
もう第2戦のタイミングと
なってしまいましたが、
アップさせていただきますm(_ _)m
振り返りましょう^^>"
発売開始から3回ほど逃しましたが、
その後ナントカ奇跡的に?場内

チケットを取ることができたので
場内へラクラクIN♪
そこからメインスタンド側へ移動しました。
なんか様子が違うと思ったら、なんとピットタワー上に大型ビジョンが設置されていました!

近年、岡山国際サーキットに行ったらどこか改修されていたりしますが、今回はコレでしたか^^
イベント広場はこんなんで、写真では伝わりにくいかと思いますけど、
やはりいろんなブースがあって楽しめますね♪
SGTステージでは今シーズンのSQが。

くらいついて撮ってませんから、それなりの撮り具合ですw ごめりんこm(_ _)m
ホンダ応援席にはドライバーが来るようですね。
今回はホンダ応援席チケットですので、先ほどのエリアに入れますし、
グッズを貰えました♪
ここで、みん友の五兵衛さんと連絡を取り、最終コーナー手前のマイクナイトコーナー側で初対面。
これまで鈴鹿では同じ辺りにいながら、ようやく会えました^^
朝のプラクティスセッション中だったので、ここでそれぞれしばらく撮影してました。
五兵衛さんから#1MOTULが火花を出しているのが撮れると聞いて、
私もチャレンジしてみました。
ブレてるのもありますが、私の場合は望遠が270mmまでしかないので
金網デスマッチとなってしまいますw

大きい望遠が欲しいなぁ^^;
火花が申し訳程度にチョロっとある方w
メインスタンドに戻ってきて、FIA-F4を観戦。
この手のレースとしては割と荒れてましたね。
ピットタワー上の新設ビジョンはやや横長で2分割で順位とレース映像を出してくれるので、
見れる範囲にいたら分かりやすいですね♪
注目の坂口晴南選手が出場していて5位まで行ってたんですが、
そこから順位が下がる表示。
バックストレートエンドのヘアピンでコースアウトしリタイアしてしまいました。
FIA-F4が終わり、ホンダ応援席にドライバーを見に行く途中
スバル応援席があるのですが、こちらでもドライバーが来るみたいで待機中でした^^
隠れて写ってませんが、井口卓人選手もいました。
そして、ホンダ応援席です。
#8 松浦孝亮選手
#15 オリバー・ターベイ選手
#17 塚越広大選手
#64 中嶋大祐選手
#100 伊沢拓也選手
予選は見事?後方にかたまって沈んでしまいました(11-15位)orzが、奮起を誓ってました。
2年前の序盤ってことはないでしょうけど、がんばれ~!!
そう簡単にいかないとは予想してましたけど、
やはり単純な引き算で速くなるものではありませんね;;
ハイブリッドのバッテリー供給が難しいからと降ろしてしまったけど、
そうなると“CONCEPT”というのもどうなのか?!
個人的には復活してもらわないとと思ってます
最後はファンとハイタッチしながら退場していきました。
続いては、ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)で本当は1~2コーナースタンドで見ようか
と言ってたんですが、移動中に昼のピットウォークの待ち列がすでに長くなりかけていたのを発見!
脇阪寿一さんのSGT引退セレモニーも気になっていたので、早々に列に並びました。
イベント広場にいた五兵衛さんには業務連絡。
そして、ここで観戦することになりました^^;
コースが近いんで、金網越しですがイチオウ観れます。
パドック側に入ると、阪口晴南選手のF4ピット、マシンを見ることができました。
ピットウォークへ。
SQ
アジアンス?な方もいらっしゃいました。
ピットウォークに入るのにもの凄い列だったため、
すでに脇阪寿一さんのSGT引退セレモニーは始まってました。
生写真を撮れるポジションまで辿り着けないため、ピットロードのモニターでチェックw
ESSO トヨタ・スープラのマシンに乗り、登場!
他のドライバー達がピットウォールで待ち構えます。
ピットウォールの隙間から僅かに現場を見ることができましたw
ドライバーの誰かが「寿一、お前の引退はまだだ。」
と言わんばかりに棒を持ち出し、ゲートが下げられました。
カメラは捉えていたw

昨年のタイラウンドで脇阪選手がどん底を経験して引退しようかと考えた時、
彼にシートポジションなど助けの言葉を掛けた年上の土屋武士選手でした。
イイですね~
ドライバーとハイタッチ&握手を交わしていきます。
GTアソシエイション代表取締役の坂東正明さんからクリスタルの楯と
労いの言葉が贈られます。

寿一さんから「カンペがあるじゃないですか!?」とツッコミが入りますw
坂東さんも「イチオウこういうのがあるんで。」と返しますww
そして、カンペの文字がやたら大きいですwww
他のドライバー達から花束が贈られます。
急遽、予定に無かったドライバー達との記念撮影
ずっと目に入って気になっていたんですが、谷口信輝選手がコントロールタワー上にいました。
まさか最後、水か何かかける気では?!とか思ってましたが、
普通に写真を撮ってるだけでした^人^;
お子さんから「今までお父さんを応援してくれてありがとうございました。」なんて挨拶。
泣かせますね~
脇阪寿一さんから〆の挨拶
寿一節!
最後まで、寿一さんらしかったですね。
ESSO トヨタ・スープラのマシン
そして、ようやくいつものピットウォークですが、セレモニーが盛り上がって
ちょっと時間が押しましたかね。
さっきも書いた通り、貼り付いて撮れませんからね^^;
時間が押したのもありますがドライバーの戻りも遅かったので、
ホンダ応援席チケットのプレゼントフラッグに書いてもらったホンダドライバーサインも
これが精一杯です^^;
GT500にステップアップした千代勝正選手(右)です。
ピットウォークから引きあげ、少しイベント広場を。
Moduloのホンダ・シビックTYPE Rと…
S660
GTレース・スタート進行
GT300は#25 VivaC 86 MCポール、がんばりましたね!
GT500は昨年ウィナーの平川亮選手がポール。最後に出ていきます。
NSX CONCEPT-GTは後方をかためます^^;A
TV陣もスタンバイOK!
GTプラス

近くには山本左近さんもおられました。
J SPORTSの高橋二朗さん
脇阪寿一“監督”!
そして、決勝。

観戦中にはみん友のすみをさんがわざわざ観戦席まで来てくれましたm(_ _)m
ありがとうございました^^
リザルトは…
GT300

LEON RACINGGA
参戦4年目で悲願のスーパーGT初優勝でした。
GT500

昨年チャンピオンのMOTUL AUTECH GT-Rが中~終盤のレースペースが良く優勝。
3位にはGT500ステップアップ初レースで、2位の平川選手との素晴らしいバトルを見せた
S Road千代選手が入りました。
ホンダには立て直してもらい、富士から奮起してほしいですね!
レース終了後のコース上のマシン
Jr.弟(5歳)へのお土産は、NSX CONCEPTソックス。
w
〆はコレ。
グランドフィナーレ後、お客さんが帰られる中
最後までがんばっておられました^^
おしまい