ココや
アソコで止まっている
NEW シビック TYPE Rは見たんですが、
乗ったことなければ動かしたこともない。
是非運転したい!!
…というわけで、試乗車求めて
お隣広島県へ行ってきました。
おっ! いたいた♪ (奥ね^^)

この日はワクワクさんでお出かけでした^^
本当はすぐ横で2ショット写真を撮りたかったんですけど、仕方なかろうw
RX-78-2、いやFK8だ。
カッコいい。。
今まで開けることもできなかったけど、ようやく開帳できた♪
いざ…
乗り込む!
(注:映り込みがあるため、これ以降も一部画像加工しています)
フムフム。

シリアルナンバー
確かにスイッチのサイドは慣れない。
こいつ…

動くぞ! (当たり前だww
前説はこの辺でw
失礼しました~m(_ _)m
恐ろしくもアポなしの飛び入りでやってきたんですが、NEW シビック TYPE Rはこの時
運良くあいていて試乗する人は誰もおらず、ダウンロードしていた必要事項を書いた紙を渡して
すぐに運転することができました。
でも、お昼前に行きましたが、私の前にこの日は3人は乗っていたようですね。
実は私はこれまでTYPE Rをほとんど運転したことがなく、どんなんかなと思っていたんですが…
改めて言うことではないかもしれませんが、まずマフラーから響いてくるサウンドがいい。
うるさ過ぎず、控えめ過ぎず、深味のある自己主張が伝わってくる心地良いサウンド。
まず、これにしびれる♪O(≧▽≦)O
予想していましたが、試乗コースは決まっていて外れることはできませんでした。
カーズの前は市街地道路。
でも、多少の山坂道も組み込まれていたのと、生憎の雨でウェットコンディションでしたが、
山坂道セクションでは前がクリアになってくれたことが何回かあったし、
決められた道とはいえ全行程15分は走ることができたので、ある程度踏み込め
ポテンシャルを垣間見ることができました♪
踏み込んだ時の加速はさすがTYPE Rでドッカーーンはドッカーーンだとは思うんですが、
(誤解ないように読み取ってほしいんですけど)
それが身構えていたレベルではなくどことなくやさしさを隠し味的に感じたことと、
乗り味がこれまた思っていたよりしなやか。
もっと足がガチガチかと想像していました。
TYPE Rは定員こそ4人乗りにはなりますが、
その気になれば
ニュルFF“最速”ファミリーカーとしても使えるやん♪
と感じたくらいでした。
これだけ走って、この仕上がり凄いですね!!
凄いのはお値段もですけど^^;A
お値段以上、ホンダ♪という価格にしてほしい。
後ろも一応開けてみる。
ほんとはここで終わりのつもりで、次の目的地へ行こうとしてたんですが、
期せずしてシビックハッチバックの試乗車もあることを知る。
ならば、一気乗りしようではないか!
ということで、急遽シビックハッチバックの試乗もすることに♪

本当なら6MT車を運転したかったんですが、CVTでした。
今はどうだか分かりませんが、この時点では試乗車で6MTはないようでした。
ナルホド、ナルホド。そういうことね。
TYPE Rでやったからと、ハッチバックでも後ろオープン。

サイドに引くトノカバーをしてみました^^
どうしてもTYPE Rのすぐ後だから、何かと物足りなく感じてしまいますが、
CVTでも踏み込めばそれなりに応えてくれますね♪
これが6MTだったら…と、つい期待してしまいます。
ほんと試乗できてよかったです♪
Posted at 2017/10/31 01:12:36 | |
トラックバック(0) |
その他・ドライブ | 日記