• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

'22🏁F1第18戦🏁日本GP観戦記(決勝日)

'22🏁F1第18戦🏁日本GP観戦記(決勝日)決勝日ブログは宿泊ホテルの朝食から
スタートしますw

ここは朝食バイキングでよくあるような
ものもあるんですが、いろんな具材が
用意された茶漬けが売りのようでした。
トップ画は鯛(←センター手前に別皿で
取っています)茶漬け。
それと、“鈴鹿”茶を使った玉露水出し冷茶だったり、
自家製プリンだったり、こういうのも良いですね!
(鈴鹿はお茶が特産品)
どれもウマウマでした~^O^♪
バイキング形式はどうもアレコレ欲張ってしまいます^^>"

腹ごしらえ済ませて、いざ出陣!
しばし鈴鹿サーキットまで、S200Rさんとツーリング♪
alt

そして、この日も…というか観戦席完売で決勝日こそ激混みでしょうから
さっき朝食を済ませたばかりですが、お昼ご飯(🍙🥪サンドウィッチですけどね)を調達。
コンビニ前でパチリ📷
alt

鈴鹿サーキット、グッドモーニング!
到着~♪
また1コーナーゲートからイン。
日本GP決勝日の朝によく見る、スポーツ新聞の販売シーン。
alt

私の記憶で初めて見たのは手荷物検査。
alt
やはり岸田総理が来るからか。

前日も見た風景の先…
alt

また、ミカンの試食いただきました(*_ _)人
alt
でも、こういうの、後で効きますからw

極早生ですけど、ウマいんですわ~♪
alt

この日もまず、グランプリスクエアへ。
そしたら、琢磨と中野信治&サッシャさんでトークショー@Go Yuki! DAZN Stage
alt

alt

そのすぐ横のHONDAブースでは、ステッカー配られておりGET♪
alt
マックス・フェルスタッペン&角田裕毅選手@鈴鹿サーキット(^^

Honda❥と言えば…
King & Prince、F1日本グランプリを徹底取材。|はじめてのF1 Episode.1 【Hondaハート】

すでにビミョーな時期だったんですかね^^;

ホワイトベースの“ありがとう”RB16Bはこの日も鎮座していましたけど、
前日はデモランのタイミングで出払ってたマシン達も決勝日のここで拝めました。
alt

続いて、ステージではジャン・アレジ、ジュリアーノ親子。
alt

実は前日の朝、鈴鹿サーキット入り後まだ間もない頃で関係者が入ってくるのを
見ていた時、一般観客エリアですぐ自分の目の前をすれ違って行ったのですが
あまりに急だったのと近すぎて、ジャン本人だったかすぐ確信が持てませんでした。
alt
こういうことがあるなら、日本GPで土日しか来れなくてもサインペンは常にすぐ
出せるところに用意しておくべきですね^^;

さてと、C席レッドブル応援席に行きますかっ。
…と、向かうその途中で、行くかもしれないと
F1🏁後のコースイベント(ウォーク)をチェック。
alt

C席アルファタウリ・レッドブル応援席に来ましたよ!
昨日予選日にはしぼんでいたドライバースタンドを見ることができました(^_-)
GO! GASLY!!
alt

GO! YUKI!!
alt

GO! CHECO!!
alt

GO! MAX!!
alt

近くにあったレッドブルバーで…
alt
ちょっと迷いましたけど、

私は“オレンジアーミー”(ノンアルコールカクテル)を買って、Jr.兄(高1)と
この度ご一緒してるS200Rさんと景気付けの乾杯! チース!!🥂
alt

HRC Reborn 40th ANNIERSARY(デモラン)
alt
この日はそれなりの雨の予報でデジイチ持ってこなかったからiPhone(12mini)で撮影。
これが精一杯^^;;


琢磨ドライブの、ホンダ第1期F1参戦で1965年にF1メキシコGPを優勝したRA272
alt

山本尚貴ドライブの、2018年SUPER GT(GT500クラス)チャンピオンNSX-GT
alt

一旦、ここでまたJr.兄がグッズやお土産見たいと、再びグランプリスクエアへ
行くことに。
その時ふと振り返ってみて、先ほど取り上げたドライバースタンド。
alt

屋外にテント出店の鈴鹿サーキットのオフィシャルショップ。
alt
入場するお客さんが結構な列をなしていることが多かったのですが、
時に人がはけることがあったので、そのタイミングに合わせて入店。
並んでみて分かったのですが、入場制限をかけているためにそうなっていたようです。
…にしても、ここはお客さん大勢いましたね。

そして、またC席に戻りました^^;
alt

ドライバーズパレード
…と、ドライバーの前に、
F1 SAFETY CAR
alt

#10 ピエール・ガスリー@アルファタウリ
alt

C(レッドブル・アルファタウリ応援)席に降り立つ。
alt

角田くんも。
alt

レッドブルのマックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレスも含めて
4ドライバーが揃いました♪
alt
ドライバーが順にこちらに向かって意気込み…というか、どこかのメディア向け
のインタビューを応援席前でやってる様子。

こちらに向かって手を降るマックス。
alt
がんばれ~!!

#1 マックス・フェルスタッペン@レッドブル
alt

#11 セルジオ・ペレス@レッドブル
alt

#22 角田裕毅@アルファタウリ
alt

こういう時に走ってくれるのは誇らしいですね(^_-)
alt

近くのマーシャルがいつも何か演出してくれます^^
alt
Welcome Back!!

レコノサンスラップ
alt
見ての通り、雨が降ってきています。

(スマホ(iPhone 12 mini)撮影で鮮明でなく、以下おそらくm(_ _)m)
#11 セルジオ・ペレス@レッドブル
alt

#10 ピエール・ガスリー@アルファタウリ
alt

#1 マックス・フェルスタッペン@レッドブル
alt

(フェラーリは#見えづらく、どちらか? m(_ _)m)
alt

#63 ジョージ・ラッセル@メルセデス
alt

#77 バルテリ・ボッタス@アルファロメオ
alt

Honda Jet ウェルカムフライト
alt
ホームストレートエンド側よりアプローチ。

繰り返しますが、デジイチ持ち込んでないからずっとスマホ撮影^^;
alt

わりかし下限高度がんばって、低空飛行してくれていたように思います^^
alt

国歌斉唱は水樹奈々さん

こんな画像でm(_ _)m

フォーメーションラップ


#22 角田裕毅@アルファタウリ


もうスタートなのに、雨足が強くなってきてました;;


応援フラッグは濡れてレッドブルカラーに近づいたけど、水吸って振りにくい^^;


そして、ついにレーススタート!
いやぁ~、とてもシビレタ!! 
出遅れた雨のアウト側からのオーバーテイク!
3年前のことが一瞬頭をよぎったけど、無事に抜き切れて良かった^^;;


ただ、その後はサインツやアルボンのクラッシュで赤旗中断になってしまいました。
雨は結構降り続いており、待てども待てども再開の様子はありません。
周りでは帰宅を始める観客も。
自分らも…というか、ご一緒してたS200Rさんとも後で話しましたけど、
1人あるいは大人だけなら同じように帰ってもおかしくない状況(雨の他に
気温がそれほどなくて体温を奪われ、途中観戦席から退避して雨宿りしたり、
牛串を食べに行ったりしてました^^>")
でした。
でも、熱心なJr.兄(高1)が帯同しており帰宅を提案しても納得しないだろうと
思い、ギリギリまで待ってみることにしました。
すると…

待ちに待った約2時間後に再開のアナウンス。
再スタート、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!



16時20分頃の再スタートだったかな。
3時間ルールで17時までの短時間スプリントレースとなってしまいましたが、
これが見応えありました!


ウォータースクリーンが上がる中、夕方で薄暗くなってテールライトがより
映えるようになり、iPhone 12 miniで撮影。

デジイチ持ってきてたら良かった。。😓

マックスがここでドライバーズチャンピオンを決める可能性はあったのですが、
周回数的にどうなんだという頭がありました。
それでもその条件を数ある中から上の方で挙げてみると…
マックスはピットに入った8周目以外はずっとトップ走行だったのですが、
・そのまま優勝なら加えてファステストラップ(FL)
・優勝でも自信がFL獲れないなら、ペレスとの1-2フィニッシュ

というものでした。

レース展開は2位ルクレール、3位ペレス(予選は4位)で最終ラップまで
続いていましたが、ペレスの猛プッシュが効いたのだと思いますが、🏁直前で
止まり切れずシケインカットのミス。
まず、マックスは優勝!!


そして、ルクレールには+5秒ペナルティーがしばらく待ってから出され、
マックス-ペレスの1-2フィニッシュは成立!
周回数としては🏁のタイミングの混乱もありながら28周レース(本来53周)とは
なり、多くの人の頭にあったであろう●%ルールでポイントが足りないのかなと
私は思っていましたが…
赤旗中断のまま終わったのではなく、🏁まで走行して終わっていたため
フルポイント扱いになると公式からの発表
があり、突然の
マックス・フェルスタッペン
ドライバーズチャンピオン決定!!!(≧∇≦)
の報。

こんなキングな椅子が用意されているとは…w



短時間レースでギュッと凝縮されてましたが、とてもドラマチックしたね!!
自分もそうなりかねませんでしたが、途中で帰ってしまった人もったいない;;
ホンダ“絡み”では1991年のベルガー-セナ以来の1-2フィニッシュ。
ホンダPU(エンジン)なんだから“ホンダ”として●年ぶりと言えるように
復帰してくれないかなぁ。。

レッドブル・アルファタウリ応援席では、余韻に浸って
しばらく残るファンが多かったです!


で、事前にチェックしていたコースウォークにいくつもりでもありましたが
Jr.兄の提案で何かあるかもしれないと、レッドブルPIT前のV(2)席へ。




レッドブルPITズーム


ちなみに、リザルト。



角田くん13位で残念、でも今回の頑張りは評価されるものですね👏

チャンピオンマシンが帰ってきました!🏆


ピットに収まる。


ズーム


マシンはパーテーションで隠されてしまいましたが…


コース上にピットクルーなど人が集まり出し…


これはありますね。


レッドブル・ファイト!!

生で見れて感激(≧∇≦)♪


ご機嫌にサーキットから出ることができ、2日間朝に試食していた極早生ミカンを
買って帰りました(*´艸`)

試食が効きましたw

フィニッシュ後に観戦席で振るはずだった、大量に皆に配布されていた紅白チェッカー。

天気が悪く残念でした。
中断時間は長く、レース周回数も予定の50%強にとどまってしまいました。
…ではあるものの…

目の前で起こったこと、内容的にはエキサイティング&ドラマチックであり
とても良かったです♪
チャンピオンおめでとう!! 感動をありがとう!

3年ぶりとなった日本GPの観客動員数はこちら
少なくとも2025年までは今のサポート体制は続くと言われていますし、
これからも活躍し勝って楽しませてほしいですね(^_-)-☆

報告完了まで時間がかかりましたm(_ _)m
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/11/09 23:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | '22鈴鹿F1日本GP | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234 567 8
910111213 14 15
1617181920 21 22
23 242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation