
いやぁ~、これがハマったというものですかね。
先日鑑賞したばかりですけど、ロケ地の多くが
隣県の広島であったし、公式から
マップが出ていたこともあったし時間もでき、
つい出向きました^^>"
撮影画像とともにシーン説明が入り、
ある意味ネタバレみたいになる恐れがあるため、
これから観ようという方はご注意を!
ロケ地巡りに先立ち、少し参考になる程度かもしれませんが
映画「ドライブ・マイ・カー」予告編。
では、まずはこちらへ寄りました。
…って、パーキング!?
反対側から撮ると、こう。
この場面ですね。
国際演劇祭が行われる広島へと真っ赤なサーブを走らせていく途中、
西島秀俊さん演じる家福が小谷SAでコーヒーとパンを手に休憩するシーン。
画像を見比べると、サーブを停めていたのは今回TAKUMA号(FK7)を停めていた所
よりはもう少し向かって左側でしょうか!?
小谷SA(下り)
高速道路を再び走り、ここから降ります。
確かここも映画中、一瞬シーンが出たような気がします。
広島IC(下り)出口
で、向かった先がこちら。
広島市安公民館 …が実在する名称ですが、

映画中では
警察署になってました。巡礼では先に来ましたが、後半の登場ですね。
TAKUMA号を停車後、クルマから降りようとしてドアを開けてみると…
んっ!?

なんと、ドライブ・マイ・カー中の渡利みさき(三浦透子さん)が立った場所が
地面に貼り付けられていた!!
クルマの外から撮影すると、こんな感じ。
…ということは、その枠の反対側には主人公の家福(西島秀俊さん)が立った場所も!
TAKUMA号を映画のシーンに近い感じに停めようとはしましたが…

たまたま映画中サーブを停めていたすぐ横の枠だったようです。
ドア開けるまでアスファルト上の足跡に気付いておらず、ビックリしました^^>"
ひとまず、建物の中へ。

実は事前にここで
「広島ロケ地写真展」が開催されている情報をキャッチしており、
ロケ地としても気になってましたけど、そちらが一番の目的でした。
公民館の使用は一部制限がかかっているようですが、こちらに関しては
普通に鑑賞することができるということでした。
第74回カンヌ国際映画祭にて日本映画初の脚本賞を含む4冠を受賞したほか
2月8日(現地時間)には第94回アカデミー賞ノミネーションが発表され、「国際長編映画賞」と「脚色賞」、「監督賞」「作品賞」の4部門にノミネートなど、
大変素晴らしい評価をもらっている作品です。

それは実際に観て、とても実感しました。
この2日後のことですが、(ディスク発売とほぼ同時と思っていますけど)
ツタヤで先行レンタル開始されたことを知ってすぐに借り、リピ鑑賞しました^^>"

(ただ、いろんな鑑賞環境があると思いますけど、以前から言ってるように
R15だけは念押ししておきます。)
これもココ、広島市安公民館ですね。
今回、広島での全てのロケ地を回れたわけではないので、そういった所は
ここで先出しします。
広島市環境局中工場
…と、その海側の所。
イントロダクション(公式サイトより)
西島秀俊さん(家福悠介役)のサイン

真犯人フラグでも絶賛出演されてますよね。
三浦透子さん(渡利みさき役)のサイン

後から知ったのですが、
2代目なっちゃんであったり、曲も出されてるアーティストなんですよね。
グランドプリンスホテル広島

最上階のバーで、家福悠介と(岡田将生さん演じる)高槻が
悠介の(霧島れいかさん演じる)妻・音(おと)のことを話すシーン。
アステールプラザ

演劇のオーディション、台本の読み合わせ、リハーサルが行われました。
BAR CEDAR

このバーから出たきた外のシーンは↓だったと思います。(違ったらご指摘下さい。)
新天地公園付近
東広島芸術文化ホールくらら

舞台シーンが撮影されました。
クアハウス湯の山

直接的な場所ではありませんが、キャスト、撮影スタッフが昼食をとった
この場所の近くの家で、ジン・デヨンさん演じるユンスが夕食に招いた自宅シーンが
撮影されたようです。
数々の新聞記事
ここが広島での撮影サポートをしたようですね。
ロケ弁
展示のオマケ
キネマ旬報など
原作は村上春樹さんの短編小説
映画でのクルマの主役は、赤いサーブ900ターボのサンルーフ車。

ストーリーでオーバーラップする演劇。
一通り拝見させてもらってTAKUA号まで戻った時、他に誰も訪れないという
駐車場の状況が同じだったので、それまで遠慮していましたたけど、折角なので
赤いサーブ900が停めていた同じ枠に僭越ながら移動させていただきました。

上手く撮れていませんが、向かって右側にみさきが立っていた場所の足跡👣がチョコンと
覗いています。
こちらから撮れば、悠介が立っていた足跡👣が見えますね。
こうですね🎥^^

展示を含めてしっかり堪能できました♪
では、次へ“ドライブ・マイ・カー”で。
移動中もシーンを追います。
広島高速4号線のトンネル出口先(広島西大橋)

予告編でも出ていました。
平和公園

映画では家福悠介が広島にやってきた時、真っ先に訪れた場所でした。
宇品橋
ここでネタ的にも休憩を挟みます^ω^
人生2度目♪

人生一度目は何シテル?でupしていたように、つい9日前に行ったばかりですw
(別店舗)

こうして撮ると、特別どうっちゅうことない(…というか私の撮り方が悪い)んですが、
ホント美味いですね(*´艸`)
さて、ロケ地巡り再開!
ここも通過するだけですけど、
宇品大橋@広島高速3号線

さっき、ランチ前のは単に?宇品橋。その橋に“大”が付きました。
アーチの角が少し違うのかなと思いますけど、近い感じですね。
全長550mで日本最長のプレートガーダー橋(桁橋)だそうです。
で、ロケ地巡りを再開したばかりなのですが
この日の朝から気になっていたことがありまして、それは“マイカーの汚れ”。
急に思い立ち、本当は朝に軽くでも洗車してから映画ロケ地巡りに出ようと
思っていたんですけど、朝一は寒さで水道の凍結がありできませんでした。
そのままここまでやって来たわけですけど、やはり“巡礼”、しかも
クルマを大事にする思いも描かれている映画でありながら
このコンディションで継続することが大変忍びなく、コイン洗車場を探して
高圧ガンだけでもかけることにしました。

あまり時間の余裕がなかったので、ホントざっとかけただけ。
そして、今度こそ後半の部を本腰入れて再開!!
つ・づ・く!
Posted at 2022/03/03 21:32:36 | |
トラックバック(0) |
シネマ | 日記