
さぁ、ゲートウェイと言えば
昨年
琢磨がアノ劇的な優勝をしたサーキット!
そして、
日本人初2timesチャンピオンを決めたINDY500から
まだ興奮冷めやらぬたった1週間後。
当然応援するし期待はするんですけど、
いくらメディアツアーが減ったといっても
また
琢磨が
表彰台で2位を獲るというような
こんな好成績がいきなり
race1から見れるとは…
驚きました!^^>
予選も
5位と良かったですしね。
ただ、強いて言うとですよ。
状況的にINDY500からの連続優勝も
決して不可能ではありませんでした。
これがレースと言えばそうなんですけど、
このレース3回目となる最終ピットで右リアのタイヤ交換で
手間取ってしまったんですよね。
残念でした。
でも、レースでは起こりうることで仕方ありません。
いやいや、繰り返すようですけど、
優勝したINDY500から1週間後でこの成績は素晴らしいですよ👏
最終ピット後、オワード選手をオーバーテイクしたのは、琢磨のスイッチが入った
キレキレの走りでした!
琢磨はポイントランキング6→4位へ(^_-)-☆
佐藤琢磨(2位)
「
ご覧の通り、チームがファンタスティックな仕事をしてくれました。先週のINDY500優勝で得た勢いを私たちはゲートウェイに持ち込みました。レース序盤にポジションを下げたのは、マシンのハンドリングが自分の本当に走りやすいと感じるものになっていなかったからです。しかし、ピットストップで毎回マシンを進歩させて行き、レース終盤のマシンはとても力強いものになっていました。驚くべきマシンになっており、Hondaパワーがまたしてもすばらしかった。今日のレースはディクソンと彼のチームにおめでとうと言いたいですね。ファンタスティックな勝利だったと思います。」
そして、Wヘッダーだったんでその翌日の
race2へ。
なんと琢磨は好調そのままに
今季初のポール(通算10回目)を獲ってたんですよね‼
しかし、それだけに後が悔やまれました。
決勝レース。
この日のコンディション的に、ピットタイミングを後にずらしていったという
ストラテジーが結果的に良くなかったというのはある
(早めのピットタイミング、いわゆるアンダーカットのマシンが多く成功していた)
んですが…
琢磨の前に現れて引っ掛かったザック・ビーチ選手のマシン(…というかチーム)が
良くなかった。
周回遅れで追い越しさせることを提示するブルーフラッグを振られているにも関わらず、
“30号車(琢磨)を前に行かせるな”というチーム無線をキャッチ。
しかも、そのビーチ選手のチームというのが
琢磨が3年前にINDY500を制した時に在籍していたチームである
アンドレッティ・オートスポーツです。
しかもしかも、琢磨が最終ピットを終えてまたそのマシンが現れて
同じことをしたという。。
どういうつもりか分かりませんが(強いて想像すると
INDY500でのロッシ裁定(アンセーフリリースで最後尾へ)のことか?!)、
全く信じられませんね‼
最終スティントで琢磨は軽い壁タッチにより2つポジションダウンし
(←これで済んで良かった)
9位フィニッシュでした。
インディカー(…というかアメリカンモータースポーツ)はレースを面白くするように
ルール作りされているという認識なんですが、ブルーフラッグに関しては
サジェスチョン以上の強制力は無いらしい。
これは問題ですよね!
危険なブロックはさすがにペナルティーですけど、ブロックしようと思えば
できるという。
ひとまず、これ以上言うのはやめときます。
救いなのは琢磨のポイントランキングが4位をキープできたことですけど、
上位との差は開きました。
とにかく起こったことが残念でした!
佐藤琢磨(9位)
「
私たちはスタートからレースをリードし、大量に燃料をセーブしていました。しかし、集団の最後尾に追いつき、自分たちのペースでリードを広げていくことができませんでした。今日の路面には埃が多かったのか、オーバーテイクするのが非常に難しくなっていました。私たちの作戦は最初のスティントをできる限り長くするもので、ライバルたちは早めにピットインする作戦でした。その違いが勝負の行方を決定しました。私たちは燃費セーブを続け、終盤戦では作戦を変更してピットタイミングを変えることにもトライしましたが、トラフィックに引っかかり続けました。何台かのマシンは4周も遅れていながら、ピットから”カーナンバー30には抜かせるな”という指令を受けていたそうです。そんなのはレースではありません。スポーツマンらしくない行為ですから、私とすれば納得がいきません。しかし、私たちにはどうすることもできませんでした。」
最後に、これを書いている9/6時点
(現地9月5日午後)で分かったことですが、
延期→保留になっていたミッド・オハイオがダブルヘッダーレースで
9月12、13日で開催されることが発表されたようです!
気を取り直して、またしっかり応援ですね(^_-)-☆
Posted at 2020/09/06 20:54:07 | |
トラックバック(0) |
'20 INDYCAR SERIES | 日記