• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

'14インディカー第12戦モータースポーツ決勝モータースポーツアイオワ

'14インディカー第12戦決勝アイオワここアイオワはショートオーバル。
2011年に琢磨が
INDY日本人初PPを獲ったところでした。

今回琢磨はプラクティス2では4位と
ここまでは好感触を見せていたのですが、
予選では雨上がりの気温が低めだったこともあり
マシンにナーバスさが出てしまい
セッティングをコンサバな方へ転換しました。
結果としては、琢磨は予選16位でした。

決勝でも雨雲が近くにある状況でした。
スタート後の何周かは、近くで争っていたレイホールが
なぜか毎週ターン出口で無理にアウト側に膨れる動きを見せ、
琢磨はアクセルオフせざるを得ず、少し順位を下げました。
33周目にはついに少しながら降雨が見られ、それにセンシティブなオーバルですから
すぐにイエローコーション。
回復の見込みがない40周目にはレッドフラッグが出て中断となりました。

雨はやみ、しばらくしてイエローのままレース再開。
ピットオープンとなった42周目には、ほとんどのマシンがピットイン。
ここで琢磨のチームはマシンの調整があったのかもしれませんが、
時間がかかってしまいましたね。
これが影響してしまった形でしょうか。
前にいたアレシンが単独スピン→クラッシュ。
琢磨はこの時、すぐ後ろでアウト側にいたのですが、煙と共に巻き込まれてしまいました。
映像を見ていて、琢磨はさすがにこれは不可避だったと思います。
とても悔しいですね!!(>_<)
最近の流れもありますから、AJのおじいちゃんが言葉を吐くのも仕方ないでしょう;;

次また、すぐ週末にトロントがあります。
ダブルヘッダー。
お願いします!!


2014 Iowa Race Highlights




佐藤琢磨(22位)
「こんなアクシデントに遭うなんて信じられないですね。スタートのあとに少し順位は落としましたが、今日は300周という長いレースでしたから、マシンの調子を確認しながらピットストップで徐々にセッティングをよくしていく計画でした。序盤のマシンはハンドリングがよくなかったものの、雨による赤旗が出されたことでリードラップに残り続けることができ、『さぁ、これから順位を上げていくぞ』と考えていたところでした。リスタートで1台のマシンに並びかけたとき、そのさらにイン側から突然、白煙とともにマシンがスピンしながら飛び出してきました。全く避けようがありませんでした。不運続きでクルーたちもモチベーションを保つのが大変だと思いますが、チーム全体で集中力を保ち、持てる力を投入し続けようと話し合いました。来週のトロントではなんとしても好成績を残したいと思います。」

マーク・サワーズ|HPD シニア・マネジャー/チーフ・エンジニア プロダクション&コマーシャル・ディビジョン
「今晩のレースでは、人生と同じように、粘り強さが大きな意味と価値を持っていることを教えてくれました。ゴール前の10周という時点になって、タイヤを交換する作戦が突如として浮上しました。オーバーテイクの難しいレースとなっており、多くのほかのレースと同じように、予選順位と大きく変わらない順位での戦いが続いていましたが、Hondaエンジンを使ういくつかのチームがリスクを承知でタイヤを交換する作戦に出て、それが大きな効果を発揮しました。ライアン・ハンターレイ、そしてAndretti Autosportに『おめでとう』と言いたいと思います。また、ジョセフ・ニューガーデンとSarah Fisher Hartman Racingも最後まであきらめずに戦っており、見事な作戦力を発揮したことで2位フィニッシュを達成しました。」




<決勝リザルト>

順位 No. ドライバー エンジン 周回数 タイム/差

1 28 ライアン・ハンターレイ Honda 300 2:01'58.8160
2 67 ジョセフ・ニューガーデン Honda 300 +0.5814
3 10 T.カナーン シボレー 300 +1.0676
4 9 S.ディクソン シボレー 300 +2.7606
5 20 E.カーペンター シボレー 300 +4.9819
6 27 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 300 +5.0135
7 15 グレアム・レイホール Honda 300 +6.7976
8 3 H.カストロネベス シボレー 300 +7.1408
9 8 R.ブリスコー シボレー 300 +7.1896
10 83 C.キンボール シボレー 300 +7.6098
11 77 シモン・パジェノー Honda 300 +7.7794
12 34 カルロス・ムニョス Honda 300 +7.8190
13 19 ジャスティン・ウィルソン Honda 300 +11.2612
15 98 ジャック・ホークスワース Honda 296 +4Laps
18 25 マルコ・アンドレッティ Honda 229 +71Laps
20 18 カルロス・ウエルタス Honda 78 +222Laps
21 7 ミハイル・アレシン Honda 47 +253Laps
22 14 佐藤琢磨 Honda 47 +253Laps


<ポイントスタンディング>

ドライバー 順位 No. ドライバー エンジン 総合ポイント

1 3 H.カストロネベス シボレー 471
2 12 W.パワー シボレー 462
3 28 ライアン・ハンターレイ Honda 439
4 77 シモン・パジェノー Honda 421
5 2 J.P.モントーヤ シボレー 405
6 34 カルロス・ムニョス Honda 358
7 25 マルコ・アンドレッティ Honda 337
8 9 S.ディクソン シボレー 331
9 8 R.ブリスコー シボレー 307
10 10 T.カナーン シボレー 305
11 27 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 294
13 7 ミハイル・アレシン Honda 272
14 19 ジャスティン・ウィルソン Honda 270
15 67 ジョセフ・ニューガーデン Honda 260
17 98 ジャック・ホークスワース Honda 242
18 18 カルロス・ウエルタス Honda 234
19 15 グレアム・レイホール Honda 228
21 14 佐藤琢磨 Honda 197
24 16 オリオール・セルビア Honda 88
25 26 カート・ブッシュ Honda 80
29 5 ジャック・ヴィルヌーヴ Honda 29
30 68 アレックス・タグリアーニ Honda 28
31 16 ルカ・フィリッピ Honda 24
33 63 ピッパ・マン Honda 21
34 41 マーティン・プロウマン Honda 18
36 34 フランク・モンタニー Honda 8

Posted at 2014/07/14 22:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | '14 INDYCAR SERIES | 日記
2014年07月13日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース

■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。



このタイアップ企画のルール上
タイトルは変えれませんので、ここで


「道東~道央を訪ねるグレートラン 800km」


とさせていただきます。



えーー。
これは実に10年以上前を振り返るリバイバルブログです。
懐かしいですねほっとした顔
記憶を辿りながらいきますけど、何せかなり前のこと。
あまり詳しくお伝えできないと思いますし
デジカメもそれなりの画質ですが、よかったらご覧ください^^



2003年7月18-21日の3泊4日で行ってきました。

まずは道東の釧路空港で北海道入り。
冒頭の画像にあるようにレンタカーで移動です。
すでにこの時もレンタカーはHONDA車指定でしたねw^^>"

以下の全てを押さえたわけではありませんが、ほぼこのルートでグレートランしてきました。

まさにこの“グレートラン”という言葉がふさわしく、北海道はとてつもなく広く
道はハンパなかったですね!



<DAY 1>

最初に立ち寄ったのは、釧路市湿原展望台でした。


ボケちゃってますが、確か
幻の魚「イトウ」だったと思います。


展望台から釧路湿原を望む。



それから、大自然が作った造形美
全長26kmの日本最大の砂嘴(さし)である野付半島に行きました。




自然だけの何もないところですが、今回のドライブの中で一番興奮したのがココでしたね。

こんな所を走ったんですから!




<DAY 2>

続いて、羅臼(ラウス)から知床峠を超えてオホーツク海側へ出ました。
そこから知床半島の先の方へ少し向かうと、知床五湖がありました。

よく見ると
“ヒグマ出没中”のため、3湖、4湖、5湖方面へは立ち入り禁止になっていました。
お~~~、コワッ冷や汗

知床5湖から、知床半島付け根方面に向かった所にあるのが
オシンコシンの滝

やや横に広がった滝で、綺麗でしたね!


それから、かの有名な網走刑務所…の博物館(網走監獄)に行きました。





それから、画像にありませんが、屈斜路湖摩周湖へ。
摩周湖は“霧の…”というだけあって、見事に期待を裏切りませんでしたね (笑
写真は撮れたものではありませんw

泊まりは、まりもで有名な阿寒湖畔でした。



<DAY 3>

阿寒湖です。


この船ではありませんが、小さめのボートで阿寒湖クルージングを楽しみました♪


阿寒湖畔温泉街にあるアイヌコタン(アイヌ民族の集落)。
お土産が売られています。



阿寒湖から次の目的地に行く途中の道端でキタキツネがいました!



足寄(アショロ)方面へ向かいます。
オンネトーという湖(沼)です。




季節や天候、見る角度によって
澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに色が 変わることから
別名“五色沼”と呼ばれているそうです。



そこから3kmほど歩いたところにある
オンネトー湯の滝


温泉の滝としてのほか、マンガン酸化物生成現象が地上で見られる
世界でただ一箇所の貴重な場所なんだそうです。



さらに、クルマで西へ。
糠平(ヌカビラ)湖という、人工湖ですが
それを思わせない神秘さがあります。
見えているのは、旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群


最寄りの国道からはほとんど見えませんが、ここまでは
細い道を通り近づいて見ることができました。

昭和初期に十勝内陸の産業開発を目指して建設された第1級の鉄道遺産。
水位によって、見える雰囲気がだいぶ変わるようです。


北上して三国峠を通り、さらに道なりに北西に向かうと
層雲峡の入口に銀河の滝というのがありました。




<DAY 4>

北海道をたったのは旭川空港からでしたが、その前に美瑛方面まで足をのばしました。
ラベンダー畑


菜の花畑



ここからは有名な…

マイルドセブンの丘


セブンスターの木


ケンとメリーの木(日産スカイラインのCMで使われた)



番外編?
PHSの木

時代を感じさせるなぁ (笑


以上、グレートラン記。
長々と失礼しましたw m(_ _)m
Posted at 2014/07/13 00:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月07日 イイね!

'14インディカー第11戦モータースポーツ決勝モータースポーツポコノ

&#39;14インディカー第11戦決勝ポコノうーーん。
琢磨は予選では4番手で好調な感触。
決勝ではエンジンのマッピングミスで
オーバーブーストによりエンジンパワーダウンして
9位まで順位を落としましたが、
そこからはキープしていました。
まだレースは長いし一時7位まで順位を上げて
今度はイケるかなと思っていた矢先。
そこから9位に戻ったなぁと見ていたら
琢磨はルーティンより少し早いタイミング(26周目)でピットへ。
しかし、ピットロードからスローダウン。
ピットボックスへ納まると、エンジンカウルを開けてチェック。
それでもどうにもならないからガレージまでクルマを移動させましたが、
コンピュータとエンジンを繋ぐ電送ケーブルの故障でレース復帰できず
21位リタイアということでした。

ここポコノは今季2回目のロング500マイルレースでポイントは2倍だっただけに
このリザルトはランキング的にもとても痛いですね(>_<)

なんだか悪循環になりつつあるような感じですが、次は
2011年に琢磨がINDY日本人初PPを獲ったところですね!
今の流れを断ち切って、運をも呼び込めるような走りを期待したいです。


2014 Pocono Race Highlights





佐藤琢磨(21位)
「スタートではオーバーブーストとなって順位を落としましたが、失ったポジションを着々とばん回していくことができていました。500マイルの長いレースですから、トップが見える位置につけ、上位にポジションを保って走ることができ、いい序盤を戦えたと思います。ところが、1回目のピットストップを行う前に突然、駆動力を失いました。電気系統のトラブルでした。マシンの仕上がりがよかっただけに悔しいですね。ミルウォーキーで行ったテストから、オーバルでのマシンをよくすることができ、私たちはポコノでもマシンを高いレベルに仕上げることができていました。それには大きく勇気づけられましたし、来週のアイオワでも私たちのマシンは速いと思うので、予選から上位で戦いたいと思います。」

トム・ライケンバック|HPDテクニカル・ディビジョン シニア・マネジャー/チーフ・エンジニア
「カルロス・ムニョスがみせたパフォーマンスは本当にすばらしかったですね。彼の持つ才能、そしてレースに打ち込む姿勢に、私たちは感銘を受けています。レース終盤にジョセフ・ニューガーデンがみせた猛チャージも見事でした。今シーズンのジョセフはとてもいいドライビングを見せ続けており、チームの攻撃的な作戦によって、あと少しで優勝に手を届かせることができそうでした。そして最後に、シモン・パジェノーの速く、そして安定したオーバルコースでの走りをたたえたいと思います。彼は今日の6位フィニッシュによって、ポイントスタンディングをまた1つ上げました。さあ、次はアイオワです。私たちは今シーズン最初のショートオーバルにチャレンジします。」



<決勝リザルト>

順位 No. ドライバー エンジン 周回数 タイム/差

1 2 J.P.モントーヤ シボレー 200 2:28'13.1798
2 3 H.カストロネベス シボレー 200 +2.3403
3 34 カルロス・ムニョス Honda 200 +2.9653
4 8 R.ブリスコー シボレー 200 +3.8431
5 9 S.ディクソン シボレー 200 +4.6933
6 77 シモン・パジェノー Honda 200 +6.0105
7 7 ミハイル・アレシン Honda 200 +8.3658
8 67 ジョセフ・ニューガーデン Honda 200 +8.9506
9 25 マルコ・アンドレッティ Honda 200 +9.4477
10 12 W.パワー シボレー 200 +17.2301
12 27 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 199 +1Lap
14 19 ジャスティン・ウィルソン Honda 199 +1Lap
18 28 ライアン・ハンターレイ Honda 181 +19Laps
19 15 グレアム・レイホール Honda 157 +43Laps
20 18 カルロス・ウエルタス Honda 89 +111Laps
21 14 佐藤琢磨 Honda 25 +175Laps
22 98 ジャック・ホークスワース Honda 0 +200Laps



<ポイントスタンディング>
ドライバー

順位 No. ドライバー エンジン 総合ポイント

1 12 W.パワー シボレー 446
2 3 H.カストロネベス シボレー 446
3 77 シモン・パジェノー Honda 402
4 2 J.P.モントーヤ シボレー 391
5 28 ライアン・ハンターレイ Honda 388
6 34 カルロス・ムニョス Honda 340
7 25 マルコ・アンドレッティ Honda 325
8 9 S.ディクソン シボレー 297
9 8 R.ブリスコー シボレー 285
10 11 S.ブルデー シボレー 271
12 27 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 266
13 7 ミハイル・アレシン Honda 263
14 19 ジャスティン・ウィルソン Honda 253
16 98 ジャック・ホークスワース Honda 227
17 18 カルロス・ウエルタス Honda 224
18 67 ジョセフ・ニューガーデン Honda 220
19 15 グレアム・レイホール Honda 202
21 14 佐藤琢磨 Honda 189
24 16 オリオール・セルビア Honda 88
25 26 カート・ブッシュ Honda 80
29 5 ジャック・ヴィルヌーヴ Honda 29
30 68 アレックス・タグリアーニ Honda 28
31 16 ルカ・フィリッピ Honda 24
33 63 ピッパ・マン Honda 21
34 41 マーティン・プロウマン Honda 18
36 26 フランク・モンタニー Honda 8
Posted at 2014/07/10 22:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | '14 INDYCAR SERIES | 日記
2014年07月07日 イイね!

なんでやねん!!

なんでやねん!!カッチカチやで
カッチカチ!!



最近ブログで書いているように、
買ってきた“超”強力タイプ
と書かれてある両面テープを使って
ETC本体を7/3に貼り…
でも、その翌日と翌々日のそれぞれ朝夕
計4回剥がれ
ていて、
みん友さんからアドバイスをもらっていたように
さすがに両面テープ貼付の前処理剤(プライマー)が必要だろうと思い、オーダーした
その翌日
なんですけどね。
ETC本体がブラブラのままでは足に当たってペダルを踏む邪魔にになるから、
まだプライマーが到着する前でも、ひとまず
ダメ元でひとまず本来の設置場所(ステアリング左下方向の足上カバー)
貼り付けておいたんですが、それがなぜか見事なまでにカッチカチに固着しておりました。

貼付が強く固定できたのは大変良いことなんですが、なんで
よりにもよってこのタイミングなんだ (汗
…というか、ここまで剥がれを繰り返した両面テープが
プライマー処理を施さず貼り付いて固定する
という、こんなことがあるんですね!
気温とかの関係があったのでしょうか??
確かに振り返ってみたら、剥がれた日の気温は高めだった。




プライマーは個包装パックで小単位枚数で買っていたから
まだヨカッタものの、まぁ人騒がせな。。
その買ってしまったものはもう使わないかもしれないけど、イチオウ取っておきましょうかね^^;;

Posted at 2014/07/07 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2014年07月06日 イイね!

タイムカプセルならぬ、タイムチケット?!

タイムカプセルならぬ、タイムチケット?!まずは、タイトルとは別のところの
話から…


出掛ける方面は
おおよそ決めていたんですが、
ほど良い時間になり
ランチを食べる場所を現地にてリサーチ検索。
で、出向いたのは…


ピザ、パスタが美味しいコチラでした♪

(画像にパスタは写ってませんがw m(_ _)m)



お腹を満たした後は、クルマですぐ近くのコチラの公園に行きました。


そういえば…
と、思い出したんですが、
おすすめスポットにあるように過去に一度行ったことがある公園で
その時回数券を買ったんですが使いきれず、余ったんですよね。
で、腰にぶら下げるカメラポーチに確か入れたよなぁと探ってみたら…
出てきました!


その、4年近く前に買った乗り物回数券!! (笑

4年も時が経てば…
券のデザインに変更がありました^^;


期限が明記されていない回数券とはいえ
ここまで印字が消えかかって薄汚れている年季が入ったチケットなので、
こちらはダメもとのつもりで聞いてみたら…



さすがに驚かれましたがw
快くOKが出て使えました! ヾ(@^▽^@)ノ

4年(より正確には3年半)前ここに来たのは、コノ時でした。


ちょうどJr.兄(7歳)が今のJr.弟(4歳)の頃でした。
懐かしい~*^^*
Posted at 2014/07/07 00:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 23 45
6 789101112
1314 1516171819
20 21 22 23242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation