
…と、
コレの続きで
やってきたんですが、目的地へは
いきなり人の進行方向がチガイマス(バコ
行きの写真を撮ってなくて、
これは帰りの写真です^^>"
後にリンクしてあるおすすめスポットに書きましたが、
ここはオープンしてまだそんなに間がなかったためか
資金が少なかったのか(目立った?)案内看板がなく、
ナビで行くにも番地の記載がなく(現地が山の中で番地が割り振られてない?)、
近くであろう人に聞きながらまず🅿までは辿り着きました。
さて次は、そこから受付までの場所の案内がなく
こちらかなぁ~と思しき方向に歩いていったわけです^^;A
そしたら…
あったあった!
受付。
ここでは電動マウンテンバイクのアクティビティもあるようですが、
今回はお初なるジップラインができるアスレチックの方にチャレンジです^^/
Jr.兄(小6)と2人なら年齢・身長等クリアでこちらの

コースの高さが高く、難易度もある方のアドベンチャーコースにトライすることもできたんですが、
Jr.弟(小2)とも一緒だったし、初回ということもあり、こちらの
高度と難易度が低いチャレンジコース(名前だけ聞くと逆に感じなくもないですが^^>")にしました。
アスレチックマップ(黄色がチャレンジコース、赤色がアドベンチャーコース)
まず、こんな装備になります。(装着してもらえます)

もう少し分かりやすい画を撮ってくれたら良かったんですが、カミさんに頼んだ分
仕方ありませんm(_ _)m;;
同様な格好、アスレチックは開けた土地でJr.だけなら
ココで経験したことはありますが、
森林の中というロケーションと父ちゃんに関しては今回が初めてでした。
地上高が低い方のやさしいコースといってもその時よりは高さがある場所もあり、
Jr.弟はビビッておりました^^;A
何事も無くアクティビティをクリアできてければ
インストラクターがコース中にまで来ることは無いのですが、
ヘルプに入ってもらったりしました^^;
Jr.兄は余裕ですな。
高さがあって難易度が高いアドベンチャーコースを本当はしたかったんだとか。
また今度!
でも、Jr.弟もだんだん自信をつけてくれました!
怖がって最初できなかったジップラインも帰るまでには3つの内1つはできるように♪
これはまた違うところのですが、やった中で一番高い所のジップラインですね^^(画像はJr.兄)
撮ってもらった動画の中で一番ましに見れるやつを^^>"
慣れるまで、着地が意外と難しいですw
でも、楽しい‼^^
他、こんなのとか…
まぁ、楽しくやってこれましたv(^^
訪れたスポットは
こちら♪
Posted at 2018/12/06 21:59:25 | |
トラックバック(0) |
その他・アウトドア | 日記