
ウスウス気付かれている、否
重々ご承知かと思いますが、
当ブログは遅れに遅れのアップとなっており、
年は変わっても前年のねたが上がってきますw
それでも、4ヶ月遅れまで取り戻しました^^>" (マダ;;
そんな調子ですが、本年もよろしくお願いします(*_ _)人
さてさて、前置きはその辺で本題に入りましょう^^
地元・
岡山国際サーキットへ、エンジョイホンダ併催のSF観戦に行ってきました。
岡国ではあるあるなのですが、SGTほどではなくてもSFにおいても非会員の身分で
サーキット場内駐車チケットを取るのは至難の業。
本当なら土日と、SF予選・決勝日とも観たかったのですが、私が行けたのは土曜だけ。
…とはいえ多分に漏れず、事前のネット販売では場内チケットを取ることはできてませんでした。
それでもダメ元で現地サーキットへ行ってみると、雨天のせいか当日チケット販売がされており
場内🅿へ停めることができました!(^_-)

値段はそれなりですが、やはり場内は便利です。
…というか、半ドンの仕事上がりに行ってたんですよね。
結構なイイ時間です。
なので、尚更場内🅿を利用し、時間の短縮と有効活用です。
🎫はカーズからfreeで頂いているので、そこまでして行こうとなせる業?でもあります^^>"
駐車場。
そして、勝手にオフ会。
でも、小心者ですので、控えめに1台開けての駐車w
う~~ん、中途半端~;;
ねたの順番をどうしようかと思いましたけど、SFからいってみます。
SFタイスケ
到着した頃は、F3のRound13レースが始まっているような時間でした^^;
うーむ。路面はウェットですが、傘をささなくてもいいくらい天候だったのがまだ救いでしたね。
ホームストレートエンド
イベント広場では、おねーさん達のフォトセッションをやってました。
レースとEnjoy Hondaと2つのイベントをどう並べていこうかと思いましたけど、
結果はとっくに分かっていることだし、ここからはSFを先に。
ただ、通常ならデジイチも持ち込んで撮影するのですが、
天気悪くコンデジしか持ってなくて、ほとんどメインスタンドの1ヶ所からのみしか撮ってませんし、
ネタ的にあまり大したことも書けませんけど…^^;
SFは予選だけ観れました。
いきなりのジュドン画像は、今季、ピエトロ・フィッティパルディが
レギュラードライバーを務める予定でしたけど、5月にスパ・フランコルシャンで行われた
WEC開幕戦で大クラッシュし、足を負傷したことによる交代でシートに入っている
#7 トム・ディルマン選手@UOMO SUNOCO TEAM LEMANS
これまたコースアウト画像ですが、1コーナー先でスピンアウトしてしまっているのは
#15 福住仁嶺選手@チーム無限
今シーズンはFIA F2選手権との掛け持ちでしたけど、どっちつかずとなってしまいましたかねぇ^^;
#5 野尻智紀選手@DOCOMO TEAM DANDELION RACING
#64 ナレイン・カーティケヤン選手@TCS NAKAJIMA RACING

まさか翌シーズン、同じナカジマレーシングのGT500マシンに乗っていようとは。
#50 千代勝正選手@B-Max Racing team
#18 小林可夢偉選手@carrozzeria Team KCMG
#16 山本尚貴選手@チーム無限

これを書いているのはシーズン終了どころか翌年になってからですけど^^;;;、いやぁ~
飛躍の年、感動の年、チャンピオンの年(しかもSGTとのWタイトル)となりましたね‼(^_-)-☆
でも、ここではまさかの予選10位でした;;

ちなみに、決勝でも10位フィニッシュでした。
そして、次戦となる最終戦へ向けてメークドラマとなるわけですねぇ~

まさにドラマチックなレース、結末でした(*´艸`)
では、もう1つのトピックスである
エンジョイ・ホンダ!
New CR-V♪ ^^v
シビックが展示されてました。
セダン
ハッチバックも♪
黒も良いですね~
タイプR

さすが、展示の格が違う^^>"
あと、S660に…
やはりNSXは外せない!
HondaのNEW TYPE、クラリティー PH-Vの展示もありました。
S660は話題のNeo Classicも♪
フロントの画像は割と見ますが、リアはこんなんで
特徴的ではありますけどこれだけではまだちょっと分かりませんね~^^
路面はウェットでしたけど、カート体験会はやってるようでした。
これまたエンジョイ・ホンダでは必須ともいえるトライアル🏍ショー
このイベントではお馴染みのコンビですかね?!
ひねりを加えたジャンプ!(技の名前は分かりません^^;)
ショーのメインが終わってタッチ、タッチ♪
終了間際で、オラオラのトルネードw
そして、トロロッソ・ホンダ‼
F1マシンですね♪
ド真正面!

今のF1マシンはフロントウイングからして十二単? !…というほど、たくさんある。
とても複雑ですね! 昔のシンプルなのが懐かしい。
こんな穴が面白かったりするw
右側のリアビュー
並んで順番待ちますけど、ステージに上がりもっと間近での撮影も可能でした^^
ここからは戦利品です。
ショップを物色してると、イイものを発見!
ここでようやく^^;、2018年仕様で30号車を手に入れることができました♪
それから、シビックの辺りにいた時に配布されていたGo, Vantage Point.の
カッコいい白黒ポスター♪

広げるとHonda Jetでした^^
これはディーラー経由で🎫入手されてたような人が現地でもらえるもの。
やはり、
ホンダでなく茶(^_-)-☆

どうもありがとうございました(^^♪