少し前に来ていたコレ
Driving Force GTですが…
何回か使ってみました。

実は後から知ったことなんですが、
『グランツーリスモ6』推奨ステアリングホイールだったようです^^>"
開封~♪

パッと見では、特にステアリングの方はしっかりした作りに見受けられます。
元々、ゲーム部屋に置いてあるテーブルに固定予定だったんですが、
箱出しのままの状態ですとこの“
←”の出っ張り部が邪魔…

というか、これは薄いテーブル固定用のアダプタらしく、
アダプタだけに外せるはずが外せず(外し方は取説に書いていない)
焦りました;;
ネットで調べてみると…
その通り
“力尽く”

で外せましたww
この写真では
手前方向に力尽くで引っ張り、もぎ取る感じでポロッと取れました^^;A
これで少し厚めのテーブルでしたが、ステアリング部を“なんとか”固定することができました!

“なんとか”というのは、テーブルの取付けサイド面が斜めに波打った形状になっているので、
ゲームでプレイしてしばらくすると固定箇所が緩んでくるんですよね。
ねじ込み固定式だから、再びネジを締める必要があるんです。
(ネジといっても金属ネジではなく、取説ではノブと書かれた太いプラスチックの筒状のもの)
このテーブルの代わりの固定台を別に用意する予定はないので、
当面はこれで使っていくことになります。
それと、足元のペダル部。
フローリングに置いただけですなんですけど
それなりに重量もあってか思ったほどズレないので、
ひとまずこれで使っていけそう。
使用イメージとしてはこんな感じです*^^*

ブレーキングなどシビアに感じるところはありますが、どうやら加減の設定ができるようですし、
それによって使いやすさをアップできそうです。
まぁでも、プレイ時間としてはチョコっとしかやってませんが、さっき触れたブレーキングに関しては
FR、FF、4WDの違いを身を持って感じることができますし、ここはもっと時間をやって
プレイヤーが慣熟していく部分でしょうね。
実際の運転もそうですし、それがTVゲームにしたってやはり
ステアリングとアクセル、ブレーキペダルでのドライビングは楽しい♪
ってことです。
プレイシートでできれば一番イイんでしょうけど、このテーブル設置でのプレイになっても
買って良かったです*^^*
今のところで強いてマイナス点を言うと、
ステアリングを切った時のモーターのような音ですかね。
プレイ中に普通にゲーム音を出していれば
それに消される感じでさほど問題ないかもしれませんが、
人によってはちょっと気になるかと思います。
Posted at 2015/08/17 00:43:36 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記