• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

'13INDY第17、18戦モータースポーツ決勝モータースポーツヒューストン

'13INDY第17、18戦決勝ヒューストンテキサス・ヒューストンは
ストリートでダブルヘッダー。


そのレース1となる第17戦。
琢磨はチームの地元でポールを獲りました!

琢磨にとっては
2011年のアイオワ、エドモントンに続く
キャリア3度目のポール。
AJフォイト・レーシングにとっては1999年以来となりました。
スタートも順調に決めて…
ここまでは良かったんですよね。

その後、不運にもパーツの破片を踏んでしまったようで
タイヤがパンク。
トップを走りながらも、ピットインしタイヤ交換を余儀なくされました。
これで琢磨は12位へポジションダウン。
この後は粘り強く走り、終盤8位まで来て久々のシングルフィニッシュかというところ
マーブルを拾ってしまってグリップダウン。
最後は押し出されるような形でタイヤバリアへ。
琢磨はピット、そしてコースに戻りましたが、最終的には17位フィニッシュでした。


Grand Prix of Houston Race1 Highlights



佐藤琢磨(17位)
「スタートは自分としては決してよくなかったのですが、トップを守れるだけの速度は出せました。あと少しの改善が必要です。あのあとにタイヤがパンクしていると判明したのですが、センサーのトラブルもあり得るので、ギリギリまで様子を見ました。ピットに入ってタイヤを交換したあとは、ポジションも下がっていましたし、ペースも上げることができない苦しい戦いになりました。ソフトタイヤでのハンドリングがいまひとつよくなかったですね。2度目のピットストップでハードタイヤに替えてからは、前に追いつく走りができるようになりました。しかし、終盤のリスタートのあと、ターン2でパスを許したときに、ラインを外れて走ったことでタイヤかすを拾ってしまい、次のコーナーでインに並ばれると、アウトに押し出されるようにタイヤバリアにぶつかってしまいました。インを開けてコーナーを回りきるつもりでしたが、いったんアウトに出たら、ラインを戻すことができませんでした。明日のレースの予選は、当日の朝に行われます。今日のレースを戦ったことで、多くのチームがマシンを向上させてくるでしょう。路面のグリップも大幅に高まり、ラップタイムがぐっと縮まる可能性もあります。今日のレースで悪かった点を改善し、路面の変化などにも対応したマシンを作り、予選に臨みたいと思います。」




まぁ、ここまではまだ仕方ないとしましょう。

次、レース2の第18戦
雨で予選が行われず、ポイントスタンディングでのスタート順となりました。
琢磨15番手スタート
レース1に続く、スタンディングスタート。
琢磨はここで痛恨のミスをしてしまいます。
グリッド間違い、スタート直前で慌てて正規のポジションに付けますが
ダリオとともにストール。
琢磨は最後尾スタート。
それでもレースペースはそこそこで7位まで順位を上げ、
今度こその久々のシングルチェッカーと思っていたらファイナルラップ。
鬼門のファイナルラップは解けていなかったのか、
またもマーブルによるグリップダウン、ウォールへのコンタクト。
琢磨のペースとグリップが上がらないところへ
ダリオがアウトからウォールと挟まれる形でフェンスまで乗り上げ
ヒヤッとさせる大クラッシュ!
当たり方、程度が嫌なクラッシュでしたね。
一瞬、2年前の最終戦ラスベガスのことが思い起こされました。
ダン・ウェルドンらによって開発が進められ、安全基準が高められた“DW12”のおかげでしょうか。
ダリオは次は走れないそうですが、それでも大事に至らなくて良かったです。
クラッシュに遭った琢磨やビソ、そして観客、レース関係者を含めてです。


琢磨には頑張ってもらわないといけませんね。
ここのところの流れからして、少なくともレース2のスタート時のようなことがあってはダメです。
どこかの野球チームファンなら…と引き合いに出して申し訳ないですが、
タダじゃすみませんよ。
でも、ファンであるからこそ、敢えて厳しく言います。
琢磨の来季があることを祈るばかりです!


Grand Prix of Houston Race 2 Highlights



佐藤琢磨(14位)
「昨日よりもマシンのハンドリングはよく、序盤にはポジションを上げられずに苦しむシーンもありましたが、ハードタイヤにしてからは順位を着々と上げていくことができました。シーズン中盤に一時、ロードコースでのパフォーマンスが下がった私たちのチームでしたが、シーズンの終盤になって再びマシンにスピードを取り戻すことに成功しています。今日はそうしたマシンでいいレースを戦えていただけに、好結果を残したかったですね。最終戦のフォンタナに向けては、先日テストを行い、昨年よりもずっといいベースラインを獲得できています。今シーズン最後のレースも全力で戦います。」



<レース2決勝>
順位 No. ドライバー チーム エンジン タイム/差
1 12 W.パワー Team Penske シボレー 1:52:28.9525
2 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Honda +0.8286
3 27 J.ヒンチクリフ Andretti Autosport シボレー +4.3629
4 19 ジャスティン・ウィルソン Dale Coyne Racing Honda +5.0234
5 7 S.ブルデー Dragon Racing シボレー +8.0120
6 77 シモン・パジェノー Schmidt Hamilton Motorsports Honda +11.0712
7 4 O.セルビア Panther Racing シボレー +14.0815
8 83 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing Honda +15.1566
9 18 マイク・コンウェイ Dale Coyne Racing Honda +15.5568
10 78 S.デ・シルベストロ KV Racing Technology シボレー +31.3618
11 55 トリスタン・ボーティエ Schmidt Peterson Motorsports Honda +32.9460
13 67 ジョセフ・ニューガーデン Sarah Fisher Hartman Racing Honda +1:19.5633
14 14 佐藤琢磨 A.J. Foyt Racing Honda DNF
15 10 ダリオ・フランキッティ Chip Ganassi Racing Honda DNF
17 16 ジェームズ・ジェイクス Rahal Letterman Lanigan Racing Honda +1Lap
18 15 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing Honda +2Laps
19 98 ルカ・フィリッピ Barracuda Racing/Bryan Herta Honda +2Laps


<ポイントスタンディング>
ドライバー 順位 ドライバー チーム 総合ポイント
1 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing 546
2 H.カストロネベス Team Penske 521
3 シモン・パジェノー Schmidt Hamilton Motorsports 491
4 ジャスティン・ウィルソン Dale Coyne Racing 460
5 M.アンドレッティ Andretti Autosport 457
6 R.ハンターレイ Andretti Autosport 446
7 W.パワー Team Penske 444
8 ダリオ・フランキッティ Chip Ganassi Racing 418
9 J.ヒンチクリフ Andretti Autosport 417
10 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing 406
15 ジョセフ・ニューガーデン Sarah Fisher Hartman Racing 338
16 佐藤琢磨 A.J. Foyt Racing 309
17 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing 304
19 ジェームズ・ジェイクス Rahal Letterman Lanigan Racing 285
20 トリスタン・ボーティエ Schmidt Peterson Motorsports 257
23 マイク・コンウェイ Dale Coyne Racing 185
24 アレックス・タグリアーニ Barracuda Racing/Bryan Herta 163
26 J.R.ヒルデブランド Barracuda Racing/Bryan Herta 93
27 アナ・ベアトリス Dale Coyne Racing 72
30 ルカ・フィリッピ Barracuda Racing/Bryan Herta 53
31 ピッパ・マン Dale Coyne Racing 29
32 ジェームス・デイビソン Dale Coyne Racing 27
33 ステファン・ウィルソン Dale Coyne Racing 14
34 コナー・デイリー A.J. Foyt Racing 11
36 ルーカス・ルアー Sarah Fisher Hartman Racing 8
37 キャサリン・レッグ Schmidt Peterson Motorsports 8


<マニュファクチャラー(エンジン)>
順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 Honda 135
1 シボレー 135
Posted at 2013/10/10 23:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | '13 INDYCAR SERIES | 日記
2013年10月06日 イイね!

公園巡り&ミニカー

公園巡り&ミニカーこの日は昼過ぎまで仕事絡みのことがあり、
その後フリー。
さぁ、折角の休みどうしようか?
…ってことで、適当に調べて気の向くまま?
今まで行ったことないところの公園巡りに行きました。

今回訪れたのはコチラコチラ




それから、その道中で寄ったコンビニでゲットしたのが↓コチラ。
多分、みなさんすでにご存知のミニカーおまけ
「ジョージアオリジナル BMW×京商 Mシリーズコレクション」
です。

掴んだのが、M3でした。



全6種


ボディーが金属製なので、重厚感があります♪
この手のものとしてはいいんじゃないでしょうか^^
Posted at 2013/10/09 20:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・ミニカー | 日記
2013年10月02日 イイね!

直っては壊れーの

直っては壊れーの先日、右スライドドアの窓ガラスが
破壊されたTS04号(SWG)

ようやく直って戻ってきました。
今回の代車はNぼカスタムでした~


単に窓ガラスだけの割れだけでなく、
そのガラス近くの内張りにも傷が入っていて
そこまでの交換がありました。
やはりこういう目に遭うと
時間や手間がかかりますし何かと負担ですね。

最終的に向こうの負担でしてもらえてよかったんですが、
当人の上司を呼ぶまでは認めてもらえてなかったわけで
こちらの発見が遅ければ最悪
泣き寝入り(こちらの負担)の可能性もあったわけです。。
皆さんもお気を付け下さいね~!



それにしても、ナニカがあるのか;;
次は私の腕時計が壊れました。


これは自分がしてしまった落下ですが、
落下衝撃による“ベルト金具の脱臼”(しかも同じ箇所)はコノ時に次ぐ2回目です。
その腕時計EDIFICEはヘッド(文字盤部)が重くて
落ちた時の衝撃が大きいようです。
前回と同じで、ベルトと本体を繋ぐ金属棒の交換が必要だったんですが、
今回は2本とも必要で315円*2本の費用がかかりました。
買ってから3年も経ってませんし、まだまだ頑張ってもらわないとね!


もう頼むよー;;
Posted at 2013/10/03 01:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWG | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
67891011 12
13 14151617 1819
2021222324 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation