
この日は事情により遠方から
最初はまっすぐ帰る気でいましたけど、
気分転換を!
そんな気になってきました。
まずは、昼飯でも食おう!w

なんだかよく分かりませんけど、ご当地グルメらしい「くわ焼き定食」。
見た目が斬新ですよね~
“農機具”の鍬(の形をしたもの)の上で調理(加熱?)した肉野菜炒め
ってところでしょうか。
2種類のタレ(…といっても片方はポン酢?だったかな?!)で美味しかったし、
そこそこボリュームあって満足しました♪^o^
ちなみにここは
道の駅なんですが、お巡りさんが
“信号機のない横断歩道での歩行者妨害”取り締まりをしていました!
(→○ クルマは停止して、歩行者や自転車の人を渡らせる)

ルールはルールなんですけどねぇ。。
ちょっとどうかなと思えることが…
結構ローカルな話であれですけどm(_ _)m
知る方はきっとナルホドな~と共感を頂けるんじゃないかと思いますが、
この道の駅は国道53号線沿い。
基本、片側一車線で延々とあり、しばらく走っていると大体クルマが列をなす
ことになりますが、道路の性質上まずまずのスピードで走ります。
1台ならいいんですけど、複数台でパックになって走っていると
歩行者がいて停まることになれば、後ろからの追突が怖いんですよね。
それほど信号なく走っていると、おそらくそれなりの数の人は
集中力が多かれ少なかれ低下すると思います。
そして、信号機のない歩道に車のパックがさしかかり、場合によっては
後ろの人から遠かったりで見えにくいかもしれない歩行者が横断歩道脇にいるからと、
先頭車が一時停止をすれば後続車から突っ込まれるリスクを考えてしまいます。
ルールはルールとして存在するのは仕方ない。
でも、この場所に関しては国道を挟んで道の駅の建物側🅿とは反対側に
第2🅿(そちら側に🚻だけある)が存在し、そちらからある程度数の人が
道の駅の建物側にやってくることが予想されます。
であれば、ここは
それなりの需要とクルマ側の事故防止の観点から
“押しボタン付き信号機ありの”横断歩道に変更してもらえないでしょうか?!
…と、個人的には思います。
ちなみに、↑画像のパトさんですが、
道の駅の建物側の🅿に大型車を停める枠があり、そこに停められていると
南(画像では左側の岡山市)側から走って来る場合にちょうど隠れて見えませんw(>_<)
取り締まる側からすれば、だからイイんでしょうけど(~_~;)
私はこの日ここでお昼を食べ、そこでこんな取り締まりをしていることを
初めて知って今後はそのつもりでこのゾーンを走ることになるでしょうけど、
いろんな意味で注意です。
パックでここを先頭で通過する際、信号機無し横断歩道脇にに人がいる場合には
一度手前で🅿側に入ってもちろん場内安全リミッターを効かせてやり過ごし、
横断歩道先の出口で一般道にブレンドすることを選ぶかな。
だって、おカマ掘られるの、嫌ですもん!;;
で、ようやくこのブログタイトル『下水道マンホールスタンプラリー』
の所まで来ました^^;
DAY 1に続いて3つ目となるスタンプをGET!
リーフレット番号①
たけべ八幡温泉(#3/9)

簡単に説明すると、町を流れる岡山の3大河川の1つ旭川がスタンプ中央にあり
川魚が泳いでいるデザインです。
限られた時間の中で効率よくこなしていくため、↑このマンホールの実物は
確認できてないまま次へ向かうのですが、気になるものが目に留まりました。

ドライブスタンプラリー・スタンプスポット…
似たようなものはしていたけど、ポスターは見たことないデザインでした。
また別の新しいのが始まっていたんだ!
…ということで、ひとまず登録してみてデジタルスタンプGETし、いきなり
また新しいスタンプラリー
『近たびスタンプラリー』が始まりました^^>"
#1/4 たけべ八幡温泉(このエリアでは全4ヶ所)

たまたま2つのスタンプラリーで目的地が同じ場所だったようです。
ただ、デジタルスタンプといっても、↑↓このように
“単に画像”であり
スタンプ感は全くありません;;

正直、これはよろしくないですねー(・_・;)
今のご時世ですしデジタルスタンプ自体は悪いとは思いませんけど、
このような“アナログチックな”スタンプ感は欲しいです。
写真(画像)をもってして、スタンプと言うのはちょっといただけませんね。
まぁ、今回のブログタイトルにあるようにやってはみますケド…(オイ
でも、この近たびスタンプラリーはこの日はひとまずここだけ。
つづいて、こちらにTAKUMA号で移動してきました。
『下水道マンホールスタンプラリー』を再開し、4つめのスタンプGETです。
下の赤い方で、
リーフレット番号②
御津郷土歴史資料館(#4/9)
ここの館内の様子
無料だったのと、ここへ来て少し時間の余裕ができ、折角なので
さぁーっと観覧し見聞を少し広めることにしました。
大昔の地図だったり物だったり、これはこれで実際見出すと興味深いですよね。
ただ、こういう機会でもないとなかなか目が向かないです^^;
で、先程4つめのスタンプをGETしたと書きましたけど、私の目標は
当初からスタンプをフルコンプすることでなくプレゼント応募することであり、
このマンホールスタンプラリーは全9ヶ所中4つ集めればがそれが可能になるため
これで打ち止めです。
ただ、1ヶ所もマンホールの現物を自分の眼で見ずに終わるのはどうかと思い、
このラストにした4ヶ所目だけ探してみることにしました。
私はてっきりここのすぐ近くに存在するのかと思っていたら、
地図を歴史資料館の受付で求めて見せてもらったらビミョーに少し離れてました。

帰りのこともあるし、クルマで行かないとね!
で、見つけました!!
分かりやすく、先程の画像を再掲。(下の赤い方ね)
見つけたマンホール現物

やはり川があって、そこにもみじがあるという情景ですかね。
このような形で見ると、なんだか感慨深いですね^ω^
とにかく、これで懸賞に応募できるようになりました。
さぁ、当たるかな?!
(当たるものを選ぶシステムになってました)