• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

1本でもニンジン

1本でもニンジン…ではなく、1本でもネジ。


いやぁ~、スイマセン。
強引なよく分からないこと言ってm(_ _)m;;



たかがネジ、されどネジ。
技術は詰まっています。


気付いたらキーレスカバーのネジが抜け落ちて
無くなっていたんですよね。

ネジが無くてもキーレスカバーはある程度固定されているものなのですが、
こんなふうにパッカーーンとなっても困るので…


高級ネジ1本を買いました^^>"
Posted at 2015/07/30 23:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2015年07月27日 イイね!

GT6のステアリングコントローラ

GT6のステアリングコントローラを検討中です。

プレステ3のGT6は今のところ
ノーマルのコントローラでプレイしていて
それなりに楽しいんですが、
どうしても挙動がぎこちなくなりがち。
(ドライバーの技量が一番の問題というハナシもありますが…^^;A)

やはりステコン(ハンコン?)とペダルでやった方が
もっと楽しいのかなとと思っている今日この頃です。



すぐに買わないかもしれないけど…


ご経験のある方、そうでない方。
ご意見、ご感想、アドバイス等ありましたら言っていただけると嬉しいです*^^*
Posted at 2015/07/28 00:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2015年07月20日 イイね!

2015年7月20日訪問 姫路セントラルパーク

2015年7月20日訪問 姫路セントラルパークひーめセーン ゴーゴゴー♪
ひめセンゴーゴー♪

に行ってきました。
…って、地方でCM見てる人にしか分かりませんね。
スイマセン^^>"

正式名称「姫路セントラルパーク」
いわゆる“姫セン”です。


ペンギン訪問記としましては、最初
正直アップするかどうか悩みました。
のっけから言うのもアレですが、ペンギンがメインの目的で行くにはオススメではありません。
ここまで言ってしまうのはこの訪問記を書き始めてから初めてのことですが、
実際行ったわけだし記録として。
そして、正直な感想&事実として、ペンギンが主目的で行かれる人にはがっかりしないよう
逆にその心づもりでいてくれた方が良いと思い、アップすることにしました。

では…



姫センは、大きく遊園地エリア動物エリアがあります。
動物エリアはサファリがあり、
・ドライブスルーサファリ
・ウォーキングサファリ
・スカイサファリ
・チャイルズファーム

からなっています。

“ドライブスルー”サファリはいわゆるサファリパーク。



“ウォーキング”サファリはその名の通り歩き版でオリの中に入ったり、
オリや柵の中の動物を見る動物園タイプ。



“チャイルズ”ファームは、動物園のふれ合いエリア的な位置づけ。
小さい子でも比較的安心して見れる動物が多くいます。


いろいろ楽しいんですが…
1日1回ですけど、チャイルズファームのこれも面白かったですね!


とんとんレース


レースエントリーすると、エサを先に先に撒き、自分が選んだブタを3周させます。
ピンクのブタはデカ過ぎて、ゲートに収まりきらないくらいw

予想に反してスタートダッシュなど意外と俊敏性があったんですが、右往左往ww


あと、“スカイ”サファリは…




こんなゴンドラに乗って…


こんな景色が見れます^^
比較的ゴンドラの移動スピードがあって、時間は短いんですけどね^^;



ペンギン展示エリアは、“ウォーキング”サファリ中にあります。
フライングケージを通り抜け…


カンガルー広場を過ぎた所にあります。



んっ!?

実はココがペンギン展示場所なんですが、これまで数々のペンギン展示を見た中では
あまり手入れがされていないような感じにとれました。(実際そうではないと思いますが…)
落ち葉がたくさんあって、水がそれほど綺麗に見えない。

向こう向いちゃってるし


こちらを向いてくれてると思ったら遠い。。


まぁこれらはたまたまのポジションなんでしょうけど、
展示数が3羽と少なくて活動的でなく(←これもたまたま?)
説明看板が全く無かった;;
公式HPでは
“自然の景観を損なわない様に動物紹介の看板を極力設置しておりません。 ”
との記載がありますが、それにしてもあまりに放置プレイ的扱いかと。。
せめて何ペンギンかくらいの案内は現場にあって良いかと、個人的には感じました。
気付いたらヒッソリ居た!みたいな。
上にアップしたペンギンは遠目で分かりづらいですが、ケープペンギンです。
(遊園地エリアにあった南極物語という、
いわゆる-10℃のキンキンに冷えた冷凍ルームアトラクションの方がよっぽど説明があったw)
エサやり等のイベントも全く無し。
うーーん、ペンギンがメインで見に来たとしたら残念ですね。。

ただ、言っておきますが“姫セン”は
それ以外のことで良いこと、楽しいこともたくさんありますので、誤解無いように^^;A
夏はプール(アクエリア)がおすすめです♪
プールスライダーで他になかなか無い珍しいのは、サーフィンダウンヒル、ロッキーリバーラン等。
(後者は訪問時は運休してたけどね;;)


<訪問データ>
姫路セントラルパーク
訪問日:平成27年7月20日
飼育種:ケープペンギン
イベント:なし
入場料:3100円(大人) ※遊園地・サファリ・プール(夏期)・アイススケート(冬期)が利用できる
駐車場:あり(1000円)
休園日:毎週水曜日(但し祝日・春夏冬休み期間中は営業)
Posted at 2015/08/02 00:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2015年07月19日 イイね!

ようやく手に入れた! NSX CONCEPT-GT

ようやく手に入れた! NSX CONCEPT-GTタイトルに書いてあるから、
別にこの状態から載せなくても
イイんですけどね…^^>"

まぁ、チームがいくつかありますから。






…というか、ここでチーム名が出てるしw


#17


お馴染みの“KEIHIN” NSX CONCEPT-GT
KEIHINブルーがとても綺麗です♪


このミニカーは2014年マシン(塚越広大選手、金石年弘選手)ですが、
今シーズン前回レースのRound3 タイでは現地大応援団が見守る中
塚越広大選手、武藤英紀選手により久々の表彰台(3位)でした!








2013年のウイダー モデューロ HSV-010(山本尚貴選手、F.マコヴィッキィ選手)と並べてみました。
こちらはケースに丸テープが貼られていたので、ケースは付けたままです^^;


この画像では分かりにくく、マシンそのものもですけど
空力パーツが大きく様変わりしましたね!



いやぁ~、カッコ良過ぎです!!目がハート
関連情報URL : http://supergt.net/pages
Posted at 2015/07/24 23:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他・ミニカー | 日記
2015年07月19日 イイね!

'15インディカー第13戦モータースポーツ決勝モータースポーツアイオワ

'15インディカー第13戦決勝アイオワ前戦ミルウォーキーに続くショートオーバル。
目立った違いは、アイオワの方がバンク角があり、
レース開催の時間が夕刻から日没、晩にかけて
行われるということでした。

特に温度差の大きいレース時間に対して
プラクティスが昼間であり、
そこを合わせ込むのが1つの困難でした。
タイヤプレッシャーが非常にセンシティブで
いくつかのスティントで適正から外れ
琢磨は悩まされました。
一度改善されても、タイヤを交換すれば再び悪くなる。
最後は右フロントのサスペンションが予兆なく壊れ
ウォールへクラッシュ。
予選15位の琢磨19位でレースを終えることとなりました。


琢磨ファンにとってはどうでしょう。
3位表彰台に上ったセイジ・カラムですが、その危険な走行に対し
エド・カーペンターがチェッカー直後に詰め寄って抗議していたのを見て少しスッキリした?!



2015 Iowa Corn 300 Race Highlights



佐藤琢磨(19位)
「スタートからタイヤの空気圧で苦しみました。コンディションに合わせたタイヤのセッティングを見つけるのは本当に難しいですね。非常にデリケートで、1度目のピットストップで調整してよくなったものが、次のピットストップのあとにまた悪くなりました。自分たちはダウンフォースの量が少なかったと思います。完全に夜になって、気温なども下がったレース終盤では、自分たちはようやくハンドリングをよくすることができました。しかし、タイミングが少し遅すぎましたね。そして、最後にはサスペンションが壊れてしまいました。次戦は大好きなミッドオハイオのロードコースです。本当に久しぶりのロードコースでのレースになりますから、とても楽しみです。」

アレン・ミラー|HPDレース・チーム・リーダー
「ライアン・ハンターレイにはアイオワでの2年連続優勝と、Andretti Autosportのアイオワ6連勝に対して、おめでとうと言いたいと思います。HPDの関係者にもおめでとう、そしてありがとうと言いたいですね。みんながハードワークを重ねてきました。それが今日のレースでの勝利につながったのです。また、グレアム・レイホールがシフタートラブルによる2周の遅れを取り戻し、4位でゴール。ポイントスタンディングで2番手に浮上したことも大いに賞賛したいと思います。次戦のミッドオハイオで私たちはさらなる勝利を重ねるために戦います。サーキットには多くのHonda関係者、そしてHondaファンが集まってくれることでしょう。」




<決勝リザルト>

順位 No. ドライバー エンジン 周回数 タイム/差

1 28 ライアン・ハンターレイ Honda 300 2:03'50.3315
2 67 J.ニューガーデン シボレー 300 +0.5046
3 8 S.カラム シボレー 300 +2.8451
4 15 グレアム・レイホール Honda 300 +4.6579
5 26 カルロス・ムニョス Honda 300 +6.8921
6 20 E.カーペンター シボレー 300 +7.4884
7 27 マルコ・アンドレッティ Honda 300 +8.4296
8 5 ライアン・ブリスコー Honda 300 +10.5332
9 11 S.ブルデー シボレー 300 +11.8013
10 1 W.パワー シボレー 300 +12.1472
12 19 トリスタン・ボーティエ Honda 299 +1Lap
13 41 ジャック・ホークスワース Honda 299 +1Lap
15 7 ジェイムス・ジェイクス Honda 299 +1Lap
16 98 ギャビー・シャヴェス Honda 299 +1Lap
17 25 ジャスティン・ウィルソン Honda 297 +3Laps
19 14 佐藤琢磨 Honda 260 +40Laps
23 18 ピッパ・マン Honda 136 +164Laps



<ポイントスタンディング>

ドライバー

順位 No. ドライバー エンジン 総合ポイント

1 2 J.P.モントーヤ シボレー 445
2 15 グレアム・レイホール Honda 403
3 9 S.ディクソン シボレー 397
4 3 H.カストロネベス シボレー 391
5 1 W.パワー シボレー 390
6 11 S.ブルデー シボレー 366
7 27 マルコ・アンドレッティ Honda 358
8 67 J.ニューガーデン シボレー 352
9 10 T.カナーン シボレー 324
10 22 S.パジェノー シボレー 294
11 26 カルロス・ムニョス Honda 281
12 28 ライアン・ハンターレイ Honda 278
14 14 佐藤琢磨 Honda 240
15 7 ジェイムス・ジェイクス Honda 213
16 98 ギャビー・シャヴェス Honda 211
17 41 ジャック・ホークスワース Honda 202
21 5 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 129
22 19 トリスタン・ボーティエ Honda 123
23 5 ライアン・ブリスコー Honda 108
24 18 コナー・デイリー Honda 81
26 25 シモーナ・デ・シルベストロ Honda 66
28 18 ピッパ・マン Honda 59
30 25 ジャスティン・ウィルソン Honda 51
31 18 ロドルフォ・ゴンザレス Honda 40
32 19 フランチェスコ・ドラコーネ Honda 38
34 18 カルロス・ウエルタス Honda 31
35 48 アレックス・タグリアーニ Honda 27
36 19 ジェームス・デイビソン Honda 10
37 32 オリオール・セルビア Honda 10
Posted at 2015/07/23 00:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | '15 INDYCAR SERIES | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 789 1011
12 13 1415161718
19 202122232425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation