
この前
Jr.兄(6歳)の新車をシェイクダウンしましたので
早速ロングテストも敢行。
走ったことがある道がいいだろうと、
テストコースは
約1年前にも走行した
『吉備路自転車道』(きびろーど)
を選びました。
「造山(つくりやま)古墳」(前方後円墳。懐かしい響きですね^^;)
後にもう1ヶ所同じ読みで出てくる古墳と区別するため、
地元では“ぞうざん”こふんと言う場合もあるそうです。
Wikiによりますと、墳丘の長さでは全国第4位。
墳丘に立ち入りできる古墳としては日本最大なんだそうです。
地元にこんなものがあったなんて…
何気に凄いですね!
その麓にはミニ牧場があり、引き馬や乗馬

ができるようです。
右手に何か見えてきました。
五重塔!
「備中国分寺」です。
ちょうど“れんげ祭り”、いや
れんげ祭りがあったというのもあり
半分狙い撃ちですw^^>"(あくまでロングテストが一番の目的です

)
イベントあり、屋台がいっぱい♪
お弁当も持参で昼休憩
れんげ祭りだけに、れんげな写真も。
例年だと、もう少し密にれんげが咲いているようです^^;
1年前にJr.兄(当時5歳)とここを走った時はここで引lき返し往復14kmを走り切りましたが、
Jr.兄はそれから成長しているし本人もやる気があったので
今回はもう少し先まで走ることにしました。
さらに西に走ると、もう1つの“つくりやま”
「作山古墳」が見えてきました。(これも前方後円墳)
先に出てきた造山古墳と区別するために、地元では“さくざん”古墳と言うこともあるそうです。
Wikiによりますと、全国で9位の規模の古墳で、
岡山県下では造山古墳に次いで2位の規模とのこと。
こちらも凄いんだ!
造山と同じ、立ち入り可能な古墳であり、
折角なのでプチハイキングしました。
…というか、初めての古墳登山!^^
けもの道、いや
人が通った跡であろうところを辿って行き…
てっぺんに行きたかったのですが
そこは木が生い茂っていて景色が見えなかったので、
ちょっと頂から外れたところへ。
拡大してみると
先ほどの「備中国分寺」の五重塔が見えました♪
今回は、この「作山古墳」で東へ折り返します。(前回は国分寺で折り返し)
また五重塔が近づいてきました。
国道との交錯は、自転車道は左へ折れ地下道を通ります。
れんげ畑を入れて五重塔。
やはり例年からして、れんげは少なかったようです^^;
今度は五重塔は通り越して、すぐその近く
この日3つめの古墳。
「こうもり塚古墳」です。
これも前方後円墳ですが、規模は小さめのようです。
ただ、石室が発掘されており、この日のれんげ祭りに合わせて
内部が公開されていました。
無料ガイドの方とともに中へ!
気分はインディー・ジョーンズ!? …大袈裟か^^;
ここで写真は載せませんが、大変貴重なものを拝見させていただきました♪
1年前の時は往復14㌔。
今回は往復15㌔は走ったかな~
Jr.兄(6歳)はプチハイキングしながら、見事完走!
無事、NEWマシン(マウンテンバイク)のロングテストが終了しました
私は15㌔のバラスト(Jr.弟)を載せてママチャリ走破!
1年前と違って、今回はムッチャ疲れました~

でも、いい運動になった♪

Posted at 2013/05/02 00:42:22 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記