• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

そうだ NEW シビック TYPE R、ドライブしよう。 &…

そうだ NEW シビック TYPE R、ドライブしよう。 &…ココアソコで止まっている
NEW シビック TYPE Rは見たんですが、
乗ったことなければ動かしたこともない。
是非運転したい!!
…というわけで、試乗車求めて
お隣広島県へ行ってきました。








おっ! いたいた♪ (奥ね^^)

この日はワクワクさんでお出かけでした^^
本当はすぐ横で2ショット写真を撮りたかったんですけど、仕方なかろうw

RX-78-2、いやFK8だ。
カッコいい。。


今まで開けることもできなかったけど、ようやく開帳できた♪


いざ…


乗り込む!

(注:映り込みがあるため、これ以降も一部画像加工しています)

フムフム。

シリアルナンバー

確かにスイッチのサイドは慣れない。


こいつ…

動くぞ! (当たり前だww


前説はこの辺でw
失礼しました~m(_ _)m

恐ろしくもアポなしの飛び入りでやってきたんですが、NEW シビック TYPE Rはこの時
運良くあいていて試乗する人は誰もおらず、ダウンロードしていた必要事項を書いた紙を渡して
すぐに運転することができました。
でも、お昼前に行きましたが、私の前にこの日は3人は乗っていたようですね。
実は私はこれまでTYPE Rをほとんど運転したことがなく、どんなんかなと思っていたんですが…
改めて言うことではないかもしれませんが、まずマフラーから響いてくるサウンドがいい。
うるさ過ぎず、控えめ過ぎず、深味のある自己主張が伝わってくる心地良いサウンド。
まず、これにしびれる♪O(≧▽≦)O
予想していましたが、試乗コースは決まっていて外れることはできませんでした。
カーズの前は市街地道路。
でも、多少の山坂道も組み込まれていたのと、生憎の雨でウェットコンディションでしたが、
山坂道セクションでは前がクリアになってくれたことが何回かあったし、
決められた道とはいえ全行程15分は走ることができたので、ある程度踏み込め
ポテンシャルを垣間見ることができました♪
踏み込んだ時の加速はさすがTYPE Rでドッカーーンはドッカーーンだとは思うんですが、
(誤解ないように読み取ってほしいんですけど)
それが身構えていたレベルではなくどことなくやさしさを隠し味的に感じたことと、
乗り味がこれまた思っていたよりしなやか。
もっと足がガチガチかと想像していました。
TYPE Rは定員こそ4人乗りにはなりますが、
その気になればニュルFF“最速”ファミリーカーとしても使えるやん♪
と感じたくらいでした。
これだけ走って、この仕上がり凄いですね!!
凄いのはお値段もですけど^^;A
お値段以上、ホンダ♪という価格にしてほしい。
後ろも一応開けてみる。


ほんとはここで終わりのつもりで、次の目的地へ行こうとしてたんですが、
期せずしてシビックハッチバックの試乗車もあることを知る。
ならば、一気乗りしようではないか!

ということで、急遽シビックハッチバックの試乗もすることに♪

本当なら6MT車を運転したかったんですが、CVTでした。
今はどうだか分かりませんが、この時点では試乗車で6MTはないようでした。

ナルホド、ナルホド。そういうことね。


TYPE Rでやったからと、ハッチバックでも後ろオープン。

サイドに引くトノカバーをしてみました^^

どうしてもTYPE Rのすぐ後だから、何かと物足りなく感じてしまいますが、
CVTでも踏み込めばそれなりに応えてくれますね♪
これが6MTだったら…と、つい期待してしまいます。



ほんと試乗できてよかったです♪
Posted at 2017/10/31 01:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2017年10月09日 イイね!

三重の旅2日目 & ハイウェイスタンプ活動vol.7

三重の旅2日目 & ハイウェイスタンプ活動vol.7この日に続く、2日目。
ブログタイトルに“三重の”旅
とは書きましたが、
宿は滋賀県甲賀市です。
(どんだけ忍者やねん^^>"
といっても、泊まったのが甲賀市というだけで
その日立ち寄った忍者スポットはゼロですw


ここで来年用年賀状の撮影を敢行しました。
ある程度、使えそうなものは撮れたかなと(*^-^)


そして、向かった先は、何シテル?でアップしたかと思いますが、
聖地鈴鹿市へ。
しかも、F1日本GP翌日。
どんだけ~~~w

まさか、しかもそんな日に
お膝元の●ート●ラスに来ることになるとは
自分でも予想できませんでした^^>"

しかも、NEW シビック TYPE Rがあるなんて! そして、歴代並んでるぅ~♪

しかも、しかも、そこにSFマシンがあるなんて~!!


しかも、しかも、しかも、それが
2013年に山本尚貴選手がチャンピオン獲ったマシンだなんて~!!!

どんだけ~~~*´∀`)ノ彡



そして、この日は
帰りでハイウェイスタンプ活動に勤しみました^w^
草津PA下り(名神高速道路)@滋賀県


インク薄っ!w

11/192!

大津SA下り(名神高速道路)@滋賀県



12/192!

桂川PA下り(名神高速道路)@京都府



13/192!

淡河PA下り(山陽自動車道)@兵庫県



14/192!


ハイウェイスタンプ活動はサブ的なものとしてやってますが、
今回は結構マイルを稼げました~^^♪
Posted at 2017/10/29 19:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2017年09月18日 イイね!

そうだ ガンダムとスカイジャングルとグリコ、行こう。 & ハイウェイスタンプ活動vol.4

そうだ ガンダムとスカイジャングルとグリコ、行こう。 & ハイウェイスタンプ活動vol.4ブログタイトルでは順番的に
逆になりますが、この日は
まずハイウェイスタンプ活動を
1つこなしておきました。

それがトップ画の
権現湖PA(上り)
今度は実写真おさえました^^>"

そして、スタンプ! 7/192!

将棋!?
てっきり産地なのかなと思っていたんですが、これによると
日本将棋連盟の現役プロ男性棋士は160余名であり、人口26万人の市に5名もいることが
大いに誇れることから、将棋駒の産地である山形県天童市が「将棋のまち」を名乗っている
ことに対し、権現湖PAがある加古川市は「棋士のまち」を標榜しているんだそうです。
ナルホド。


さて、この日はいくつかのミッションを課していました。
まず1つ目。
先日一度は諦めた、ネスタリゾート神戸での期間限定企画展「ガンダムワールド2017」へ。

やはり諦めきれず、行ってきました^^;A

すごい! 親父が熱中するわけだ!!

…って、結局入ったのは父ちゃんだけなんですが…(オイ
やはりJr.はそう興味を示さなかったのと、先日のプール券で割引は利いたのですが、
それでも入場料金が割して人数分全員となるとばかにならないので、費用対効果を考えた結果
そうしたのでした^^;;

入場券を買って…


アムロ、行きまーーす!!


少し進むと、突如現れたのが
1/1スケール実物大ガンダムRX-78-2 ヘッド

後方に、なぜか普通に撮るのを忘れてしまった
実物大シャア専用ザクヘッドが見えてます。
これでご勘弁をm(_ _)m

そして、1/10シャア専用ズゴック立像

カッコいいですね!!(^_-)-☆

実はこれ、引きで撮るとこんなになっていて…

吊り下げられたズゴック手爪を自分の手にはめて持ち、ポージングして自撮りできる
カメラシステムがありました。
この自撮りシステムは、先ほどのガンダム、シャア専用ザクヘッドを含め会場にいくつかありました。
シャア専用ズゴックではきっと同じポーズをとって写真を撮るのが企画側の狙いで
私もならってそうしたかったんですが、最初の方で書いたように入場したのは自分一人だったんで
ためらってなかなかできませんでした。
一度、普通に立像を自分のデジカメで撮ってそこをスルーするも再び戻り、
誰もいなくなったタイミングを見計らってそれ用に設置されたカメラでパチリ!
意を決して自撮りしたwwんですが、立ち位置が悪かったようで
肝心の爪以下がフレームアウトし何してるかよく分からない写真となってましたwwww(自爆
次のグループがそこへやってきて、何食わぬ顔でそそくさとそこを離れたのでありました^^;;
撮影中は誰もいませんでしたが、やはりかなり恥ずかしい思いをしました。
それなのに…www


さぁ、気を取り直して…^^;

こんなガンダム軍団も。

私はほとんどファーストガンダムでブームは終わっているので、
この辺になるとさっぱりわけわかめですね( ̄∇ ̄;)
↑手前のボンタン(死後?)履いたようなガンダムもいれば…

それを見た直後だからか、すぐ横だからそう見えるのか
やけに細身で顔が小さすぎるようなガンダム(何等身や⁈)もいるし、


緑色だったり…


動きにくそうなガンダムもいるし。

これはトランスフォーマーみたいに戦闘機にでも変わるのだろうか?!

ジオラマいいですね~


これなんか♪


これこそ、
アムロ行きまーーす!
ができます。

これも自撮りポイントの1つ。
ここは意外と列になっていて人目に触れやすく、自撮りする勇気がありませんでした^^;A

この企画展の会期が済んだといっても、ある程度絞らせてもらいました。
ファーストガンダム世代でもそれなりに楽しめました🎶^^

最後に、ここで買ったお土産の紹介。
いくつか欲しいものはありましたが、これだけ買いました^^;
この企画展限定の湯呑み





ファースト世代には嬉しいラインナップです^^

お昼は、ここネスタリゾート神戸にあるホテルすぐ近くのうどん屋さんへ。
そのホテルロビーにも入ってみたんですが、


そして、2つ目のミッションですが、ここネスタリゾート神戸の敷地内にある
スカイジャングルへ。
ジャングル?!


安全ロープのハーネスを上部のワイヤーに引っかけて移動する
“空中アスレチック”です。


大きく2つ、高さ別に“ハイ”コースと“ロー”コースに分かれていて
Jr.兄(11歳)はハイ、Jr.弟(7歳)はローコースを選びました。
ローはほぼ大人の頭上の高さ。
Jr.弟も最初は兄ちゃんが行くから一緒にハイに行こうかと言ってましたがが、
なんとかローにさせてヨカッタ。
命綱(←大袈裟)があるといっても、いざスタート地点に立つと
本人はのっけから腰が引けて無茶苦茶ビビってましたもん^^;;


Jr.兄は割とスッスッと進んでました。
ローコースと違って地上にいる親は手を出せませんが、一人で大丈夫みたいですね^^


Jr.弟は終始こんな感じでした^^;

それでも、“コ”の字のコースを割と短時間で終わってしまって
こういった安全ハーネスを使うのは珍しくて楽しいとは思うんですが、
コストバリューはあまりよろしくないなと思いました^^;

期間限定企画展ガンダムワールド含めて訪れていたのは、コチラ


この日、最後は一度訪れたことのあるコチラへ♪




なんで2回目の工場見学に訪れたかというと、勘のいい方はお察ししてもらったかもしれませんが、
今年
コレがあったからですね。
関連のディスプレイでもあるかと期待して行ったんですが…

無い。(↓前回訪問時と同じ)


無い。深キョンがいたw(↓前回訪問時はここは三代目J Soul Brothersでした)


こんなのでもあるのかと思っていたんですが…


普通にコレでしたね^^;


ここの展示のヒストリーにも、いずれは琢磨のインディ500優勝のことを入れてほしいですね!


…というわけで、前回とほぼ同じの至って普通の工場見学でした^^;A
Posted at 2017/10/04 20:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2017年09月10日 イイね!

そうだ 9月に2回目となるプール、行こう。 & ハイウェイスタンプ活動vol.3

そうだ 9月に2回目となるプール、行こう。 & ハイウェイスタンプ活動vol.3…というわけで、
9月にようやく行けたレジャープール
(↑リンク先にはプールの画像ありません^^;)
最初はもうこの1回だけかな
と思っていたんですが…

どうにもこうにも
“西日本初のスライダー”&“日本初上陸のスライダー”
の存在を知ってからは行きたい衝動に駆られw
9月に2回目となるプールに行ってきました!
冒頭画に書いてある「ネスタリゾート神戸」ですね。

以前は「グリーンピア三木」と言われていた所です。
その時のプールがこれ。

前回は2013年夏に行っていて、その時の写真です。

ここで言うのはアレなんですけど、政治的歴史を紐解くと
計画性なく無駄に資金を投入され、日本の公的年金積立金の不安定化に影響を与えたり、
施設自体の経営不振も一時問題視されていたあのグリーンピアの1つですね^^;
それが2016年7月1日にネスタリゾート神戸はリニューアルオープンしたんですが、
プールに新しいウォータースライダーができたのは今年6月30日オープンからです。
この度行ってみたら、こうなってました。(↑のビフォーに対して、↓がアフター)


話題のウォータースライダーに近づくと、こんなんです。


向かって左が、急降下と急上昇を3回も繰り返す“日本初の”スライダー「グレートブラスター」

向かって右が、定員3~4人まで一度にいける浮輪にライドして
スライダーチューブの中で激しく横揺れする“西日本初の”スライダー「ファミリースプラッシュ」です。

9月の2回目となる日曜日で涼しくなってきたからいい加減空いてきただろうと思っていたんですが、
甘かったですね。
ひとまず先にファミリースプラッシュの方に家族4人で並んだんですが、すでに行列が長く
結局上に上がって滑れるまで40分はかかりました^^;
これは休憩時間中の画。
向かって右のファミリースプラッシュの最後はチューブが極太で揺れが一番大きい見せ場です^^

私は左のグレートブラスターの方も行く気マンマンだったんですが、どう見てもファミリースプラッシュより
もっと長蛇の列で時間がかかりそうだったし、Jr.が2人とも行かないと言っていたこともあり
断念しました;;
うーーーん、行きたかった。。(>_<)

代わりに巨大バケツの大量の水をかぶったり、流れるプールで流されたり( ̄∇ ̄;)
(どんなんやねんw)


プールの近くで開催されていた…


ガンダムワールドという企画展は帰りの時間の都合もあったけど、Jr.らは行かんと言い…

自分もイケズorz


ええぃ、こうなったらハイウェイスタンプ活動だ!と、
三木SA(上り・下り)

4/192、5/192!

吉備SA(下り)

6/192!

三木SAの方は中抜けなスタンプになってしまってるし、どちらもSAの写真撮れてないし
もうグダグダ感いっぱい。
見てくれた方、ありがとうございます(*_ _)人


訪れたプールはコチラでした♪
Posted at 2017/10/03 00:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記
2017年09月03日 イイね!

ハイウェイスタンプ活動 vol.2

ハイウェイスタンプ活動 vol.2コノ日
突如始まったハイウェイスタンプ活動ですが、
基本のタスクはSA・PAでのスタンプげっとであり
当然、高速道路利用時のみです。

そして、その2回目となるのが
ココへプールに行った日でした。
7月、8月と
いわば真夏の時期に
どこかでこれまで毎年家族でプールなり海なりに
行ってましたが今年はそれがなく、
Jr.兄(10歳)が時期が少しずれ込んでも行きたがっていたので
それを実現してきたわけです。
9月に入ってもまだすぐのタイミングだったし、半屋外でも温水プールの施設なんで
まぁ大丈夫でしょうと^^


高速を利用したのは、行きだけでした。
まず、この日の1つ目はトップ画の
岡山自動車道・高梁(たかはし)SA下りです。
そして、スタンプがこちら。

2/192!
家族で行った時はせっかくなので、スタンプはJr.に押させるようにしていますが、
最初にした時よりはずっと綺麗に押せていると思います。
本番前の練習もさせるようにしました^^>"
SAの比較的近くのエリアにある、
うかん常山公園・石の風車がデザインのモチーフになっていました。
何かの祭りだったかイベントがあった時に行ったことありますが、
もう20年くらい前になるかなぁ…^^;A


そして、2つ目のスタンプはこちらへ。

中国自動車道・真庭(まにわ)PA上りですね。
ここは、PAサービス棟が駐車場より結構高い所にあるので、
駐車場との行き来のためのエレベーターが設置されている珍しいPAです。

スタンプはこれでした♪

3/192!
県下では有名な1本桜で、1332年に後醍醐天皇が隠岐配流の際この桜を見て賞賛したといわれ
その名が付いたとされる醍醐桜がモチーフですね^^
これなんか桜の花まで細かくデザインされていることから、それなりに奇麗にやるには
スタンプ押印難度はある方かと思いますが、枠や向きの細かい所を除けば
中の桜の絵のところなど上手く押せたのでは?!*^^*
醍醐桜はみんカラの自分のネタがあるかなと思ってましたが、結局なかったですね。
おかしいなぁ~
前回行ったのはそんなに前のことか…^^;A
Posted at 2017/09/29 00:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・ドライブ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation