• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2010年12月22日 イイね!

さりげなくアピールするのが…

さりげなくアピールするのが…人情というものw (・゚-゚・)


ん!?

さりげなくか?冷や汗


さすがにここまでとなると
サンタさんとの交渉は困難を極めておりますがw
懲りも無くまた来ておりますww


で、GTでもF1シリーズでも他のでもいいんですが、
ドライブものゲームをされている方で、よかったら教えてもらいたいことがあります。


スタンダードなコントローラでゲームしているんでしょうか。
それとも、このようなステアリング、ペダルものでしているんでしょうか。
ステアリングコントローラでおススメがありますか。


ちなみに、↑画像右側はパドルシフトですね。


手に入るかは別に、参考までに聞きたいので^^
Posted at 2010/12/22 23:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | '10 F1 | 日記
2010年12月21日 イイね!

見ると欲しくなるのが…

見ると欲しくなるのが…人情というものw (・゚-゚・)



プレイするのにコミコミとなってくると…

サンタさんの予算オーバーしそうな予感です冷や汗


どうせならステアリングに、アクセル、ブレーキペダルも欲しいし…^^;
Posted at 2010/12/21 23:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | '10 F1 | 日記
2010年12月18日 イイね!

2013年の~ホンダF1復帰は~~~~~~

2013年の~ホンダF1復帰は~~~~~~あると思いますわーい(嬉しい顔)



他メーカーが言っている噂の段階ですが…
ターボエンジンの先駆け、ルノーからの発言だと
なんだか説得力があります。

気筒数の違いはあっても…

ホンダ第2期ターボ黄金時代、再来か!?
Posted at 2010/12/18 18:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | '10 F1 | 日記
2010年12月17日 イイね!

嬉しいこと言ってくれるじゃないの!

嬉しいこと言ってくれるじゃないの!©Ferrari
オートスポーツwebより

“歴史あるサーキットは残すべき”
という、
フェラーリ会長ルカ・ディ・モンテゼモロの言葉。
その中の例として、
真っ先に「鈴鹿」をあげてくれたみたいです。
リップサービスを含めてかもしれませんが、
嬉しいじゃないですか!

この記事の中でモンテゼモロは、
ファン離れを起こさないよう
カレンダーやチケット料金に気を配らなければならないと意見しています。
そうなんですよね。
サーキットまで足を運ばなくては…
こういうものはぶっちゃけ観客動員数が大事。
行きたいですよ。
モチロン!!
鈴鹿、好きですから!!

しかし、私にあっては琢磨という
特に頑張ってもらいたい応援しているドライバーがいる。
来年も、もてぎで走るだろう。

鈴鹿ともてぎ。
どちらも遠征。
有料的には大きな負担。(特にもてぎは大遠征^^;)
しかし、行きたい。

しばらく悩むだろうなぁ。。
Posted at 2010/12/17 23:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | '10 F1 | 日記
2010年12月14日 イイね!

悪意あるドライビングに、より厳しい姿勢

悪意あるドライビングに、より厳しい姿勢? Sutton Images

当たり前ではあるんですけどね。
FIAはそういったドライビングに対する
スチュワードの権限を大きくする
ようです。

今年のハンガリーGPでのバリチェロに対するM.シュー然り、
今でこそ見られなくなった気がしますが
以前のハミルトン然り。
ウォールに追いやる。
コースからはみ出させる。
これらは明らかに危険でした。
サイドバイサイドでも縁石より内側でレーシングラインは残してバトルするのが理想で、
それがスポーツ精神にのっとったもの。
同一周回の正当かつフェアなブロックとは異なります。
ジャッジは微妙なものも出てくるかもしれませんが、
危険な走行抑制のために上手く機能してくれれば!



ところで、ブロックの王様とも言われた(?)のがA.セナ。
セナも人の子。
時にはあるドライバーとは確執もあり、それこそ微妙なバトルもあったかもしれませんが
例えば↓とかは、相手のレーシングラインを残したままの絶妙なブロックではないでしょうか。
当時のアクティブサスペンションを投入した最終型であり、
50馬力から70馬力も上回るとされるルノーエンジンを載せた
最強チャンピオンマシンのFW14Cに対するセナのMP4/8。
“カスタマー”エンジンから、ベネトンと同じフォード“ワークス”エンジンを獲得したばかりで
熟成が進んでいないはずのMP4/8。
さすがセナ!

1993年F1イギリスGP
セナ vs プロスト、vs M.シューマッハ

Posted at 2010/12/15 01:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | '10 F1 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation