• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

2017 SGT Round 1 OKAYAMA 300km RACE 【後編】

2017 SGT Round 1 OKAYAMA 300km RACE 【後編】 【前編】の続きです。


午前中に行われていた
30分間のフリー走行の代わりに
決勝レース前に行われていた
8分間のウォームアップ走行を20分間に拡大。
加えて、来場したファンに
GTドライバーを身近に感じてもらうような
新たなイベントを実施。
午前中には両クラスの予選アタックドライバー
上位6人を招いてのトークショー。
決勝レース前には全ドライバーが
スタンド前に並んでのドライバー紹介が行われました。

こちらはGT300ですね。


そして、GT500。
ポールポジションは…


タイミングの妙もあったかと思いますが、ARTA NSX-GT!


予選を走っていた小林崇志選手は何か持っている!?


トップ3!


スタート進行が始まりました。
この入場シーン、いよいよ始まるって感じで結構好きなんですよね^^










目立つwゆーびーむ☆は分かりましたが、あれ? 中尾くんは??

後のGT+で知りましたが、けがで代役のアナウンサーが出ていたようですね。
それと、漫画家の江川達也さんがゲストでいたみたいです。(ここでは後ろ姿)



マシンがコースインしてきました。








金網越しでm(_ _)m






ポールポジション車はトリで。








スタートが近づいてきます。










レクサス勢上位の中、ポールのARTA含めてそれなりに前にいたNSXもいたのですが、
まさかこんな事態になろうとは・・・










家政婦 super_HRDは見た!げっそり



次々と起こる悲劇!













ホンダ公式コメント
「今回NSXに起きたトラブルですが、電装部品が壊れたのが原因です。実は昨日の予選の時に、同じ症状が16号車にも発生していたのですが、その16号車は新しいパーツに付け替えていたため、決勝レースで発生しなかったようです。
 このパーツはNSX CONCEPT-GTの時から実に3年以上使ってきているパーツで、これまで壊れたことの無い部品なので、なぜこのタイミングで全車に出たのか、現時点では原因はまだ究明できていませんので、これから研究所に帰って原因追究したいと思います。」

ある意味、なんて恐ろしいほど精度の良いトラブルなんでしょう!



そして、レクサスLC500劇場!


Winner




レースは予定より遅れ、お迎えの都合もあったため、
スタンド上から(違う意味で)流し撮りしながら退出。

NSX勢で唯一、決勝でまともに走り切れた16号車MOTUL MUGEN NSX-GTで9位orz


トラブル後、なんとか再び走ることができた17号車KEIHIN NSX-GTは11位。

ここまで完走扱いとなった64号車Epson Modulo NSX-GTは12位。
100号車RAYBRIG NSX-GTは5周しか走れず、
ポールの8号車ARTA NSX-GTはまさかまさかのスタートさえもできず(ノ◇≦。)

これをバネに奮起してもらいたい!!!


今回のピットウォーク戦利品



最後に・・・・


SHOKUMOU GT-R、シュール過ぎますww


Posted at 2017/05/11 00:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2017年04月09日 イイね!

2017 SGT Round 1 OKAYAMA 300km RACE 【前編】

2017 SGT Round 1  OKAYAMA 300km RACE 【前編】なんとか次レースの富士までには…
と思っていたのですが、案の定と言いますか
アップが過ぎちゃいましたねm(_ _)m

もうはるか昔?のことになりましたので、
気が向いた方はご覧ください^^>""

Here we go!

↓ ↓ ↓




当然予選から観に行きたかったんですが、行けたのは決勝日のみです。
そして、場内駐車場を獲りたく何度となく争奪戦にトライしていたのですが、見事にアウト!
仕方なく場外駐車場となりましたが、この度初めてのエリアに停めることになりました。
近くにシャトルバス停留所があり利用することはできたのですが、始発点ではなく
バスが乗車いっぱいだと通過してしまう状況だったことと、
そこが比較的サーキットに近い所だったので、試しに歩いて向かってみることにしました。
道の起伏はある程度分かってはいたのですが、
スタートして程なく坂道が牙をむきます。(←大袈裟w

一般のクルマに混じりシャトルバスらしきクルマも通過していきますが、いっぱいで
自分らが乗る停留所を通過したことを願いながら歩くww


行きだからまだ体力あってのタイムかと思いますが、歩いてなんとか15分ほどで
サーキットに着くことができました^^;A


本数は少しですがソメイヨシノの開花が遅れて、ほぼ満開のようなタイミングでした。



花見をしながらレース観戦というのもオツですな(*´ェ`*)


グランドスタンドヘ




そして、イベント広場を歩いてみる。






HONDAブースへ。


ここでは2タイプのNSXを拝めることができました^^






リア


割と収納空間があるのね^^
そして、さすが高級車! フカフカでした♪


YOKOHAMAブースでは、チーム無限のお二人のトークショーやってました。
あぶない刑事ではありませんw


じゃんけん大会でいろんなサイン入りグッズをプレゼントしていて
いつものJr.兄(10歳)と2人で行っていましたが、じゃんけんはどうもダメダメですね^^;A


音響を体感できるS660なのですが…


何気にマッドマックスに出てきそうな危険なクルマですww


ここではお馴染みの肉の塊の丸焼きなのですが、未だに食べたことがない。
いつか喰ってみて~!


Jr.弟(6歳)もそろそろdebutしてもいいかな^^


コース上のSAFETY CAR NSX。
もう見慣れてきましたかね。


サポートレースの1つはFIA-F4。


ポールの宮田莉朋くんはスタートで遅れて埋もれてしまいました。


そういえば阪口晴南くんは走ってなかったね。



ピットウォークに行きました。








山本尚貴選手。早く復調を見たい!




阪口晴南くんFIA-F4出ていないと思っていたら、なぜかKEIHINピットにいて
ジャケット着てステッカー配ってました。将来は安泰!?^^


タイミングの妙はあったかと思いますが、今回ポールのARTA NSX-GT!


やはり土屋圭一さんはファンにやさしい♪






500 GT-R勢は今回まさかの全車Q1敗退。


佐々木孝太選手











長いので一度切って、後編に繋ぎます。
Posted at 2017/05/10 00:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2017年03月19日 イイね!

岡山国際サーキット 2017ファン感謝デー

岡山国際サーキット 2017ファン感謝デーもう毎度のことですが、
超遅遅ブログで申し訳ありません。
特に今回は開幕戦岡山が終わってからの
アップ^^;;となり、変な気分になるかと思いますが
良かったら見て下さい。


2日目の日曜に行ってきました。
OICのファン感だというのに…
と言っては大変失礼ですが、
例年ここではSGT公式テストがありますが、
GT500マシンが全てリニューアルされたり
GT300マシンでもニューマシンが出るなど
注目するところが多いからか、
大変な盛況でしたね。
サーキット入りが少し出遅れると、
場内でも一番奥の駐車場まで回されました冷や汗


会場到着時にはSGT公式テストはすでに始まってましたので、
クルマを停めたモスS辺りから撮影を始めました。
※写真多めです。ご了承ください。

GT500レクサスでは、RC FからLC500へ。


NSX CONCEPT-GTからNSX-GTへ。


GT-Rの名称は変えられませんね^^>"








アトウッドカーブ


ウィリアムズコーナー辺り








チャンピオンカーのDENSO KOBELCO SARD


#15ドラゴ モデューロが無くなり、 代わりに出てきた#16MOTUL MUGEN(TEAM MUGEN)。
注目でしょう!






















やはり開幕前カラーでした。


ここにもレッドブルが!




個人的にこのカラーは好き♪






ヘアピンコーナー立ち上がり


パイパーコーナー


1~2コーナー間




ベントレーが出てきましたね!


マークXまで!




1コーナー






ホームストレート






リボルバーコーナー








パイパーコーナー












ピット出口






グランドスタンドより




2017岡山国際SQ

今年もコスチューム変わりました。

パドック
マー君は300に来ましたね!


マッチはギンギラギンにさり気なく!
あっ、いつもですかね^^>"


オープンピット
レッドブルがついた平川亮選手とN.キャシディ選手。


SGT復帰の中嶋一貴選手と、パートナーは同じでJ.ロシター選手。


SGT復帰の井出有治選手


JPオリベイラは近藤レーシング復帰。


やはりこのカラーリングは良いな~


伊沢拓也選手


サービス精神いっぱいの土屋圭一さん♪


VivaC、今年は山下健太選手が加入。


中嶋レーシングは中嶋大祐選手が出ていった代わりに松浦孝亮選手。


RQさんは少しだけいましたが、やたら周りからカワイイ~、カワイイ~との声が。


お昼はイベント広場で、世界のグルメ大集合!へ。


ここにしてみました^^


タコスに…


タコライス。

Jr.兄(10歳)といただきました。
結構、美味しかった~です♪

後日放送のスーパーGTプラスのオンエア見てたら…
またグルメ紹介で自分が映ってました。
今シーズンから、ゆーびーむ???

何年か前ので岩崎名美ちゃんがやはりグルメ紹介でやってた時にも写っていて
(その時もアップしたつもりで、探しましたがなぜか見つからず)
かなり出現率高い?!
決して狙っているわけではなく、
気付いたら背後でカメラ回してたり(←前回)、歩いている横でやっていたり
たまたまw


開幕戦岡山も遅遅になるかと思いますが、アップ予定です^^;;
Posted at 2017/04/13 01:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2016年09月04日 イイね!

まずは足元から…

まずは足元から…特にここで挙げる程の
どーっちゅうことは
ないものかとは思いますが、
ひとまず車内(マット)を綺麗に保てるように
純正マットのためのマットを入れました。


折角のマット地が見えるようにクリヤーにしましたが
以前使っていた無色では長期間の使用で黄ばみが目立ったため、
それが少しでも軽減するように全てスモーク色にしました。

2列目、3列目はこのシリーズの別サイズでジャストフィットさせました。



これは目がチカチカするかな^^;
…というのはあるんですが、それよりも濡れた靴で車内に入ると割と滑りやすく、
ドットタイプではなく後席と揃えてスリットタイプにしておけばよかったかなと
後からから思ったり^^>"
その方が見た目もスッキリかな。

まぁ、いいでしょうw
Posted at 2016/09/05 23:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2016年04月10日 イイね!

2016 SGT第1戦 岡山GT300kmレース

2016 SGT第1戦 岡山GT300kmレースもう第2戦のタイミングと
なってしまいましたが、
アップさせていただきますm(_ _)m

振り返りましょう^^>"









発売開始から3回ほど逃しましたが、
その後ナントカ奇跡的に?場内駐車場チケットを取ることができたので
場内へラクラクIN♪
そこからメインスタンド側へ移動しました。


なんか様子が違うと思ったら、なんとピットタワー上に大型ビジョンが設置されていました!

近年、岡山国際サーキットに行ったらどこか改修されていたりしますが、今回はコレでしたか^^

イベント広場はこんなんで、写真では伝わりにくいかと思いますけど、
やはりいろんなブースがあって楽しめますね♪






SGTステージでは今シーズンのSQが。

くらいついて撮ってませんから、それなりの撮り具合ですw ごめりんこm(_ _)m

ホンダ応援席にはドライバーが来るようですね。


今回はホンダ応援席チケットですので、先ほどのエリアに入れますし、
グッズを貰えました♪


ここで、みん友の五兵衛さんと連絡を取り、最終コーナー手前のマイクナイトコーナー側で初対面。
これまで鈴鹿では同じ辺りにいながら、ようやく会えました^^


朝のプラクティスセッション中だったので、ここでそれぞれしばらく撮影してました。














五兵衛さんから#1MOTULが火花を出しているのが撮れると聞いて、
私もチャレンジしてみました。
ブレてるのもありますが、私の場合は望遠が270mmまでしかないので
金網デスマッチとなってしまいますw

大きい望遠が欲しいなぁ^^;

火花が申し訳程度にチョロっとある方w













メインスタンドに戻ってきて、FIA-F4を観戦。


この手のレースとしては割と荒れてましたね。


ピットタワー上の新設ビジョンはやや横長で2分割で順位とレース映像を出してくれるので、
見れる範囲にいたら分かりやすいですね♪


注目の坂口晴南選手が出場していて5位まで行ってたんですが、
そこから順位が下がる表示。


バックストレートエンドのヘアピンでコースアウトしリタイアしてしまいました。





FIA-F4が終わり、ホンダ応援席にドライバーを見に行く途中
スバル応援席があるのですが、こちらでもドライバーが来るみたいで待機中でした^^
隠れて写ってませんが、井口卓人選手もいました。


そして、ホンダ応援席です。


#8 松浦孝亮選手


#15 オリバー・ターベイ選手


#17 塚越広大選手


#64 中嶋大祐選手


#100 伊沢拓也選手


予選は見事?後方にかたまって沈んでしまいました(11-15位)orzが、奮起を誓ってました。
2年前の序盤ってことはないでしょうけど、がんばれ~!!
そう簡単にいかないとは予想してましたけど、
やはり単純な引き算で速くなるものではありませんね;;
ハイブリッドのバッテリー供給が難しいからと降ろしてしまったけど、
そうなると“CONCEPT”というのもどうなのか?!
個人的には復活してもらわないとと思ってます冷や汗2

最後はファンとハイタッチしながら退場していきました。





続いては、ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)で本当は1~2コーナースタンドで見ようか
と言ってたんですが、移動中に昼のピットウォークの待ち列がすでに長くなりかけていたのを発見!
脇阪寿一さんのSGT引退セレモニーも気になっていたので、早々に列に並びました。
イベント広場にいた五兵衛さんには業務連絡。


そして、ここで観戦することになりました^^;
コースが近いんで、金網越しですがイチオウ観れます。


パドック側に入ると、阪口晴南選手のF4ピット、マシンを見ることができました。


ピットウォークへ。
SQ


アジアンス?な方もいらっしゃいました。


ピットウォークに入るのにもの凄い列だったため、
すでに脇阪寿一さんのSGT引退セレモニーは始まってました。
生写真を撮れるポジションまで辿り着けないため、ピットロードのモニターでチェックw

ESSO トヨタ・スープラのマシンに乗り、登場!


他のドライバー達がピットウォールで待ち構えます。


ピットウォールの隙間から僅かに現場を見ることができましたw


ドライバーの誰かが「寿一、お前の引退はまだだ。」
と言わんばかりに棒を持ち出し、ゲートが下げられました。


カメラは捉えていたw

昨年のタイラウンドで脇阪選手がどん底を経験して引退しようかと考えた時、
彼にシートポジションなど助けの言葉を掛けた年上の土屋武士選手でした。
イイですね~

ドライバーとハイタッチ&握手を交わしていきます。




GTアソシエイション代表取締役の坂東正明さんからクリスタルの楯と
労いの言葉が贈られます。

寿一さんから「カンペがあるじゃないですか!?」とツッコミが入りますw
坂東さんも「イチオウこういうのがあるんで。」と返しますww
そして、カンペの文字がやたら大きいですwww

他のドライバー達から花束が贈られます。


急遽、予定に無かったドライバー達との記念撮影カメラ


ずっと目に入って気になっていたんですが、谷口信輝選手がコントロールタワー上にいました。
まさか最後、水か何かかける気では?!とか思ってましたが、
普通に写真を撮ってるだけでした^人^;


お子さんから「今までお父さんを応援してくれてありがとうございました。」なんて挨拶。
泣かせますね~


脇阪寿一さんから〆の挨拶
寿一節!
最後まで、寿一さんらしかったですね。


ESSO トヨタ・スープラのマシン


そして、ようやくいつものピットウォークですが、セレモニーが盛り上がって
ちょっと時間が押しましたかね。


さっきも書いた通り、貼り付いて撮れませんからね^^;






時間が押したのもありますがドライバーの戻りも遅かったので、
ホンダ応援席チケットのプレゼントフラッグに書いてもらったホンダドライバーサインも
これが精一杯です^^;


GT500にステップアップした千代勝正選手(右)です。



ピットウォークから引きあげ、少しイベント広場を。
Moduloのホンダ・シビックTYPE Rと…




S660





GTレース・スタート進行




GT300は#25 VivaC 86 MCポール、がんばりましたね!


GT500は昨年ウィナーの平川亮選手がポール。最後に出ていきます。


NSX CONCEPT-GTは後方をかためます^^;A


TV陣もスタンバイOK!
GTプラス

近くには山本左近さんもおられました。

J SPORTSの高橋二朗さん




脇阪寿一“監督”!


そして、決勝。

観戦中にはみん友のすみをさんがわざわざ観戦席まで来てくれましたm(_ _)m
ありがとうございました^^


リザルトは…
GT300

LEON RACINGGA
参戦4年目で悲願のスーパーGT初優勝でした。

GT500

昨年チャンピオンのMOTUL AUTECH GT-Rが中~終盤のレースペースが良く優勝。
3位にはGT500ステップアップ初レースで、2位の平川選手との素晴らしいバトルを見せた
S Road千代選手が入りました。
ホンダには立て直してもらい、富士から奮起してほしいですね!


レース終了後のコース上のマシン



















Jr.弟(5歳)へのお土産は、NSX CONCEPTソックス。




w


〆はコレ。
グランドフィナーレ後、お客さんが帰られる中
最後までがんばっておられました^^


おしまい
Posted at 2016/05/03 16:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | SGT | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation