• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

なぜか?3冊増 & 初のH4輪市販車

なぜか?3冊増 & 初のH4輪市販車ついこの前紹介した
「minicar magazine」
ですが、
その時は8、9月号の
2冊が手元にありました。

そして、この度3冊
5・6・7月号が増えて
計5冊となりました (笑

な~ぜ~?!


今まで行ったことがなかったミニカー屋さんを新規開拓しに行ったら置いてあって
店員さんからガッツリ持って行ってくださいと言われたからです。
ガッツリと言われてもねぇ~w 
持ってなかった先ほどの3号分を1冊ずつもらっただけですけどねww


そして、つい
買いたくなる病を発症してしまって
今回はタイトルにあるこの1台を紹介。

TOMICA LIMITED VINTAGE
「Honda T360
(Honda PRカー仕様) 


開けてみたら幌が丁寧に紙に包まれてました。


幌を付けて


斜め後ろから


幌付けて


正面から

可愛いですね~♪

幌付けて


ちゃんとミッドシップエンジンになってますね^^



以上、T360の写真でした。


この動画もつい最近紹介したばかりですが、
今回こそ参考になりますのでもう1回^^;A



この度訪れたミニカー屋さんは、コチラ
Posted at 2013/09/05 01:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミカ | 日記
2013年09月03日 イイね!

minicar magazine

minicar magazine先日、コレを買った時に
そこのお店に置いてあったものです。
気になるので、持ち帰ってました。

無料ということでもらったんですが、
冊子には本体定価200円(税込)と書いてありました。
サイズが小さくて薄く、
ページは20数ページなんですけどね。
読み物もありますが、New Model ギャラリーがあったりで
実質ミニカタログ的なものでしょうか。

後半の方には、入荷モデルリスト(先月分)がびっしりと書いてありました。
8月号、9月号ともに6ページ分ありました。
こうして見ると、毎月ごとに相当数のミニカーが世に出てるんですね!

それから、雑誌広告で各地のミニカー屋さんがいくつか出ているんですが、
決して多くはないページ数で限られた広告の中
地元岡山のミニカー屋さんで知らなかったところが2ヶ所も載ってました。
機会あったら行ってみようかなと思います^^


最後の見開きページ。

このマガジンを発行している東京のミニカーショップ屋さんの広告がありました。

そして、その上の方に気になるミニカーニュースが。

「第 9 回 カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2013」
というイベントが9/22(日)にあるようです。


いいなぁ~と思うけど、in 浜松^^;

うーーん、残念~(>_<);;
Posted at 2013/09/04 01:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・ミニカー | 日記
2013年09月02日 イイね!

'13INDY第16戦モータースポーツ決勝モータースポーツボルティモア

負の連鎖は断ち切れたのか?!

琢磨は予選で
不運な赤旗に引っ掛かってしまい
十分に走り込めなかったにもかかわらず、
なんとか10番手スタートを獲得。
ファイナルプラクティスでは8番手タイム。
少しの期待を持たせるものでした。

そして、決勝レース。
うちではGAORA録画を撮っていて
それを見ていたのですが、
なぜか画像が乱れて
スタート直後から画面はいきなり7周目へ。
んっ!
琢磨はどこへ行った?!

画面上で順位のロールが流れる。
7、8、…10、11、…15、16、…まだ来ない。
20、21、…;;
24 SATO;;;

しかも、なぜかいきなりの1ラップ遅れの表示!

何があったんだ!?


エンジントラブルでした~
しかも、深刻なもので修復断念。
24位リタイア;;;

その時はすぐに録画視聴をやめてしまったんですが、
後から知れば琢磨はオープニングラップのターン3でトラブルを上手く避けて
3つポジションアップの7位まで浮上。
その後も期待の持てる走りだったようですが、そういう時に限って致命的なメカニカルトラブル (泣

レースは大荒れ。
見る方としては面白かったようですが、琢磨サイドとしてはなんとも辛かったですね;;
生き残れていれば…みたいな展開でした。

琢磨はアイオワ以降の7戦連続でリザルトが20番台。
来季的にもTCM的にもこのままではよろしくないですよ~;;
残りの2ラウンド(レースは次戦ヒューストンがダブルヘッダーの3レース)で
モチロンいい方向でのドカン!グッド(上向き矢印)を期待です!!


2013 Grand Prix of Baltimore Highlights



佐藤琢磨(24位)
「予選までにはトラブルも不運もありましたが、決勝日のウォームアップでマシンをとてもいいものに仕上げることができました。新品のソフトタイヤを選んだスタートもうまくいき、アクシデントに巻き込まれることなく7番手まで順位を上げることができましたので、燃料をセーブし、タイヤを温存し、ほどよいペースで走り続ける体制を整えました。ところが、そこで突然のパワーダウンを感じました。すぐに燃料のミクスチャーセッティングを変えるなどを試みましたがパワーが戻ってくることはなく、ピットでリタイアしました。マシンがいいものになっていただけに本当に残念です。次のヒューストンは今シーズン最後のストリートレースですから、是非ともいい走りを実現したいです。ダブルヘッダーでの大量得点を目指します。」



<決勝>
順位 No. ドライバー チーム エンジン タイム/差
1 77 シモン・パジェノー Schmidt Hamilton Motorsports Honda 2:16:32.3443
2 67 ジョセフ・ニューガーデン Sarah Fisher Hartman Racing Honda +4.1592
3 7 S.ブルデー Dragon Racing シボレー +7.9588
4 19 ジャスティン・ウィルソン Dale Coyne Racing Honda +10.7598
5 78 S.デ・シルベストロ KV Racing Technology シボレー +11.6017
6 83 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing Honda +21.4160
7 27 J.ヒンチクリフ Andretti Autosport シボレー +22.8422
8 6 S.サーベドラ Dragon Racing シボレー +25.5377
9 3 H.カストロネベス Team Penske シボレー +29.3117
10 25 M.アンドレッティ Andretti Autosport シボレー +40.5499
11 55 トリスタン・ボーティエ Schmidt Peterson Motorsports Honda +1Lap
16 18 ステファン・ウィルソン Dale Coyne Racing Honda +3Laps
17 15 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing Honda DNF
19 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Honda DNF
21 10 ダリオ・フランキッティ Chip Ganassi Racing Honda DNF
22 98 ルカ・フィリッピ Barracuda Racing/Bryan Herta Honda DNF
23 16 ジェームズ・ジェイクス Rahal Letterman Lanigan Racing Honda DNF
24 14 佐藤琢磨 A.J. Foyt Racing Honda DNF


<ポイントスタンディング>
ドライバー
順位 ドライバー チーム 総合ポイント
1 H.カストロネベス Team Penske 501
2 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing 452
3 シモン・パジェノー Schmidt Hamilton Motorsports 431
4 M.アンドレッティ Andretti Autosport 430
5 R.ハンターレイ Andretti Autosport 427
6 ジャスティン・ウィルソン Dale Coyne Racing 393
7 ダリオ・フランキッティ Chip Ganassi Racing 388
8 J.ヒンチクリフ Andretti Autosport 376
9 W.パワー Team Penske 371
10 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing 363
14 ジョセフ・ニューガーデン Sarah Fisher Hartman Racing 291
15 佐藤琢磨 A.J. Foyt Racing 278
18 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing 266
19 ジェームズ・ジェイクス Rahal Letterman Lanigan Racing 244
20 トリスタン・ボーティエ Schmidt Peterson Motorsports 230
23 アレックス・タグリアーニ Barracuda Racing/Bryan Herta 163
24 マイク・コンウェイ Dale Coyne Racing 149
26 J.R.ヒルデブランド Barracuda Racing/Bryan Herta 93
27 アナ・ベアトリス Dale Coyne Racing 72
30 ピッパ・マン Dale Coyne Racing 29
31 ジェームス・デイビソン Dale Coyne Racing 27
32 ルカ・フィリッピ Barracuda Racing/Bryan Herta 22
33 ステファン・ウィルソン Dale Coyne Racing 14
34 コナー・デイリー A.J. Foyt Racing 11
36 ルーカス・ルアー Sarah Fisher Hartman Racing 8
37 キャサリン・レッグ Schmidt Peterson Motorsports 8
Posted at 2013/09/06 00:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | '13 INDYCAR SERIES | 日記
2013年09月01日 イイね!

世界大会ランチ

世界大会ランチというメニューがあったので
頼んでみました。


たまたまランチで入ったお店で
メニュー見て
世界大会ランチ”!

なんじゃこりゃ~?!


ランチメニューがリストで
ツラツラ書かれてある中、唯一の赤字
簡単に料理の内容は書かれてあるけど、特にそれ以上の説明なし。
しかし、このランチタイトル。
赤字での強調をしている以上、何か曰くがあるに違いない。

とりあえず、料理が来るのを待ってみました。
キタ━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
センターにあるメインは“トロトロ黒酢酢豚”。(角煮のような感じでした)
ご飯はおこわをチョイス。

ウマ━━(゜∀゜)━━━ !!!!! (はい、さっきの流用w)
うん、確かに美味しい♪

さて、曰くは何だろうか?
思い切ってホールスタッフ捕まえて聞いてみました (笑


なんでも、こういうことらしい。
オリンピックみたいに、4年に1回
「中国料理世界大会」があるそうです。
昨年開催されたシンガポール大会で
ここのお店の本店(1号店)料理長が日本チームの一員として選抜され参加し、
同チームにいたあの陳健一らとともに
中国チームの特金賞に次ぐ金賞ぴかぴか(新しい)を受賞したとのことです。
その時の料理ではありませんが、それを“記念”しての
監修を受けて作った中華ランチということでした。


今回訪れたお店はコチラ
Posted at 2013/09/03 01:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食す | 日記
2013年09月01日 イイね!

コレクションホール化が進んだ?!

コレクションホール化が進んだ?!何かが来ました。








プチプチを取り外しますと…

Honda Spirit”の文字

さらに開けますと…

じゃーん!
ピンズの額装!
高級感があります♪

しかも

”付き!!

額を外して全体図


夢といえば…
アート商会時代の本田宗一郎(当時18歳)さんが榊原郁三、真一氏兄弟の助手として製作した
原点であるカーチス・スペシャル


ホンダF1の第1期のマシンたち


こちらも懐かしき4輪たち



最初はココの↓こんなイメージで(肝心な“夢”の文字が見えてないけど^^;)

我が家のエントランス入ってすぐのところに
(スタンド付きだったので)この額装を置いてみたんですが…

どうしてもJr.にタッチされそうなポジションになってしまうのと
額の表面がガラスで危ないので

壁掛けで設置することにしました。

ま、いずれにしても
自分の部屋のコレクションホール化がまたさらに進んだ気がします (笑


これを手に入れるのに金額的に勇気が要りましたが、
遅くなったけど自分のバースデープレゼント用にカミさんに頼んでました。
ありがとう~♪
うれしい顔



(ピンズに無いクルマもありますが^^;)
関連の動画として、よかったらどうぞご覧ください^^
Posted at 2013/09/02 00:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 67
89 1011 12 13 14
15161718 1920 21
22 2324 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation