
この冬は早くから寒波・降雪が来て
スキー・スノボシーズンが始まっていましたが、
我が家は新年迎えてからのシーズンインです。
私は普段は基本的にスキーの人間で2人のJr.にも
スキーだけ教えてこれまでやってきたのですが、
Jr.兄(中2)がスノボをやりたいと言うようになりました。
私は押し入れ奥のスノボ道具を引っ張り出し、
おそらくJr.兄が生まれる前以来となるスノボを
導入の段階までですが、Jr.兄にレクチャーしました^^>"
(Jr.兄は身長がカミさんと同じか越すくらいになり、
ブーツ含め道具はカミさんのをそのまま使えました。)

↑読んでおそらくお察しのとおりですけど、やってみてやはりスキーの人だと
改めて感じました^^;
昼間1日かけてJr.兄はなんとかターンができるかどうかくらいにできましたけど、
私自身はスキーの染みつきが長かったためか、どうもボードは苦手ですねw;;
限界を感じます^^;A
これ以上はスクールにでも入ってもらった方が的確なアドバイスが受けれてきっといいww
この画像はまだ朝が早めだったためかすいているようですけど、
リフト待ちの列も次第に長くなってきて
コロナ前の通常の8-9割程度の人出にはなったのではないでしょうか。
あっ、ちなみに、トップ画像では外してますけど、
屋外(ゲレンデ)ではJr.兄はネックウォーマーをマスク代わりにしていました。
ゲレ食は私はミックスかつ丼(豚カツ&チキンカツ)。
なかなかボリューミーでした♪

…と、それはいいんですけど、
気になったのがロッジ内でのマスク着用率。
最初ゲレンデにいる時は、へぇーー、思ったより外ではネックウォーマー含めて
マスク着用率が結構いいんだなとむしろ感心するくらいだったんですが、問題は室内!
食事中少し緩くなるのは目をつむったとしても、メインが済んで例えばちょっと
コーヒー片手に会話するようなシーンとか、再び外に出るまでの間のマスク着用率が非常に悪い‼
4人席でもそうですけど、カウンター席でもすぐ横のお互い近い距離にいながら
ノーマスクで顔を向け合って談笑しているんですねよ;;
正直、少し危険を感じました((((;゚Д゚))))
むしろロッジのような屋内でこそ危機感持ってマスクしてほしいのに
なんだか逆のような…(・・;)
県内の別のスキー場でも友人から聞いていましたけど、同じ状況を
目の当たりにしましたね。
今回が楽しみにしていた今シーズンの1回目でしたけど、このブログを書いている
当日でも都市圏で過去最高の数字(東京では1,591名)、全国では初の6,000人超ですし、
シーズン2回目以降、どれくらい行くのだろう?
そもそも1回でも行ける(行く)のだろうかと考えますね。
最近でもリスクが高いものとして“飲食”が指摘されていますし、
何が問題で
どこが抑えるべきポイントなのか、正しく理解し実行してほしいなと思います。
ちなみに、今シーズンの1回目は
ココでした^^
Posted at 2021/01/07 00:02:24 | |
スキー、スノボ | 日記