• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

ミニ四駆のクリアボディが欲しくて、よく知らず、ウン十年ぶりにコロコロを買ったら…

ミニ四駆のクリアボディが欲しくて、よく知らず、ウン十年ぶりにコロコロを買ったら…本屋さんで見ていたら、純粋に付録の
ミニ四駆ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)の
オレンジサンライズクリアボディが欲しくなり、
よく知らずにウン十年ぶりにコロコロを買った。
本は小3のJr.兄にでも読ませればいいと思っていたら…
一部ですが、思いのほか刺激的だったw

漫画雑誌のタイトルが「コロコロ“アニキ”」というのは知っていたが、ナルホド!

よく見たら、表紙トップのコロコロのロゴの中に小さい字で
“小学生お断り!
コロコロ卒業生に贈る
大人のコロコロコミック”

と書いてあったww

流石、コロコロ“アニキ”!
ようやく意味が分かった( ̄▽ ̄)ひらめき



いらん世話かと思いますが…w
世のお父様、お母様。
購入時には心してかかって下さい! (ナニガッ!?ww

ドラえもんのコロコロコミックをイメージして(今は妖怪ウォッチか^^;)
今回のうちみたいにミニ四駆の付録等に惹かれてうっかりコロコロ“アニキ”買ったら
そんなこと(←だからドンナこと?!ww)になります。

類似品にご注意を!www
Posted at 2015/08/22 23:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年08月17日 イイね!

面白そうだからと、涼を求めて?こんなところも行ってました

面白そうだからと、涼を求めて?こんなところも行ってましたスイマセンm(_ _)m

今回は手抜き版;;


体験・体感を通しての
科学のお勉強も良かったです^^



訪れたスポットはこちら
Posted at 2015/08/27 01:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月16日 イイね!

そうだ キリンビール工場、行こう。

そうだ キリンビール工場、行こう。この暑い夏には
やっぱりビールでしょ♪

…というわけで、地元県内にある
キリンビール岡山工場
に行ってきました。
だいぶ前からありますが、私は初めて来ました。

工場敷地内の案内に従ってクルマを進め
駐車。


そして、また案内がすぐ見えます。


「キリンビアパーク岡山」という名称だそうです。


ビオトープを遠目に、こちらの建物へ。


入ったらすぐ受付があり、事前予約していましたが、簡単な記入があります。
見学手続きを済ませると、こちらをもらいました。
パンフの他は、クリアファイルです。


工場見学開始の10分前には来ればよいのですが、早く着いて待合周辺をぶらぶらしました。


あのKIRINだけにサッカー関連の展示をしていました。




女子サッカーでは地元、岡山湯郷ベル所属の日本代表
宮間あや選手(写真左・工場長の刺繍)、福元美穂選手(写真左右・岡山支社長の刺繍)の
サインがありました。


グッズ・お土産ショップがあり、限定販売のものもありました。



そうこうしていると、工場見学の時間となりました。
案内されるエレベーターの頭上。

ここの数字にあるように、岡山工場は1972年の創業で
全国9カ所あるキリンビール工場では2番目に大きい敷地だそうです。

ビールの大事な原料であるホップ(写真奥)。香りや泡を出す元となります。
手でつぶして風味をかぎました。
そして、大麦からの麦芽は、試食をさせてもらいました。甘味があって、結構美味しい^^


仕込み室へ。釜が並んでいます。

写真には撮ってませんが、渡り廊下から巨大な発酵タンク(若ビールを熟成させる)が見えました。

一旦建物の外に出て、バスに乗り込み移動。
途中、ホップの展示用栽培がありました。つる性植物です。


ろ過器、缶詰機がある建物へ。
工場見学はここまででした。


乗ってきたバス。

「すすめキリンちゃん」号というのかな?!

ここにもあるお馴染みの麒麟の絵。
ご存知の方もいるかと思いますが、“キ”“リ”“ン”の文字が隠れています。

“キ”

ちなみに目の白い♥は遊び心でマグネットで付けられたものです。オリジナルにはありませんのでw

“リ”


“ン”

分かりました?!


そして、そしてのお待ちかね!
はっきり言ってこれが一番の目当てと言ってもいい、〆のビールの試飲
呑めない人、ハンドルキーパー、お子様向けにはソフトドリンクもあります。
受付すぐ裏のこちらの会場で。


一人3杯までおかわりできます♪
まず「一番搾り」。

プハーーーッうれしい顔
さすが工場直送のサーバー出しで美味ーーーい♪♪
ビールだけではアレなので、おつまみに一人1袋ずつ
ビール酵母使用の亀田の柿の種がもらえました。

この回の工場見学は“フローズン編”となっていたので、2杯目は「一番搾り フローズン」を♪

氷の微細な粒が混じった泡で旨みを閉じ込め、キンキンを保持します。
泡にデコレーションが刺さりますわーい(嬉しい顔)

ラストの3杯目は、もうすぐ発売を控えた季節限定の「秋味」を一足先に賞味♪
 (このブログup時には発売中)
さすがにデコは沈みます(笑

高められたアルコール度数(6%)とたっぷり使われた麦芽で、一番搾りのスッキリとはまた違う
豊かな味わいとコクがこれまた良いですね~(^. ^)


以上、キリンビール岡山工場からレポでしたウィンク
Posted at 2015/08/22 00:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 極うまっ! | 日記
2015年08月16日 イイね!

Logicool® Driving Force GT

Logicool® Driving Force GT少し前に来ていたコレ
Driving Force GTですが…

何回か使ってみました。

実は後から知ったことなんですが、
『グランツーリスモ6』推奨ステアリングホイールだったようです^^>"

開封~♪

パッと見では、特にステアリングの方はしっかりした作りに見受けられます。

元々、ゲーム部屋に置いてあるテーブルに固定予定だったんですが、
箱出しのままの状態ですとこの“”の出っ張り部が邪魔…

というか、これは薄いテーブル固定用のアダプタらしく、
アダプタだけに外せるはずが外せず(外し方は取説に書いていない)
焦りました;;

ネットで調べてみると…
その通り“力尽く”

で外せましたww

この写真では手前方向に力尽くで引っ張り、もぎ取る感じでポロッと取れました^^;A


これで少し厚めのテーブルでしたが、ステアリング部を“なんとか”固定することができました!

“なんとか”というのは、テーブルの取付けサイド面が斜めに波打った形状になっているので、
ゲームでプレイしてしばらくすると固定箇所が緩んでくるんですよね。
ねじ込み固定式だから、再びネジを締める必要があるんです。
(ネジといっても金属ネジではなく、取説ではノブと書かれた太いプラスチックの筒状のもの)
このテーブルの代わりの固定台を別に用意する予定はないので、
当面はこれで使っていくことになります。
それと、足元のペダル部。
フローリングに置いただけですなんですけど
それなりに重量もあってか思ったほどズレないので、
ひとまずこれで使っていけそう。

使用イメージとしてはこんな感じです*^^*

ブレーキングなどシビアに感じるところはありますが、どうやら加減の設定ができるようですし、
それによって使いやすさをアップできそうです。

まぁでも、プレイ時間としてはチョコっとしかやってませんが、さっき触れたブレーキングに関しては
FR、FF、4WDの違いを身を持って感じることができますし、ここはもっと時間をやって
プレイヤーが慣熟していく部分でしょうね。

実際の運転もそうですし、それがTVゲームにしたってやはり
ステアリングとアクセル、ブレーキペダルでのドライビングは楽しい♪
ってことです。
プレイシートでできれば一番イイんでしょうけど、このテーブル設置でのプレイになっても
買って良かったです*^^*


今のところで強いてマイナス点を言うと、
ステアリングを切った時のモーターのような音ですかね。
プレイ中に普通にゲーム音を出していれば
それに消される感じでさほど問題ないかもしれませんが、
人によってはちょっと気になるかと思います。
Posted at 2015/08/17 00:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2015年08月14日 イイね!

2015年8月14日訪問 神戸市立須磨海浜水族園 &2005年5月13日

2015年8月14日訪問 神戸市立須磨海浜水族園 &2005年5月13日これをアップしている時点からすると
もう昨年のお盆のことなんですが、
放置のままだったので今更な感ですけど
アップします。

…というか、もっと遡り
私がみんカラを始めるより以前に同園を訪問していたペンギン画像があったので、
そちらから^^>"


一番最初は2005年5月13日訪問だったんで、なんと約11年前になります。
当時、飼育種はマゼランペンギン1種のみです。


この頃は最近ほどペンギン人気はブレイクしてなかったこともあってか、
なんとなくひっそりとしてた印象です。




飼育展示場所はイルカライブ感のステージ裏袖辺りでした。
正確ではないかもしれませんが、現在で言うイルカのタッチングプール辺りですかね。
ショーの時間になると、ペンギンが一人で…いや出演する数だけ
専用通路を歩いてステージに向かいますw
えも言えぬ後頭部。なんだか哀愁を感じますww


もうすぐ…


ついにステージに現れました。


すでに見えておりますが…


なんとイルカと共演するんです!


おっかなびっくり感ありましたが、勇気ある1匹が飛び込むと…


次々と飛び込み、イルカとニアミス?で泳ぐことも!


まさにこれは…


水を得た魚状態!

ここでもイルカの姿が奥に見えますね~

最後はカーテンコールではありませんが、プール前を歩いてお客さんに愛想を振りまきますわーい(嬉しい顔)


仕事が済んだら、そそくさと帰って行きましたw



そして、ようやく2015年8月14日の訪問記です。
この時にはもう2005年の時のイルカショーステージ裏袖の展示エリアは無くなっていました。
位置はイルカライブ館から通路を挟んで隣にはなりますが、本館寄りの一角に移ってました。
まず屋外から。ざっと見渡すと、マゼランペンギンですかね。


金網が多くてちょっと見えにくいですね^^;




隅っこにいるのも面白いですね^^


「ペンギン館」。屋内もありました。


こちらも…


マゼランペンギンですね。


この時、外ではエサやりイベントをやってました。


こちらにあるように…


マゼランペンギンに加え、
2012年7月よりフンボルトペンギンの展示もするようになってました。



この訪問の後のことで、多くの方がご存知かもしれませんけど、
平成28年3月19日に「ペンギン館屋外広場」がリニューアルオープンしました。
それからはまだ行っていないので、またチェックしに訪問したいなぁと思ってます^^



<最終訪問日:平成27年8月14日のデータ>
神戸市立須磨海浜水族園
飼育種:マゼラン、フンボルトペンギン(2種)
イベント:えさやりタイム(1日2回、1回200円)
入場料:18歳以上1,300円(小学生未満は無料。高齢割引等あり)
駐車場:なし(付近の有料駐車場を利用)
休園日:12月及び1月~2月の毎週水曜日
(冬季に別に施設点検のため休みあり。祝日除く。)

注)平成28年3月19日に「ペンギン館屋外広場」リニューアルオープンがあり、
現在では上記データに変更の可能性もあります。最新データのチェックをお願いします。
Posted at 2016/06/21 00:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5678
910111213 1415
16 1718192021 22
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation