• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2014年07月04日 イイね!

どこか見たことある風景… 両面テープのチョイスを間違えた?? それとも??

どこか見たことある風景… 両面テープのチョイスを間違えた?? それとも??ってか、おい!

新しく買った
両面テープでETC機器を貼り付けて

1日にして剥がれてるし…
ガ━━(゚Д゚;)━━ン

“超”強力と書かれてある
両面テープだったのに。。


必要ないと思っていたけど、
脱脂とかしないといけないレベル?!

それとも、両面テープのチョイスを間違えたのだろうか???



ちなみに、やはりと言いますか
再びそのままの状態で同じ場所に貼り付けていたんですが、
翌日もクルマに乗ろうとしたら
同様に剥がれておりました。。orz
Posted at 2014/07/05 22:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2014年07月02日 イイね!

いくらくっつけても、クルマに乗るたびにブラブラしているのはアレなので…

いくらくっつけても、クルマに乗るたびにブラブラしているのはアレなので…補修のテープを買いに行きました。
コレ(の後半部)をなんとかしないといけなかったので^^;












で、ABに行ったんですが、
これをもらいました。

大きい方は保冷トートバッグ
小さい方はナウでイケてる?!w…

風呂敷でした。
トートバッグはDM持参の人、全員にもらえるもの。
風呂敷は今回のBDプレゼントでした。
無事にゲット♪

でも、今回の一番の目的はコレ!

両面テープです。
何種類かありましたが、どれが適切なものかよく分からず、迷いました。
ただ、反り返る背面に貼りつけるので、イチオウ“超”強力タイプにしました。

開封~ (注:これ以降は7/3のことです)


サイズに合わせて切って、ペタっとな( ̄▽ ̄)/■


実は両面テープは、これを買う前に
たまたま立ち寄った100均で適当に買っていたのですが、
やはり“適当”がよくなかったですね。
粘着力は?ですが、よく見たら両面テープ本体が白だったので
(設置場所的に)覗き見える接着面が白になる可能性があったわけです。
これは、剥離紙は赤色ですが、両面テープ本体は黒なんで
当然のことですが目立たず、良かったです^^>"

これで一安心♪
Posted at 2014/07/03 22:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2014年07月02日 イイね!

ファイナルアンサーは…

ファイナルアンサーは…エラーメッセージ“B200”が出て
壊れたうちのプリンター
Canon『PIXUS MP630』

ですが、
一応メーカーに自分できちんと問い合わせて
修理の見積もりを出してもらうと…

宅配屋さんに来てもらっての
往復輸送での修理になるのですが、
輸送料1,620円+修理費9,720円の合計11,340円
とのこと。
ネットで事前に調べた通りの金額となりました。

うーーん。
痛いですね。
変な話、もう2ヶ月半早く壊れいてくれれば
5年の販売店長期保証に入っていたので、無料修理ができたんですが…orz



やはり今回、プリンターを買い替えることに決めました!
で、エラーメッセージが出たまま放置となった壊れたプリンターは売りに出すことに。。

売りにといっても、年数と状態が状態なので
無料で引き取ってもらってもイイくらいの心づもりで行ったんですが、
結果は…

50円でした。値段が付いただけでも、御の字でしょうか。
他に余ったインクも出しましたが、純正は1個50円、外品は1個20円か30円でした。


そして、迷いましたが、
肝心の新しいプリンターのファイナルアンサーは…









テレフォン






ではなくw






オーディエンス?(みんカラww)







で参考意見を頂いたんですが、
(ありがとうございましたm(_ _)m)

コレになりました!

Canon『PIXUS MG7130』
です。

やっぱりかい!って感じですが、ご意見頂いて
EPSONもbrotherも迷いました。
使いやすさ、コンパクトさ、コストパフォーマンス…

どうしてここまで迷ったのかというと、本来なら
ここのところのマイプリンターの流れで踏襲してきたCanonで行くつもりだったんですが、
少し勉強して知り、懸念していたのが、液晶の表示パネル
うちのプリンターを置く場所がよくあるパソコンラックの上部の棚。
これが私が立って目線よりもやや下にはなるのですが、これまで使ってきたMP630では
こんな感じでパネルが倒立するので見やすかったんですよね。


ところが、現在のCanonプリンターのラインナップでは
全て液晶パネルが斜めに寝たままの固定式
になっているんです。
なので、置き場所を変えなければ表示パネルが見にくいのでは?!という懸念があったんです。
この点に関しては、EPSONもbrotherも
垂直に立った状態から寝かす方向に倒れるようになっていたんですよね。
しかし、文書中心、写真はたまに。
でも、その写真のクオリティーはある程度のものが欲しい。
インクコストパフォーマンスは良い
というCanonの魅力が最後まで残り、
ファイナルアンサーとなりました。

実際、設置してみて

液晶パネルは思ったよりは見えましたが、やはり倒立すれば尚良いというレベルでした。
身長が低めの人にはやや見えにくいのかな。
今回購入したMG7130はタッチパネル式ですが、ありがちなストレスは感じず
そのレスポンスは良かったですね。

今は我が家にWi-Fiを導入しているので、うちのプリンターでは初の無線LAN接続をしました。
1本でもケーブルが減るとスッキリしますね♪

Apple AirPrintにも対応しているということで
iPhoneからのダイレクトプリントをしてみましたが、スムーズで綺麗でしたぴかぴか(新しい)

あっ!
代車の「N-WGN」Customターボね。

なんだか話のまとまりが無くなりましたが、そういうことでした~w
まぁ、プリンターもいろいろ進化しております^^
Posted at 2014/07/03 00:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年07月02日 イイね!

警告灯が点いて緊急入院

警告灯が点いて緊急入院TS04号(S-WGN)のことですが、こちらの警告灯
エンジン冷却水温表示灯」が点きました。
H”だから、水温が高い方ですよね。

実は1回目の点灯は先日の日曜日
6/29のことなんですが、しばらくして消えて
そのまま問題なさそうに走っていたのと
カーズに行く時間も無かったんで、
(本当はいけないんですが)放置してたんですよね冷や汗

で、今日
同じランプが再点灯。
で、また点いたかと思うと
なぜか点滅状態となりました。(水温が高い状態が断続的?)

で、今日は時間があったので、カーズへ。。
点検、診断の結果、原因は
温まった冷却水を冷やすファンのモーターが
十分に回っていなかったとのこと。
それが2つあるんですが、モーター1つは完全死、
もう1つはかろうじて断続的に回っていた状態

だったようです。

エンジン冷却水温表示灯が点滅していたのは、このためだったんですね。
それと、最近クーラーの利きが悪い時があると感じていたのも
このため
だったようです。
なんとまぁ;;

そのモーターの替えがすぐに無く、取り寄せないといけないので
すぐの交換修理にならなかったのですが、今の時期だし
なんといってもオーバーヒートの可能性。
そのまま緊急入院となって、代車を借りることになりました。

で、コレ!

私が乗るには初の「N-WGN」
しかもCustomターボパッケージでした。

Customだから外観も内装もイイし、ターボでよく走った!
まぁ強いて言うと、パドルシフトでシフトダウンした時に
(一般道では3速となり)エンジンブレーキが利きすぎることが気になるくらいで、
素晴らしいクルマですね♪


それにしても、今回はプリンターが壊れ、クルマのファンのモーターが壊れ
大変でした。
モーターの部品交換、修理に関しては4諭吉2英世オーバーだそうです。
痛い出費! (>_<)

慰めに子供が一緒にいたからと、お菓子の詰め合わせをいただきました♪

あたり前田のクラッカーかと思ったら
あたり前田のクリケットビスケットでしたw
ややこしい~ww猫2
Posted at 2014/07/02 22:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWG | 日記
2014年07月01日 イイね!

我が家の定番“〇〇クエスト”と、夏の風物詩

我が家の定番“〇〇クエスト”と、夏の風物詩(注:日にちを間違えました。
実際に行ったのは、6/29(日)ですm(_ _)m)


まぁ、冒頭の写真の通りですが、
“公園”巡りですね。

初めて行くところばかりってことで
クエスト。
この日だけで、3ヶ所
開拓してきました^^>"


その1つ目はココ





次。



2つ目はココ




次。


滑り台は、私は初めて見る
フローリング(樹脂)のような滑走面でした。

定番のローラーよりは滑りにくいかもしれませんが、お尻には優しいかと思います*^^*

動物の絵が描かれてある黄色のボードの所には、各種健康運動具があります。






水辺(溜川)に、こんな小屋がありました。


何かと思ったら…


バードウォッチングができる小屋でした。




ビオトープエリアも^^

この3つ目の公園は、ココでした。



それから、タイトルにあった“夏の風物詩”ということですが、
本当はこの日に行った1つ目の公園内で行われていたこちら

(↑分かりにくく、切れててm(_ _)m)
で行こうとしてたんですが、タイミングが合わず…

コチラへ場所移動。


無料で食べれる「そうめん流し」を狙っていたんですが、

これまた時間が合わなかったことと
下は4歳の子供と一緒にそうめん流しをする(おそらくスタンディングの状態)のは大変だということで…

無料のそうめん流しで食べるにしても必要だった
こちらの整理券には、施設内の飲食店で使える10%オフ券も付いていました。

なので、無料そうめん流しを逃して普通の有料レストランを利用するにしても
このチケットはもらってた方が良いみたいです。

使うことにしました♪ レストランの方へGO!

そうめん流しもできますが、ここの会社で作られた各種手延べ麺類を食せます。


Jr.兄(7歳)と弟(4歳)は、そうめんが来るまでに割り箸を使ってイメージトレーニングを始めましたw

こう流れてきて、こう掴んで。ww

1人前(2把)です。画像は2人前。


先ほどのイメトレの甲斐があってか??
Jr.弟も4歳ながらどうしてどうして意外と上手く、箸でしっかり掴まえて食べてました*^^*


夏だなぁ~♪
Posted at 2014/07/01 23:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | シーズンもの | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 23 45
6 789101112
1314 1516171819
20 21 22 23242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation