の書き換えできず、この頻度)でもMDを入れて
聴くことはありましたが、まぁそれくらいでした。
TAKUMA号(TS06号)シビックが来てから完全にMDデッキが存在しない状態となり、
録音のみならず再生までもできなくなっていました。
入っている曲はもったいないですがMDを所有していてもどうしようもないので、
ついに廃棄することにしました。

時代の流れ、仕方ありませんね。
Posted at 2018/08/06 01:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーアイテム | 日記
2018年01月21日 イイね!

アルティメット

アルティメット…というわけで。


先日、雪道で
ある程度綺麗なドラレコ映像が撮れているだろうに、
それがマイクロSDカードの小さい容量のため
新しいデータで上書き消去されており、
自分も見れなかったし
こちらでお見せすることもできなかったという
残念なことがありましたので、早速容量アップ⤴しました。

ドラレコのマニュアル見て
もちろん対応しているマイクロSDカードをチョイス。

クラス10/SDXC規格準拠
スピードクラスUHS-1以上
NANDタイプMLC推奨
   ←こちらもクリア

メーカー推奨の純正的カードではとんでもない額だったので、ネットで調べて
これら各種条件をクリアし、
ある程度信頼できるカードの中で最安を買いました。
これにより、半額以下のプライスに抑えれました^^;A


16→64GBへ。

録画時間はこうなりました。

単純計算で約4倍。
これで、多少遠出して往復しても大丈夫ですね*^^*


そして、マイクロSDカードのアップグレード、差し替えついでに
実はこれまでデフォルトのまま、お任せだったドラレコ設定を確認して弄ってみました。
新しく差してカードのフォーマット。
開始すると一瞬で終わります。


ワイパーのビビリでイベント録画が開始されるという事案がありましたので、
3Gセンサーを6→5の低感度へ。

ソコで粘るかーw
ワイパーゴム替えろってハナシですが…^^;A

インポーズ記録って何だ?!

マニュアル見たら、録画映像の画面に日付情報を記録するかどうからしい。
これは要るでしょ!
デフォルトのonのままで。

ディマーって何だ?!

お恥ずかしながら知らなかった言葉ですが、ネットで調べたら
外の明るさに応じて自動的に表示輝度を変更、調整する機能
らしい。
これもデフォルトのonのままで。

そして、“画像”モードは…


高画質、標準、長時間、カスタムの4つあり、
デフォルトの“高画質”からカスタムを選んでみました。
そうすると、この画像。

ここで、このドラレコの設定の中で文字として初めて見た“FHD”にする。
先ほどの、デフォルトの“高画質”との違いはあるのかないのか。
メーカーに聞いてみてもいいかも。

ちなみに、カメラ設定は

ノーマル
HDR
ナイトビジョン
HDR ナイトビジョン1
HDR ナイトビジョン2
HDR ナイトビジョン3

の6種類の中のHDR ナイトビジョン1がデフォルトになってました。
この1~3の違いはマニュアルには全く説明が書いてありませんでした。
これも確認しておいた方がいいかな。


まぁ、何はともあれ、
ドラレコ録画時間に余裕ができたってコトで*^^*
Posted at 2018/01/21 20:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーアイテム | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation