• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

初めての・・・

初めての・・・エアホッケー!

小さい子供用に高さが低いものだったので、
足場の台無しでJr.は遊ぶことができました^^

ネタ的には
Jr.(2歳4ヶ月)の
動体視力向上トレーニング…か!?

何でもネタにしてゴメンネ~^^;
Posted at 2009/02/11 22:35:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | sHRDDP | 日記
2009年02月11日 イイね!

華麗なるステアリングさばきexclamation 油断して・・・

・・・・・・・・!^^;
Jr.(2歳4ヶ月)ですわーい(嬉しい顔)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=R4xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosP7NOnVRY3ckCJeV55lelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/02/11 21:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | sHRDDP | 日記
2009年02月10日 イイね!

トロロッソでの琢磨シート喪失について

琢磨がトロロッソの2009年シートを逃したことは周知のことですが、
私は純粋に“獲得”スポンサーのマネーでブルデーに負けたのかと思っていました。
でも、それはどうやら違う様子。

まず、『Formula Web』のこちらの記事。
これによる、ブルデーのコメント。
「ドライバーの選択にあたっては,まず第一にスポンサーを見つけられるかに関連しているけれど,今回はそうではなかったんだ。以前ならこれは必須のことだったけれど,全てのコスト削減のおかげでレッドブルは2チームで90億円近くを節約できることが明らかなんだ。マネージャーのN・トッドはスポンサーを探したけれど,困難な経済状況から好ましくは進まなかった。これは耐えられない状況だったけれど,ボク自身としても取りに行かないようにしたよ。ボクはこれが複雑な経済状況に起因していると理解していたからネ。」

あまりに一般世間が
ドライバーとしての“腕”でなく
“持込みマネー”でシートを勝ち取ったという雰囲気なので、
ドライバーのプライドとしてブルデーがそれを否定する意味の記事
とっていました。
最初は。。


しかし、こちらの今宮純さんのサイトFormula web『F1 world』にて
“琢磨 vs ブルデー”について書かれた記事
「なぜトロロッソは佐藤琢磨を選択しなかったのか? その理由とは…。」(特に後半部分)
を読むと、それが正しいとして
上で紹介した『Formula Web』の記事を読んだときの
最初に感じた私の思い込みの違いに気付きました。
ポイントは2つ。
「トロロッソが有償リースしてもらっているフェラーリ・エンジンの減額」

「レッドブルが有償リースしてもらっているルノー・エンジンの減額」
そして、上の『Formula Web』の記事(↑イタリック)を読む。
なるほど!?
スポンサー対決でも、今宮さんの見解は「ブルデー×」(負け)と。

そして、さらにはこんな記事も。

どれが正しいとしても、
琢磨は“純粋な”獲得スポンサーでは負けてはなく
欧州的コネに負けた可能性が。

N.トッド→フェラーリ ??
JAFのフランス版であるFFSA(Fédération Française du Sport Automobile)
    →ルノー ??
????

うーん。
表現が難しいですが、そういうことでしょうか…冷や汗2

とにかく、シート決定において
純粋なドライバーの技量だけではなかった。
残念なことです。
Posted at 2009/02/10 23:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | '09 F1 | 日記
2009年02月09日 イイね!

渋いexclamation&question

渋いsuper_HRD Jr.(2歳4ヶ月)の
最近のDVD鑑賞ですが、
←こんなものまで見ています!
一部、白黒;;

『ヒストリーオブモーターレーシング
             60年代総集編』

渋っexclamation&question


元々は私がこの頃のF1を見たくて興味で買ったんですけど、
今はJr.から
「昔のF1見る?」
(それか「新しいF1見る?」←鈴鹿のF1日本GPのDVDです^^)
って聞いてきて、一緒に見ようとします。

他に、こんな2歳児っているのかな~^^;

普通はアンパンマンとかの方を喜んで見そうですが…


ちなみに、このDVD
『ヒストリーオブモーターレーシング60年代総集編』

ですが、
タイトルの通りF1以外のカテゴリーにも触れています。
F1だけをあまり深くは見れませんが、
それを中心としたカーレースの歴史を浅く広く知るなら
おススメの1枚だと思います。
やはり少しの登場ですが、60年代ということで
'64年のイタリアGPで実戦投入したホンダのF1第1号車「RA271」や
'65年の初優勝車「RA272」も出てきます^^

以下、商品紹介の詳細情報。

研ぎ澄まされた才能が時代を変えた 永遠に語り継がれるヒーローの登場 コーリン・チャップマン率いるロータス、そしてブラバム、BRMの英国勢が一大勢力となった60年代。対抗馬はイタリアンレッド、フェラーリそして革新のV12エンジンを武器に世界へ打って出たホンダ。ジャック・ブラバム、ジム・クラーク、ジョン・サーティース、そしてジャッキー・スチュワート。時代は永遠に語り継がれる英雄たちを作り出した。                    
 ※DVD特典 各ラウンドの決勝結果 各年度のポイントランキング
完全日本語版/1960-1569/120min.
Posted at 2009/02/09 23:39:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | sHRDDP | 日記
2009年02月08日 イイね!

ご当地車両、入りました~!

ご当地車両、入りました~!プラレールですが^^;

トミカでも限定版あると思いますが、
プラレールでもあります。

この車両は
5000系『快速マリンライナー』
です。

Jr.(2歳4ヶ月)が
よく線路の近くや駅に行っては、
「マリンライナー見たよ」とか
「普通電車、見たよ」とか
言っているので、あげたら喜ぶかなと。

で、まあその通りだったんですが
そうなるとJr.の電車ごっこが始まって、電車を走らせながら…


「いつもJRをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。」
とか
「間もなく列車が入ります。ご注意ください。」
とか、
駅で流れるアナウンスを言ってたりします^^
それだけよく駅に行っているということなんですがw

鉄ちゃんを目指してる?!・・・汗)
Posted at 2009/02/08 16:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラレール | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation