• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

ICUに入りました…

ICUに入りました…飼っている金魚が。。




先日こちらでも書きましたが、
実はこの前の金魚すくいでやってきた
新参者の2匹の金魚は、
飼育を開始して数日後に1匹ずつ、2匹とも亡くなっていきました。
特にその時その2匹には、
外観上の気になるような体の異常は見られませんでした。
しかし、それから4日ほど経ったこの日になって、
1年前から飼って少し大きくなってきた金魚3匹に体の異常が見られました。
炎症(血のにじみ)と思われるものが、
ヒレを含めて体全体に汚い斑のように現れたのです。
明らかにおかしい。
病気です!

素人的にネットで調べてみると、赤斑病か何かだろうと思われます。


最初はこの3匹にしても元々、金魚すくいからやってきた金魚。
薬は決して安いものでもありません。
私は恥ずかしながら、正直最初は薬の使用だとか少し躊躇していました。
しかし、カミさんの一声。
「せっかく1年かけて育てて大きくなってきたのに…」
その言葉に私はハッとしました。
「よし! 薬を買ってきて、できるだけのことをやってみよう!」

私は閉店時間が迫っていたペットショップへ…
店員に金魚の症状を伝えると、おそらくエロモナスという細菌による感染症だろうと。
赤斑病かどうかまではそこで確認しませんでしたが、
赤斑病にしてもその菌が絡んでいる場合があるようです。
獣医に診てもらったわけではありませんが、薬の選択はきっとこれだろうと判断し
買って帰りました。
日はとっくに暮れており、街(岡山)の花火大会の真っ最中である時間でした。
我が家は振り向けば花火が遠目に見れる場所でもあるんですが、
(元々花火観賞するつもりが)当然そっちのけで花火の音だけ聞こえてくる中
金魚の水槽を洗いICUのセッティング作業を進めていきました。

店員のアドバイスも思い出しながら…
循環ポンプのフィルターや敷石、水草の装飾は外した状態で、
まず水を入れ替えてカルキ抜き投入。
水槽中の水を0.6%(1リットル中6g)の塩水にする。
薬を投入→水は深緑色になった。
ICU完成!
病気の金魚をリリース!(この時点で3匹中の1匹は力尽きて亡くなっていました;;)


元はといえば、安易に新参者をすぐに古株の水槽に入れてしまったことが悪かった。
申し訳ない!

残り2匹になってしまったけど…
2匹がんばれ!!
Posted at 2011/08/07 01:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のアクアリウム | 日記
2011年08月01日 イイね!

みんなでお遊戯しているよexclamation&question

みんなでお遊戯しているよメダカじゃありませんでした。
金魚でした;;


昨日はカミさんの実家の近くで夏祭りがあり、
例によって?Jr.兄(4歳)は金魚すくいにトライ!
見事、坊主でした冷や汗

で、おまけの2匹を持ち帰り、
1年前から飼育を始めた金魚の水槽へリリース。
最初は、古株で立派に生き残ってきたデッカイ3匹と
今回連れて来られた新参者のチビッ子の2匹が分かれてそれぞれ集団を作り、
お互い警戒しあっているようでした。


今朝になって見て、↑の画像の様子。
お互いを受け入れあい?、仲良く泳いでおりました。
ヨカッタヨカッタ~わーい(嬉しい顔)


それにしても、どちらも連れて来られた時は同じくらいの大きさだっただろうに
古株と新参者を比べてみると“2倍、2倍~♪”(分かる人いるかなw)はなくても
1.5倍は違ったな~

こうして巨大化金魚の道を進んでいくのかexclamation&question冷や汗
Posted at 2011/08/01 23:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のアクアリウム | 日記
2010年08月09日 イイね!

さかなのことはさかなクンに

さかなのことはさかなクンに・・・ということで、
昨日買いました!
「さかなクン プロデュース! 金魚飼育セット」

最近の地元の祭りで
Jr.兄(3歳)がしたいしたいという
金魚すくいで持ち帰った金魚たちを、
前回のような寂しい思いをさせないために。

前の時は大き目の海苔瓶に石を敷き詰め、
半日以上かけた自然のカルキ抜きで用意した水を入れ替えていき、
ポンプ(ろ過装置)もなしでしばらく飼っていたんですが…
全て亡くなられてしまったということがありました。

Jr.兄も大きくなったことだし、ここは奮発して!
…と、購入に至ったわけです。

金魚もJr.もガンバレ~
私は導入前の飼育から、
昨日これのセッティング、この水槽への移行をがんばりました。
あとは監督の立ち位置になり、
プレーヤー(といっても当面はエサやりが主体冷や汗)はJr.にお願いしようかな
というつもり。



当初からオレンジの和金5匹、黒の出目金1匹を飼育。
黒の出目金が最初から元気がなく他の和金からつつかれていたため、最初は別水槽で飼育。
しばらくしてなんとか持ち直してきたので、今日この水槽に移してみました。
今のところ、他からつつかれることはなく、少し元気を取り戻せているようですわーい(嬉しい顔)


このセットの内容は、
①水槽(ガラス)
②フタ(プラスチック)
③外掛け式フィルター(ろ過装置)

以下、さかなクン特典
④エサ
⑤水温計
⑥イラストシール
⑥飼育の手引き(“究極のコツ本”とありました)

でした。


石(砂利)、人工の水草は別に買いました。
Posted at 2010/08/10 00:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のアクアリウム | 日記
2009年08月08日 イイね!

こんなんなりました

こんなんなりました昨日のお祭りで
我が家にやってきた金魚たちですが、
今日は一晩ほどカルキ抜きした水道水に
移し替えました。

風流を感じるような金魚鉢を新たに買うことも考えましたが、
ひとまず?は家にあった海苔が入っていた大型のガラス瓶に。
しかし、せめて他のもので雰囲気を出そうということで
小石を1kgほど、そして
造りものですが人工の藻クローバーを買ってきて入れてみました。
さらに!
ポンプは買いませんでしたが
酸素を1ヶ月ほど出し続けるという小石も。

エサは、金魚・めだかの稚魚用のもの
単に粒が小さいだけでなく、
それ用に栄養と消化吸収の良さを考えられているもの
だそうです。
いわゆる、ベビーフード。
いろいろあるんですね。

少しネットで調べてみると・・・
金魚すくいから帰ってすぐは、金魚は疲れているということ。
それは消化管もで、あまり食べれない。
金魚は2、3日ならゴハンを食べなくても大丈夫。
温度が下がると消化できなくなるので、夜はなるべくエサは与えない方がよい。
・・・ということを総合して、エサは今日は昼に1回あげただけです。

素人目に見る限りですが、一応元気にしているみたいです^^;

おそらく熱帯魚に比べると断然飼いやすいんだと思いますが、
それなりの基礎知識はあった方がいいみたいですね。
ちょっと勉強になりました。


さて。
最近はすっかり?夏物ブログで昨日は地元の七夕祭りに行きましたが、
今日は今日で家から少し離れたところの花火大会にJr.(2歳10ヶ月)を連れて行きました。
祭りもあって、ギリギリの出発と渋滞でその会場には辿りつけませんでしたが、
機転を利かしてちょっと離れた所から花火観覧。
たまたま入りこんだ道でしたが、いい駐車スペースと観覧場所を見つけ
持って行ってたキャンプ用キャプテンチェアーも広げてゆったりのんびりと見ることができました。
花火は地方の祭りという規模にしては大き目だったので、十分に堪能できました♪

やはりコンパクトデジカメで手持ち撮影です^^;
Posted at 2009/08/08 23:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のアクアリウム | 日記
2008年06月18日 イイね!

熱帯魚?! Heart on wave?!

熱帯魚?! Heart on wave?!気付いたら
持って帰ってました! ;゚д゚)

『アクアリウムの楽しみ方』


パンフですよ。
パンフ~

○引きではありませんw

やってみたら、涼しめそうな気がしました。
でも、今回はどんなものかと持って帰ってみただけです^^;

全く知らないんですよね~
熱帯魚飼うのって大変なんですかね。。


(今日はとびますww)

ところで、“熱帯魚”つながりで全く違う方向に行きますが
『淋しい熱帯魚』

これを聞いて懐かしいと思った人はそれなりの年代ですw
私の歳もある程度しぼられますww

当時、鈴木早智子派と相田翔子派でわかれませんでした?
私は相田翔子派ですが…(^^;ゞ
Posted at 2008/06/18 17:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のアクアリウム | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation