
お待たせしました!?
いよいよメインイベント篇です。
出発が予定より遅れてしまったのと、
サーキットでの駐車場探しに
少し手こずってしまったことで
日曜朝の最初のセッション
「スーパーフォーミュラ公開テスト」
に間に合わないかと思っていましたが、
なんとか残り10分くらいでスタンドインできました^^;
琢磨、今年もスポットですが#15でSF走ります。
2011年のインディカー以来、フォーミュラ返り咲きとなる武藤英紀選手は
昨シーズン塚越広大選手が乗っていたDOCOMO TEAM DANDELION #41で走ります。
ディフェンディング・チャンピオンの中嶋一貴選手はもちろん#1
スーパーフォーミュラの公開テストは時間的にすぐ終わってしまいましたが、
少しでも見れてヨカッタです^^
続いて…
前日もだったみたいですが、日曜もあまりに寒かった(>_<)

ので、一度グランドスタンド裏に退避し、

たい焼きで暖を取りました~w
グランドスタンドに戻ると、続いて
谷口信輝選手らにより
「D1パフォーマンス」が始まり、
ドリドリしてました^^
そして、
「スーパーGT公開テスト」

こちらは少し寂しいことに、5台のみの走行でした。
32号車 Epson HSV-010

予定で行くと、今シーズンでHSV-010はラストランですね~
23号車 MOTUL AUTECH GT-R
37号車 KeePer TOM'S SC430

今シーズンはトムス2台体制になりました。
8号車 ARTA HSV-010

次の、ガライヤと交代した55号車 ARTA CR-Z GTと一緒で
オレンジ系がメインですが、少し色味の変更で雰囲気を変えてますね^^
さて、次はパドックを通って…
スーパーフォーミュラ「グリッドウォーク&ピットウォーク」に行きました。
グリッド順は、続いてあるSF Rd.0のスタート順になってました。
#15 琢磨のマシン!(TEAM無限)

PP。
#41 武藤英紀選手(DOCOMO TEAM DANDELION)

3番手スタート。
昨年、全日本F3チャンピオンを取り、鳴り物入りでSFにステップアップしてきた
#7 平川亮選手(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)

琢磨と同じフロントローで、2番手スタートです。
このファン感Rd.0では上手く走れなかったみたいですが、
翌日以降行われた鈴鹿テストでは総合2位のリザルトだったみたいですね。
ピットでは、ARTAの2台が止まってました。
このアングルではまぁまぁ分かるでしょ^^

やはりオレンジメインのカラーリングだけど、雰囲気が少し変わってますよね。
さぁ~、お昼ご飯♪
例の2人の対決、場外編は中嶋悟氏に軍配あり!

私も買おうとしたら、名古屋飯はすでに完売していたようです。
仕方ありませんから?、こちらに^^;

よく知らずに買ってみたら、添付の水を入れて加熱剤を活性化する(煙がモクモク起こる)タイプで
温かいうな重を食べることができました!
この観戦環境からすると、正解だったかも^^
さぁこれから、私がこのイベント中“メイン”と位置付けた
「スーパーフォーミュラRd.0」です!
昨シーズン成績のリバースでの走行順ということで、
中嶋一貴選手は最後尾からのスタート。
中団
琢磨をPPとする先頭側

ルーキーよりも前のPPから琢磨はスタートさせてもらえたようですが…
それはいいとしても、琢磨がルーキーよりも後ろからスタートさせれば
もっと面白かったかな…と、個人的感想。
フォーメーションラップ前に、先に乗っていた武藤英紀選手に立寄る琢磨。

まっちゃん的セリフを入れるとすれば…
琢磨「(ボクが前なんだから、どう走ればいいか)英紀、分かってるよねー?!」ってカンジでしょうかw
まっとうに普通にセリフを入れるなら…
琢磨「フォーミュラに戻ってきて調子どう? 今日はヨロシクね!」くらいでしょうか^^
そして、琢磨もヘルメットを被ります。
さぁ、スタート!!
琢磨、行けーーー!!!
ええぇぇーーー!!

エキシビションレース1周目したところで赤旗中断!?
1周目の130Rで武藤英紀選手(DOCOMO DANDELION)の後方につけていた
リチャード・ブラッドレー選手(KCMG)がスピンしてコース上にストップ。
塞ぐ形となってしまったところを高速で突っ込みながらも避けようとした後続車が
タイトなシケインなどでよけきれずに5台がアクシデントに遭うという、
エキシビションレースとしては有り得ない展開;;
おそらくレース中止も考えられたと思いますが、
なんとか3周でもやってくれることになりました。
仕切り直しのスタートでは、
実は琢磨はスタート出遅れたかなとグランドスタンドからは見えましたが、
その後は安定かつファステストを記録しての優勝でした♪
その後の目玉としては、
「時空を超えたF1日本GPデモラン」ですね。
フェラーリF2003に、ラルースLC90

土曜は問題なかったようですが、日曜はフェラーリはエンジンがかからず走れませんでした;;
ティレル019
後方でのロータスたち(ス97T、88B、78、72E)
ピットスターとなったロータス101
どれかロータスの1台、最終コーナーでスピンしてました;;

ぶつけなくてヨカッタです^^;
まぁ、今回はとにかく寒かったですが^^;
それ以上にいろいろイベントに参加したり、観れたりで
鈴鹿まで行ってヨカッタです♪♪♪
お土産は名物?「タイヤカス」で (笑

Posted at 2013/03/06 23:39:46 | |
トラックバック(0) |
その他・鈴鹿サーキット | 日記