• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

2013鈴鹿モタスポファン感 ~メインイベント篇~

2013鈴鹿モタスポファン感 ~メインイベント篇~お待たせしました!?
いよいよメインイベント篇です。

出発が予定より遅れてしまったのと、
サーキットでの駐車場探しに
少し手こずってしまったことで
日曜朝の最初のセッション
「スーパーフォーミュラ公開テスト」
に間に合わないかと思っていましたが、
なんとか残り10分くらいでスタンドインできました^^;


琢磨、今年もスポットですが#15でSF走ります。


2011年のインディカー以来、フォーミュラ返り咲きとなる武藤英紀選手は
昨シーズン塚越広大選手が乗っていたDOCOMO TEAM DANDELION #41で走ります。


ディフェンディング・チャンピオンの中嶋一貴選手はもちろん#1


スーパーフォーミュラの公開テストは時間的にすぐ終わってしまいましたが、
少しでも見れてヨカッタです^^


続いて…
前日もだったみたいですが、日曜もあまりに寒かった(>_<)

ので、一度グランドスタンド裏に退避し、

たい焼きで暖を取りました~w


グランドスタンドに戻ると、続いて谷口信輝選手らにより「D1パフォーマンス」が始まり、
ドリドリしてました^^


そして、「スーパーGT公開テスト」

こちらは少し寂しいことに、5台のみの走行でした。

32号車 Epson HSV-010

予定で行くと、今シーズンでHSV-010はラストランですね~

23号車 MOTUL AUTECH GT-R


37号車 KeePer TOM'S SC430

今シーズンはトムス2台体制になりました。

8号車 ARTA HSV-010

次の、ガライヤと交代した55号車 ARTA CR-Z GTと一緒で
オレンジ系がメインですが、少し色味の変更で雰囲気を変えてますね^^



さて、次はパドックを通って…


スーパーフォーミュラ「グリッドウォーク&ピットウォーク」に行きました。
グリッド順は、続いてあるSF Rd.0のスタート順になってました。

#15 琢磨のマシン!(TEAM無限)

PP。

#41 武藤英紀選手(DOCOMO TEAM DANDELION)

3番手スタート。

昨年、全日本F3チャンピオンを取り、鳴り物入りでSFにステップアップしてきた
#7 平川亮選手(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)

琢磨と同じフロントローで、2番手スタートです。
このファン感Rd.0では上手く走れなかったみたいですが、
翌日以降行われた鈴鹿テストでは総合2位のリザルトだったみたいですね。

ピットでは、ARTAの2台が止まってました。
このアングルではまぁまぁ分かるでしょ^^

やはりオレンジメインのカラーリングだけど、雰囲気が少し変わってますよね。


さぁ~、お昼ご飯♪
例の2人の対決、場外編は中嶋悟氏に軍配あり!

私も買おうとしたら、名古屋飯はすでに完売していたようです。

仕方ありませんから?、こちらに^^;

よく知らずに買ってみたら、添付の水を入れて加熱剤を活性化する(煙がモクモク起こる)タイプで
温かいうな重を食べることができました!
この観戦環境からすると、正解だったかも^^


さぁこれから、私がこのイベント中“メイン”と位置付けた
「スーパーフォーミュラRd.0」です!
昨シーズン成績のリバースでの走行順ということで、
中嶋一貴選手は最後尾からのスタート。


中団


琢磨をPPとする先頭側

ルーキーよりも前のPPから琢磨はスタートさせてもらえたようですが…
それはいいとしても、琢磨がルーキーよりも後ろからスタートさせれば
もっと面白かったかな…と、個人的感想。

フォーメーションラップ前に、先に乗っていた武藤英紀選手に立寄る琢磨。

まっちゃん的セリフを入れるとすれば…
琢磨「(ボクが前なんだから、どう走ればいいか)英紀、分かってるよねー?!」ってカンジでしょうかw
まっとうに普通にセリフを入れるなら…
琢磨「フォーミュラに戻ってきて調子どう? 今日はヨロシクね!」くらいでしょうか^^

そして、琢磨もヘルメットを被ります。


さぁ、スタート!!
琢磨、行けーーー!!!




ええぇぇーーー!!

エキシビションレース1周目したところで赤旗中断!?

1周目の130Rで武藤英紀選手(DOCOMO DANDELION)の後方につけていた
リチャード・ブラッドレー選手(KCMG)がスピンしてコース上にストップ

塞ぐ形となってしまったところを高速で突っ込みながらも避けようとした後続車が
タイトなシケインなどでよけきれずに5台がアクシデントに遭うという、
エキシビションレースとしては有り得ない展開;;
おそらくレース中止も考えられたと思いますが、
なんとか3周でもやってくれることになりました。



仕切り直しのスタートでは、
実は琢磨はスタート出遅れたかなとグランドスタンドからは見えましたが、
その後は安定かつファステストを記録しての優勝でした♪



その後の目玉としては、「時空を超えたF1日本GPデモラン」ですね。


フェラーリF2003に、ラルースLC90

土曜は問題なかったようですが、日曜はフェラーリはエンジンがかからず走れませんでした;;

ティレル019


後方でのロータスたち(ス97T、88B、78、72E)


ピットスターとなったロータス101


どれかロータスの1台、最終コーナーでスピンしてました;;

ぶつけなくてヨカッタです^^;


まぁ、今回はとにかく寒かったですが^^;
それ以上にいろいろイベントに参加したり、観れたりで
鈴鹿まで行ってヨカッタです♪♪♪



お土産は名物?「タイヤカス」で (笑
Posted at 2013/03/06 23:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記
2013年03月03日 イイね!

2013鈴鹿モタスポファン感 ~Road to …篇~

2013鈴鹿モタスポファン感 ~Road to …篇~まずは
Road to “鈴鹿モタスポファン感”
そのままですね^^;

ハイタッチドライブをONにして
鈴鹿サーキットまで往復しました。
これまで普段は
高速を使うような長距離を走っても
多くても1-2名とのハイタッチがいいところでしたが、
やはりファン感というイベント絡みだったためか
1日でなんと約10名の方とのハイタッチをすることができました!手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)

面白かったのは、私が交差点の先頭で信号待ちで止まっていると、
あっ、このクルマだ!
とハイタッチドライブONのクルマを目視で認識できた(今までやってきた中で初めて)ことや、
サーキットへのルートで自分と別になった時に
どちらが早く同じ地点へ到達できるかを確認できたことですね。
鈴鹿へのアプローチ・ルートの参考になりました^^



続いて、Road to “ホニャララ?”

行ったのは、モタスポファン感ということでしたが
Jr.兄を連れて。
モタスポが好きだといっても6歳の子供なので、
遊園地・乗り物系に行きたいわけです。
まぁこれなら外してもいいか
というイベントの合間で、遊園地エリア(モートピア)に行ってみました。
私はJr.兄が楽しめるんなら何でもよかったんですが、やはり?
彼的に外せないのが「プッチ・グランプリ」だったようです。


いつの間にか、プッチグランプリにもマーシャルカーができてたんですね!

みんながスタートした後に、スタッフが乗ってドライブして
実際のレースのようにちゃんと最後尾から1周ついていくんですよ^^


そして、「レーシング・シアター」へ。


以前に1回行ったことがあります。
この日はあまりに寒かった(特に午前中は手が痛いほど)ので、
これ以降はどちらかというと“Road to 暖とり”みたいな感じです^^;


さぁ、皆さん
このグランドスタンド1番上にあるVIPルームに行ったことはありますか?!

この度、なんと行く機会に恵まれたんですよね~♪

VIPルームに行くエントランス。
すでにここからなんだか雰囲気が違いますよね~^^


この奥からエレベーターでVIPルームがある5階へ!

そうなんです。
「鈴鹿モータースポーツ友の会」というのがあり、今回初めてその存在を知ったんですが、
その特別イベントに参加することができました。

5階に着いて、イベントが行われるVIPルームまでの通路。
こんな感じです^^


部屋入ったらいきなり、ホワイトボードに鈴鹿サーキットの東コースの図が!?


そうこうしていると、こんなのが始まりました!
まずこれは、F1までのカテゴリピラミッドですね。

「子どもモータースポーツ教室」だったんです。
「鈴鹿モータースポーツ友の会」の副理事長であり、
レーシングドライバーである福山英朗(ひでお)さんを講師に座学が始まりました。
すぐ横には、“モータースポーツ都市宣言”をした前・鈴鹿市長であり、
同・友の会の理事長である川岸光男さんも同席されていました。

聴き入る子供はこんな様子です。
Jr.兄(6歳)、いつになく真剣~ (笑


東コースの攻略法!
…ではなく、コーナーポストのマーシャルの説明です。
いろんな人に支えられてレースは行われるんだよ~


マーシャルが振る各旗の説明。

これはオイル・フラッグですね^^

そして、窓際に移動し、そこから見えるレースに関係するものの説明もありました。

三重TVだったかな。
TVの取材も来ていました。

琢磨のマシンも良く見えるね~

ちょうどこの時、スーパーフォーミュラRd.0のスタート前で
グリッド・ピットウォークのイベント中でした。


最後に、このVIPルームの窓から見える遠景を^^
こんな感じで見えるんですね!




高いだけあって、さすが見晴らしイイわ~♪
Posted at 2013/03/06 00:48:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | sHRDDP | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
101112 1314 15 16
17 18 19 202122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation