
私が何シテル?でボヤいていましたけど…^^;
(以下に、何日間かに渡る出来事を書きます。)
我が家は、今の世の中的には
珍しいであろうADSLユーザーです。
光が大方のスタンダードであろう時代に
モノがモノなんでそもそも本来のスペックが
遅い(12Mプラン)んですけど、まぁそれでも
なんとかそのネット環境でやりくりしていました。
(通常3Mbpsは出ていたハズ。いつぞや8出ていた
と言っていましたが、それはウソだったようです(*_ _)人)
それが、今月に入った頃からなぜか劇的に遅くなっていました。

前述の通り、契約プラン言ってたからお分かりかと思いますけど、
↑“M”ではなく、“K”bpsですからね^^;
私のことだけであれば4Gに切替えながら自分なりのトラブルシューティングで
じっくり対処していってみるのですが、特に現代っ子のJr.達からはゲームとか
できないからすぐになんとかしてくれとブーブー苦情を言ってくるので、前のめりに
トラブル相談窓口に連絡を取ることとほぼ同時進行で、いい加減折れて
光などの導入を念頭にそちらの調べ物も進行させていきました。
改善のため相談窓口で提案されたのは、
(具体的に何をしてるのか分かりませんけど)24時間かけての通信回線調整と
前回のモデム交換から10年以上経っている(思い出せば途中交換していた)から
また新しいものに交換してみることでした。
で、いきなりですが、14日には頼んであったものが到着~。

さぁ! はじめよう
で、その日のうちに交換取付け完了!
その直後の通信速度。

ウッ! アマリカワラン…;;
ちなみにひとまずの回線調整は終わっており、
この時交換したのは“モデム本体のみ”です。
前の画像にあったように交換後、ランプは4ヶ所点いていたのですが
「リンク」ランプ(だったと思います)が結構激しくチカチカ点滅し、
モデムまでの通信環境が弱まっている可能性。
考えられる対処法としては、“通信元からモデムまで”のモジュラーケーブル交換。

早速交換。
…が、ウッ! キモチカワッタクライカ。。

ほとんど改善なかったので、再度トラブル窓口相談に📞
すると、これまた再度の回線調整をやってみることと、モデム交換しても
確か十数時間以上経ってから通信状態がだいぶ改善してくるとの話でした。
で、翌日へ…
回線調整してから24時間以上経っていて、この数字。

アレ、オカシイ…
そういえば、回線調整してから言われていた電源のOFF→ONやってなかった。
ポチ…、ポチっとな( ̄▽ ̄)

オオォォ⤴!!
世の中の一般的な光やそれに準じるものを使われている方はこの数字を見て
少なっ!!!って思われるんでしょうけど、ADSLしてる人間からすると
これだけ出ていれば十分です^^>"
おそらく今回調子悪くなる前の通信レベルに戻っているのではないでしょうか。
このブログ日以降もチェックしていってますが、
モデムランプの点滅が無くなったわけではありませんけど、
だいぶマシになっており大体同レベルの通信速度が出ているようです。
ひとまず安心していいのかな^^;A
ただ、いずれADSLが無くなることは分かっているので、今のADSL通信がまた悪くなるか
次の契約更新月が来て解約費用約1万→0円になった時には切り替えなくてはいけません。
先に書いたように次なる通信手段もいろいろ検討しており、各種
光やモバイル回線を調べて特徴を勉強したり、導入に当たって試算を出したり
しています。
それで分かったことなのですが、
今のADSLの費用と比較して
4年も経てば10~15万以上変わってくるんですね!!
もの凄い節約になっていることを実感!
そこからの変更は負担面でとても大きいんですけど、これから通信量が
さらに大きくなっていって仕方ないことなのでしょうね。
スマホ費用もそうなんですが常にかかるもので、少しでも下がると有難いなぁ^^;
Posted at 2020/08/17 22:51:10 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記