• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

RA106

RA106いつぞやの正解です!

シェイクダウンは実はだいぶ前(4/29)
だったんですが、
アップし損ねたまま
ここまできました冷や汗

ちなみに、画像奥側はマクラーレン・ホンダMP4/7(A.セナ)です。



B・A・R時代が終わり(厳密にはB・A・Rのサポートは2006シーズン終了まで続く)
2006年オールホンダとなった最初のマシン「RA106」
第13戦ハンガリーGPではホンダF1第3期で
最初で最後となる優勝をバトンが決めました。

このマシン、私のブログの背景にもデカく映ってますね^^


↓スロットカーの動画です。
分かりづらいですが、
Jr.(3歳)はインスタートでルノーR28(F.アロンソ)、
私はアウトスタートでホンダRA106(J.バトン)を駆りました。
いつものC1240@SCALEXTRICを使って、また違うレイアウトを作ってみました。
トンネルフェチのJr.は、途中からブーブー椅子でコントロール&観戦わーい(嬉しい顔)
一瞬なんとなくモンツァ風wですが、Jr.に言わせると
トンネルはモナコなんだそうですww
ちょい激しいクラッシュだったかな;;
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1276269047&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/1a021856b69cf08c2857b46f7fef461c/sequence/480x360?t=1276269047&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


よかったら現車。
あまりいい動画が無かったので、火入れのシーンだけですが^^;
Posted at 2010/06/12 00:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記
2010年04月08日 イイね!

入手困難と思われていた…

入手困難と思われていた…マシンをゲットすることができました指でOK

これでは何か分かりませんね。
画像加工していますから~
…でも、分かる人は分かるか^^;

また紹介する機会があったらそこで^^
Posted at 2010/04/08 23:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記
2010年03月13日 イイね!

新しいコースを作ってみました~

新しいコースを作ってみました~先日はインディに合わせ
オーバルとそれ風のコースを作ってみました
が、
それからまた新しいレイアウトを作ってみました!

今度はこの前のリベンジ、
父さんの威厳を保つという大義名分?で
私がさす展開で頑張ってやってみました^^




向かってコースの奥側ではアウトコースがJr.(3歳)、インが私。
クロスするので、コースの手前側ではインコースがJr.、アウトが私。

ちなみに、マクラーレン・ホンダMP4/7(A.セナ)がJr.、ルノーR28(F.アロンソ)が私。


そして、使用コースセットは↓こちら!
やはりC1240@SCALEXTRICです。
このセット1つでも、いくつか出来るモンですね~わーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/03/14 01:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記
2010年03月06日 イイね!

プレIRLexclamation&question

プレIRL来週から、いよいよ
琢磨が出場するIRLが開幕ですね!

俄然、気分が盛り上がりますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

で、盛り上がりついでにマシンはF1ですが、
スロットカーで
オーバルとオーバル風コースを作って
走らせてみましたウィンク


まずはこちら。
ショートオーバルです。
黒いコース幅で見ただけでは単純ですが、
コーナーでIN⇔OUTのコースがクロスしているので
進入と脱出の走行ラインに意外と変化があり、
攻めている場合はそれにつられてミスしそうになります。



そして、オーバル+シケイン?追加みたいなコース。
本当はS字を完成させたかったんですが、
パーツ不足で中途半端なコーナーになりました^^;
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1267884521&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/ebef1056d9b4824582a7c5ae4504be99/sequence/480x360?t=1267884521&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑実はマクラーレンMP4-23がJr.(3歳)、ホンダRA107が私。
Jr.の後をついて行って“さす”くらいの展開を考えていたんです・・・
ところが、どっこい!?
Jr.は途中からキレキレのカミソリ走行となって追いつくどころか逆にラップされ、
1コーナーのクロスラインで綺麗にさされましたww
あせった私は痛恨のスピンwww
Jr.からは
「お父さん、お父さんのくせに~グッド(上向き矢印)
とダメだしwwww
この収録後、Jr.から
「ここをこう走ったらコースアウトするじゃろ~」と
『速く走るためのレクチャー』追いダメだしがありましたwwwww
Jr.すでに速いです冷や汗

宇宙船地球号RA107は、やはり遅かったということにしておいてください (爆


なお、いずれもSCALEXTRICのコースセット『C1240』での“変形”組み立てでした^^>””




ところで、2010IRLの開幕戦「サンパウロ」のコース(ストリート)が
Virtualで紹介されていたみたいですヨ!
Posted at 2010/03/06 23:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記
2010年01月24日 イイね!

Reverse ver. + やっぱBGMはコレだねるんるん

Reverse ver. + やっぱBGMはコレだね昨年からのスロットカーですが、
コースは今のところ当初購入した
「鈴鹿・西コース(プロトタイプ)」
(勝手に命名しております^^;)
だけであり、とりあえずの現状で
なんとかならないものかと・・・

で、ひらめきexclamation

アップ画像にある“”でくくった
『Power & Control lane』
を逆に設置しちゃえ~
と、これまでと逆回りで走ってみました!

スロットカーはコースに流した電気を拾い走っているため
一方通行の供給元を逆向きにすると走行方向も逆になるというわけです。
やってる方には常識ですが、今になって思い付きました^^;
ちょいと気分の変化を楽しめましたわーい(嬉しい顔)


よかったら、今回試みたデフォルトReverse ver.の動画でも^^
そして、やっぱりBGMはコレだねるんるん


ちなみに、Jr.(3歳)はルノーR28(F.アロンソ)、私はマクラーレン・ホンダMP4/7(A.セナ)をドライブ。
走行マシン、コースともSCALEXTRIC。
特にJr.にはドライビング・スタイルの注文をしていませんでしたが、PV撮影を意識したためか
よくマシンを吹っ飛ばすJr.もノーミスを意識したスローモード。
私ばかりとばしてもアレなので、付き合っての走行です^^
関連情報URL : http://www.scalextric.com/
Posted at 2010/01/24 23:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation