• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

2016年5月5日訪問 ニフレル

2016年5月5日訪問 ニフレルここを含めた、EXPOCITY全体
(…といっても、行けたポケモンEXPOジムと
ガンダムカフェとららぽーとフードコートですが^^;)
の訪問録は、
コチラを見て下さい。



ニフレル館内は、
6つの「…にふれる」と「WONDER MOMENTS」というテーマで
7つのゾーンから作られています。
“いろ”にふれる
“わざ”にふれる
“すがた”にふれる
“WONDER MOMENTS”
“みずべ”にふれる
“うごき”にふれる
“つながり”にふれる
(順路に従って記載)

ペンギンは2階の“うごき”にふれるゾーンにいました。




ここの飼育種は、ケープペンギンの1種です。




奥に水路があり、すでにペンギンが泳ぐ姿が見えていますが…






なぜか奥のクジャク?展示エリアと水路で繋がっていました。

ペンギンはこちらへは上陸していませんでしたけどねw



ケープペンギンは5羽ほどいたでしょうか^^



ニフレルの順路最後にグッズやお土産のショップがありますが、出口ゲートを出てからあるので
ここへは外から誰でも入れます。




<訪問データ>
ニフレル
訪問日:平成28年5月5日
飼育種:ケープペンギン
イベント:なし
入場料:大人1900円(3歳未満は無料) 
駐車場:あり(EXPOCITYのパーキングを利用。ニフレル入館で2時間が無料)
休園日:なし(年に1回設備定期点検のための臨時休業あり)


Posted at 2016/06/09 23:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2015年11月22日 イイね!

2015年11月22日訪問 姫路市立動物園

2015年11月22日訪問 姫路市立動物園ここへのペンギン訪問はだいぶ前に
行ったことがあるのですが、
10年前(2005年4月)ということで
この度が私がみんカラを始めてからの
初upとなります。

いきなり、お堀越しに白っぽいお城が見えていますが、
ブログタイトルにあるようにここは姫路市。
…ということで、
別名“白鷺城”
世界文化遺産の「姫路城」です。

配置が分かりやすいようにと、マップです。

…とは言っても、このマップは向かって右が北であるため
分かりにくいかもしれません^^;
今回訪問の姫路市立動物園はオレンジ色の
出入口は2カ所あり、同じくオレンジ色の矢印()です。
動物園に最寄の駐車場は水色で○した姫山駐車場になり、そこに停めました。
そこからの最寄りの動物園出入口は北出入口のです。
今回は久しぶりで勘違いしていたのもありますが、
姫路城が大天守保存修理工事(平成の修理)を終え正面から拝みたかったので
動物園に入るには遠回りになる時計回りでお城正面(南)からアプローチ。
園へは正面出入口から入りました。
このブログ冒頭画像は黄緑色からの撮影です。

姫路城が近づいてきましたよ~


紅葉の時期で、イチョウが綺麗でした^^

実は本当はこの日、お初となる書写山に紅葉に行くつもりでお出かけしてたんですが、
ロープーウェイの駐車場手前からの半端無い激混み(1-2時間待ちとか言われたかなぁ^^;;)で諦め
予定変更でこちらに来ました。
動物園自体はイイんですけど、やはり姫路城が大改修後でそれほど経っていない時期だったんで、
この周囲の駐車場、道路がこれまた混んでいました^^;
道があちこち張りめぐらし、駐車場もまだ数あるからマシではありますけどね。それでも大変^^;A

お城のアップ。


時間があれば行こうかなとも思ってましたけど、これ見てやめました^^;



人の数に驚きながら、動物園の正面入口に…キタ━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


園マップ


市立であり、小規模というのもありますが、激安で入園できます。


いろいろ見ておりますが、ペンギン訪問記ということで
まずペンギン展示場^^


鳥(インフルエンザ)対策なのか、ネットが張られています。
ある程度仕方ないのでしょうけど、見るのと撮る分には不便ですね;;

10年前の前回訪問時との気付いた違いは、
プール内が水色にペイントされ見栄えが良くなったのと、
ペンギンハウスの前に木箱が設置されていたことですね。
木箱はそれなりに古さを感じるので、割と早い段階で設置されたんだと思います。

ここでの展示はマゼランペンギン1種です。

こうして企業が応援してくれているのは嬉しいですね!



ズーム!^^


ペンギンで特にHPで公表されるようなエサやりタイムなどのイベントはないようですが
もちろんどこかのタイミングではやられているはずで、
水中に沈んでいた小魚をすくい上げて口にくわえているペンギンがいました。

ある意味生活の知恵なのかな?!^^;







ペンギン展示場の裏側

この絵は10年前と変わりなかったと思います。


この訪問ブログの頭で紹介していたように、世界文化遺産の姫路城のすぐ近く…
というか堀にまたがって動物園があるため、園内からもこんな感じでお城が見れます^^






さらには園内にミニ遊園地があり、こんなのも…

ナニコレ珍百景に登録の観覧車!!

乗り物に乗ったんですがそれではなく、
そのすぐ隣にあったぐるぐる回る飛行機?型の機械遊具。(Jr.はそれがヨカッタらしい…)
…からのーーー、景観w

観覧車に乗っていれば、もっと良い景観が拝めたはずです^^;
ちなみに、入園料の安さが関係してか、機械遊具はどれも手作り感満載ですw

帰りは、園最寄りの姫山駐車場に最近となる北出入口から出ました。


そこからの姫路城。

大改修もされたことだし、ナントカ新しいうちにお城に入ってみたいですね^^


<訪問データ>
姫路市立動物園
訪問日:平成27年11月22日
飼育種:マゼランペンギン
イベント:なし
入場料:大人200円(5歳未満は無料) 
駐車場:なし(付近のパーキングを利用)
休園日:12月29日から翌年1月1日まで(定休日なし)
Posted at 2015/12/24 00:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2015年08月14日 イイね!

2015年8月14日訪問 神戸市立須磨海浜水族園 &2005年5月13日

2015年8月14日訪問 神戸市立須磨海浜水族園 &2005年5月13日これをアップしている時点からすると
もう昨年のお盆のことなんですが、
放置のままだったので今更な感ですけど
アップします。

…というか、もっと遡り
私がみんカラを始めるより以前に同園を訪問していたペンギン画像があったので、
そちらから^^>"


一番最初は2005年5月13日訪問だったんで、なんと約11年前になります。
当時、飼育種はマゼランペンギン1種のみです。


この頃は最近ほどペンギン人気はブレイクしてなかったこともあってか、
なんとなくひっそりとしてた印象です。




飼育展示場所はイルカライブ感のステージ裏袖辺りでした。
正確ではないかもしれませんが、現在で言うイルカのタッチングプール辺りですかね。
ショーの時間になると、ペンギンが一人で…いや出演する数だけ
専用通路を歩いてステージに向かいますw
えも言えぬ後頭部。なんだか哀愁を感じますww


もうすぐ…


ついにステージに現れました。


すでに見えておりますが…


なんとイルカと共演するんです!


おっかなびっくり感ありましたが、勇気ある1匹が飛び込むと…


次々と飛び込み、イルカとニアミス?で泳ぐことも!


まさにこれは…


水を得た魚状態!

ここでもイルカの姿が奥に見えますね~

最後はカーテンコールではありませんが、プール前を歩いてお客さんに愛想を振りまきますわーい(嬉しい顔)


仕事が済んだら、そそくさと帰って行きましたw



そして、ようやく2015年8月14日の訪問記です。
この時にはもう2005年の時のイルカショーステージ裏袖の展示エリアは無くなっていました。
位置はイルカライブ館から通路を挟んで隣にはなりますが、本館寄りの一角に移ってました。
まず屋外から。ざっと見渡すと、マゼランペンギンですかね。


金網が多くてちょっと見えにくいですね^^;




隅っこにいるのも面白いですね^^


「ペンギン館」。屋内もありました。


こちらも…


マゼランペンギンですね。


この時、外ではエサやりイベントをやってました。


こちらにあるように…


マゼランペンギンに加え、
2012年7月よりフンボルトペンギンの展示もするようになってました。



この訪問の後のことで、多くの方がご存知かもしれませんけど、
平成28年3月19日に「ペンギン館屋外広場」がリニューアルオープンしました。
それからはまだ行っていないので、またチェックしに訪問したいなぁと思ってます^^



<最終訪問日:平成27年8月14日のデータ>
神戸市立須磨海浜水族園
飼育種:マゼラン、フンボルトペンギン(2種)
イベント:えさやりタイム(1日2回、1回200円)
入場料:18歳以上1,300円(小学生未満は無料。高齢割引等あり)
駐車場:なし(付近の有料駐車場を利用)
休園日:12月及び1月~2月の毎週水曜日
(冬季に別に施設点検のため休みあり。祝日除く。)

注)平成28年3月19日に「ペンギン館屋外広場」リニューアルオープンがあり、
現在では上記データに変更の可能性もあります。最新データのチェックをお願いします。
Posted at 2016/06/21 00:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2015年07月20日 イイね!

2015年7月20日訪問 姫路セントラルパーク

2015年7月20日訪問 姫路セントラルパークひーめセーン ゴーゴゴー♪
ひめセンゴーゴー♪

に行ってきました。
…って、地方でCM見てる人にしか分かりませんね。
スイマセン^^>"

正式名称「姫路セントラルパーク」
いわゆる“姫セン”です。


ペンギン訪問記としましては、最初
正直アップするかどうか悩みました。
のっけから言うのもアレですが、ペンギンがメインの目的で行くにはオススメではありません。
ここまで言ってしまうのはこの訪問記を書き始めてから初めてのことですが、
実際行ったわけだし記録として。
そして、正直な感想&事実として、ペンギンが主目的で行かれる人にはがっかりしないよう
逆にその心づもりでいてくれた方が良いと思い、アップすることにしました。

では…



姫センは、大きく遊園地エリア動物エリアがあります。
動物エリアはサファリがあり、
・ドライブスルーサファリ
・ウォーキングサファリ
・スカイサファリ
・チャイルズファーム

からなっています。

“ドライブスルー”サファリはいわゆるサファリパーク。



“ウォーキング”サファリはその名の通り歩き版でオリの中に入ったり、
オリや柵の中の動物を見る動物園タイプ。



“チャイルズ”ファームは、動物園のふれ合いエリア的な位置づけ。
小さい子でも比較的安心して見れる動物が多くいます。


いろいろ楽しいんですが…
1日1回ですけど、チャイルズファームのこれも面白かったですね!


とんとんレース


レースエントリーすると、エサを先に先に撒き、自分が選んだブタを3周させます。
ピンクのブタはデカ過ぎて、ゲートに収まりきらないくらいw

予想に反してスタートダッシュなど意外と俊敏性があったんですが、右往左往ww


あと、“スカイ”サファリは…




こんなゴンドラに乗って…


こんな景色が見れます^^
比較的ゴンドラの移動スピードがあって、時間は短いんですけどね^^;



ペンギン展示エリアは、“ウォーキング”サファリ中にあります。
フライングケージを通り抜け…


カンガルー広場を過ぎた所にあります。



んっ!?

実はココがペンギン展示場所なんですが、これまで数々のペンギン展示を見た中では
あまり手入れがされていないような感じにとれました。(実際そうではないと思いますが…)
落ち葉がたくさんあって、水がそれほど綺麗に見えない。

向こう向いちゃってるし


こちらを向いてくれてると思ったら遠い。。


まぁこれらはたまたまのポジションなんでしょうけど、
展示数が3羽と少なくて活動的でなく(←これもたまたま?)
説明看板が全く無かった;;
公式HPでは
“自然の景観を損なわない様に動物紹介の看板を極力設置しておりません。 ”
との記載がありますが、それにしてもあまりに放置プレイ的扱いかと。。
せめて何ペンギンかくらいの案内は現場にあって良いかと、個人的には感じました。
気付いたらヒッソリ居た!みたいな。
上にアップしたペンギンは遠目で分かりづらいですが、ケープペンギンです。
(遊園地エリアにあった南極物語という、
いわゆる-10℃のキンキンに冷えた冷凍ルームアトラクションの方がよっぽど説明があったw)
エサやり等のイベントも全く無し。
うーーん、ペンギンがメインで見に来たとしたら残念ですね。。

ただ、言っておきますが“姫セン”は
それ以外のことで良いこと、楽しいこともたくさんありますので、誤解無いように^^;A
夏はプール(アクエリア)がおすすめです♪
プールスライダーで他になかなか無い珍しいのは、サーフィンダウンヒル、ロッキーリバーラン等。
(後者は訪問時は運休してたけどね;;)


<訪問データ>
姫路セントラルパーク
訪問日:平成27年7月20日
飼育種:ケープペンギン
イベント:なし
入場料:3100円(大人) ※遊園地・サファリ・プール(夏期)・アイススケート(冬期)が利用できる
駐車場:あり(1000円)
休園日:毎週水曜日(但し祝日・春夏冬休み期間中は営業)
Posted at 2015/08/02 00:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2015年05月03日 イイね!

2015年5月3日訪問 すみだ水族館

2015年5月3日訪問 すみだ水族館東京スカイツリーに行きましたので、
私としてはココも外すわけにいきません^^

スカイツリーと同時開業の
すみだ水族館!

行ってきました~♪




しかし、まぁGWということもあるんでしょうけど
混雑はこちらでも半端無かったですね。
入場チケット(←事前販売がなく
当日窓口での販売のみ)を買おうとしたら
なんとそれだけで60分待ちのロリポップ看板の表示。げっそり
しかし、ここで外すと当分来ることは無いだろうから
ウソだろ~と思いながらもチケット購入の列へ。

・・・・


・・・・チケット購入だけで変わりゆく景色。

まぁ実際はその半分の30分くらいで買えましたけどね。
大変です^^;A


さぁ、入場!






ここでは、人工海水製造システムにより
水槽内の水の完全人工海水化(注:淡水は除く)が実現されています。
これは、京都水族館に次いで国内で2番目、関東では初の施設なんだそうです。


来ました!
ペンギンペンギンゾーン♪

屋内型の水族館ですが、開放タイプの水槽です。
しかも、ここが一番の大水槽でしたね^^

展示されているのはマゼランペンギンです。









少し前から「Penguin Candy」というプロジェクションマッピングイベントが行われており、
ペンギン水槽でどんな感じになるのか気になっていたんですよね。


だんだん照明が落ちてきて始まりました。






うーーん。どうなんでしょ?
確かに音と光で幻想的な雰囲気は醸し出されているんですが
(イルカのようにまでいかないにしても)特にペンギンがそれに反応している様子が見られず、
想像し期待していたようなものとは違いました^^;
正直、プロジェクションマッピングというのも見たことないんですが、
この音と光(映像ではない)は通常言われているものとは違うのかな?!
ちなみに、公式HPに載っているような画像はかなり誇張されていて
到底そこまでのレベルではありません。(上記撮影画像の通り)


「Penguin Candy」が終わり、通常展示モードに戻りました。




上から下から、周りを取り囲むように観覧エリアがあるので、
いろんな角度と方向から観れるのは良いですね!^^




<訪問データ>
すみだ水族館
訪問日:平成27年5月3日
飼育種:マゼランペンギン
イベント:プロジェクションマッピング等、期間で区切っていろんな企画がされるようです
入場料:2050円(大人)
駐車場:なし(東京スカイツリータウンの駐車場等、付近を利用)
休園日:なし(年中無休)
       注)点検等により臨時休業あり
Posted at 2015/05/21 01:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation