
いろいろやること、アップすることがあって
今のタイミングになりましたけど、この日
Honda eに試乗してました^^>"
初見は
この日です。
他の地域、お店によっては
それほど時間の制約なく乗り放題
なところもあるようですが、私のところでは
まだ予約は要るし、運転時間は10分程度で
営業の方を同乗させての指定のコースです。
なので、その中での感想になります。
写真撮れてませんけど、ドアノブはドア面にツライチに収まってる状態からの
端を押して反対側がせり出す。
乗る前にあれこれやってたせいか、この場では上手く作動しませんでしたけど、
キーを持って近づいたらそれが自動でなるようですね。
そして、運転席に座ったら…そのままエンジン始動、いや起動したかな。
この辺りは設定ありでしょうか。

起動後は従来のクルマで言うドアミラーの映りが室内両サイドで見れますけど、
やはり違和感ありますね^^;
運転席から助手席側のビュー

左側のドアミラー部の画像が見えています。
センターにはナビ画面とその他の画面。
ここは左右を入れ替えれたり、自由度がありますね。
クラウドAIによる音声認識と情報提供をおこなう
「Hondaパーソナルアシスタント」を搭載。
私は呼びかけのセリフは知らずにいたので、
『
「OK ホンダ!」って言ったらすぐに反応するんですか?』
と同乗の営業の方に聞いたら、クルマ側から
『何かご用件ですか?』
みたいなセリフですぐに返されました(笑)
「HEY ホンダ!」よりかは上品なのかなww
乗って運転するまでどうなんだろうと思ってましたけど、
“純粋な”運転の部分ではそう違和感は感じませんでした。
取り立てて2つ違和感を上げるとすれば…
まず1つ目は、これはHonda eがってことはないんですが…
従来のクルマで言うバックミラーにはカメラ画像が映っているんですけど、運転中
最初ふと目をやった時にピントを合わせるまで少し時間がかかったw
スイマセン、クルマと言うより人間(歳)の問題かwwm(_ _)m
これは不思議と2回目以降は慣れか何なのかそう気になりませんでしたけど、
初回は脳が変な錯覚、混乱でも起こしていたのでしょうか?!
もう1つは、
「シングルペダルコントロール」

緑矢印のところのボタンですけど、ここを押してONにして利かせます。
アクセルペダルだけで、アクセルとブレーキが両方コントロールできるというもの
なんですが、これはペダルから足を離した時の減速が利き過ぎて正直
気持ち悪いくらいですね。
普段乗るドライバーならもしかすると慣れるのかもしれませんし、
面白い技術だとは思いますけど、私のドライブの好みではありません^^;
たまのパッセンジャーだと、つらいものがあるんじゃないかな…?!
まぁしかし、スポーツモードも一瞬しか試せませんでしたけど、
小回りや加速、スポーツ寄りなタイヤ含めてw運動性能は良さそうですし
いいクルマだと思います。
あとは皆さん言われてますよう、価格と航続距離ですかね^^>"
2030年の区切りが出てきたようで、この10年でだいぶ変わってくるでしょうか。
Posted at 2020/12/20 13:36:32 | |
トラックバック(0) |
HONDA | 日記