• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

欧風庭園とアスレチックコースを楽しむ

欧風庭園とアスレチックコースを楽しむココに行った時に
クルマではすぐ近くで良さ気な所があるからと
寄ってみたところがあります。


(注:トップ画像は下で紹介するアスレチックコースの一部ね)









こんな欧風庭園があり

バラ等、植物もいろいろ楽しめるようです。




あとはJr.がだいぶ遊んでいたのが、アスレチックコース。
アスレチックとしてはおそらくメジャーではなく、県外の人にはあまり知られていないのでは。


物語に沿って各アスレチックが用意され、より楽しみやすくなっています。




アスレチックコース最上部からの眺め

方向的にはスマスイ方面になるかと思いますが、大阪湾がはっきり見えます。


訪れたスポットはこちら^^
Posted at 2015/08/26 00:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月09日 イイね!

そうだ 塩の国、行こう。

そうだ 塩の国、行こう。Jr.兄(小3)が夏休みの自由研究で
何しよう?といろいろ考えていたのですが、
「塩の(再)結晶」についてやることになったんです。
それで、そのお手伝いで
塩の勉強に行こう!
ってことで、兵庫県の塩で有名な
「赤穂市立海洋科学館・塩の国」に行ってきました。
タイトルだけで“塩の国”って何?って思われたかもしれませんが、
こりん星(死語w)だとかわけの分からない所ではありませんのでww



まずはこちらの海洋科学館入口(2階)で入館券を買い…


時間的には13時半頃に濃くした海水(かん水)の釜焚きの実演をやっているというので、


塩の国・釜屋へ。


実演を見る中で、結晶化してきた塩をかき集め

運ぶ作業を体験させてもらえました。

入館券を買った時に一緒に、
ここで作られた荒塩(先ほどの窯焚きで作られたものだと思います)を頂きました。


ここでは詳しく書きませんが、塩の国には
入浜(イリハマ)式塩田(潮の干潮の差を利用して海水を引き込む)があったり


これは模型ですが、流下式枝条架塩田(枝条架上から海水を流して自然蒸発させ、かん水を作る)。

他には、画像にありませんが、
揚浜(アゲハマ)式塩田(海水をくみ上げて入れる)というのもありました。


支払った入館券には、先ほどの流下式塩田で海水を濃縮したかん水(画像中鍋に入っている)を
煮詰めて塩を作る体験分も含まれており、もちろんやりました。


よくできてますねぇ。
「自由研究で来てる人は手を挙げて~」
と言われて、Jr.兄が手を挙げたら
それ用のプリントを渡されました(^. ^)


赤穂の海水を約6倍希釈したかん水(塩分濃度19%)を煮詰めていきます。


15分もすると、だいぶ水分が飛んで塩が出てきました。


見た目の水分はすっかりとんだように見えますが、もう少し湿気をとばします。


あとは余熱で。こそいで、潰していきます。


サラサラになり、赤穂の海水からの焼塩が出来上がり!

思ったより、かさがありました。
舐めてみると、程よくニガリが効いて美味しい。
袋を用意してくれていて、お持ち帰りできます。
おにぎりとかに使ったらイイようです。

あとは、すぐ近くの海洋科学館でコンピュータを使った塩や海などのクイズをしたり、
岩塩や模型やパネルなど多数の展示物を見たりして、楽しみながらお勉強しました。
夏休みの自由研究に役立ったかな^^


今回訪れたスポットは、コチラ
Posted at 2015/08/23 15:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月05日 イイね!

ガッガーーーーン!!!

ガッガーーーーン!!!んっ!?

朝、TS03号(EuroR)に乗ろうとして
何か違和感を感じました。








TS03号に近づいて見る・・・















ガッガーーーーン!!!
なんじゃこりゃー!!! ( ̄□||||!!


発見してしばらく、いったいぜんたい何でこんなことになったのか理解できませんでした。
クリップが外れて穴の方は一部折れ、外に出て隆起している部分もありました。

それにしても、いつの間に・・・?!



最初、発見したのは仕事に出る時だったので、それが終わって時間ができ
カーズに相談&見積もりしてもらおうと思って行ってみたら、
この日はたまたま店休日でしたorz

仕方ないので、帰ってから試しに押し込んでみました。
すると…





まぁ、なんということでしょう! (←なんでこのフレーズなんだ?!)
意外と引っ込みました!!
いくらかは下側のバンパーが外側にずれてとび出ているし、
クリップは留まっていないから
押すと少しフガフガしているんですけどね;;
まぁ、少し誤魔化せるレベルかなと。


後から気付きましたが、右フロントリップ。
こちらはペイントしないことには
とりあえずでもどうにもなりません。

これを見ても最初はピン!ひらめきと来なかったんですが、よくよく考えてみると・・・


そういえば、最近出先で
入口に少し段差があるガレージのような場所にクルマを頭から入れることがあり
その時に確かに大き目の音はしていたんですが、
そこに置いてある(段差を緩和するための)鉄板の音だけだと思っていました。
しかし、鉄板の音もあったかもしれませんが、それに加えてフロントリップが当たって削れ
衝撃が大きく加わってしまった時に圧力がバンパー上部にかかり、
結果このようになったものと推察されます。
…というか、おそらくそうでしょう。



あとは、どこまでのレベルで直すかということになりますが…
うーーん冷や汗2

どうしましょうね;;



それにしても、ショック。。(>_<)
Posted at 2015/08/07 00:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Euro R | 日記
2015年08月05日 イイね!

何か来ました!

何か来ました!箱の中身は何でしょな~~~?































楽しみです♪ウィンク☆彡


Posted at 2015/08/06 01:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ??? | 日記
2015年08月03日 イイね!

'15インディカー第14戦モータースポーツ決勝モータースポーツミッドオハイオ

&#39;15インディカー第14戦決勝ミッドオハイオ今シーズンも残すところ
あと3戦。
インディカーは8月で終わってしまいますからね。
早いものです。

このレースから、各マシン上部のダクトサイドに
順位やピットタイムやプッシュトゥパスの使用中(PP)を示す
LEDパネルが設置されたのですが、
とても分かりやすくて良いですね!
反面、TV画面上で放送局(アメリカ)側が
表示をさぼっている?ところもあるようなのですが…^^;A
特に現地観戦では威力を発揮するかと思いますので、
他のレースカテゴリーでもこれは真似して導入してもらいたいです。


それと、このミッドオハイオにおいて琢磨は
インディカー参戦100戦目という記念レース
でした。
スペシャルデザインのヘルメットで臨みました。
いい成績を残したかったところですが、
好調だったのは初日金曜のプラクティスだけでした。
ミッドオハイオはその時々による状況の差が大きいようなんですが、
予選の時には他チームに比べて伸びシロがなく
琢磨予選16位に終わってしまいました。

コースでのオーバーテイクが難しいミッドオハイオにおいて
下位に沈んだ琢磨はアンダーカットでの順位アップを狙いました。
しかし、最初のピット後少しして
後ろから抜こうとしたコレッティのフロントウィングとの接触があり、
琢磨はリアにダメージを負ってアッセンブリーごとの交換を余儀なくされました。
しかも、この時チェックに時間がかかり、2ラップ遅れとなってしまったのです。
そして、さらには60周目。
追っていたムニョスと同様にターン4でコースアウトし、その際リアに再びダメージ。
もうスペアパーツがなく、琢磨リタイヤ(24位)となってしまいました。
苦い100戦目となりました。

時期尚早かもしれませんが…
また来季も琢磨のレースが見れそうな雰囲気を勝手に感じているのですが、
ここのところ流れが悪くなっていますので、残り2レース
挽回して良い形で今シーズンを終えたいですね!



The HONDA Indy 200 at Mid-Ohio Race Highlights




佐藤琢磨(24位)
「オーバーテイクの難しいコースなので、序盤に早い段階でピットストップを行う作戦を立てていました。実際に僕らは早めにピットインし、そこまでは非常に順調だったと思います。ところが、コースに戻ったあとにリアからぶつかってきたドライバーがいてホイールガードが壊れ、その修理で2周遅れとなりました。自分の走行ペースはトップとほとんど変わらないものにできていたのですが、2ラップを取り戻すのは難しかったですね。最後のピットストップを前にコースアウトし、リアのウイングレットにダメージを受けました。私はピットに戻り、そこでリタイアとなりました。今回は自分にとってインディカーでの100戦目でしたが、レースは残念なものとなりました。次の101戦目から、またフレッシュな気持ちでがんばりたいと思います。今シーズンの残り2戦、いい戦いができるようがんばります。」

アート・セントシアー|HPD社長
「Hondaにとって最高の一日になりました。ミッドオハイオはHondaにとってのホームコースですから、ここで勝つこと、大勢のHondaアソシエーツたちを前に優勝することはいつでも大変大きな喜びなのです。おめでとう、グレアム! おめでとう、ボビー。彼らのチームスタッフ全員によるシーズン2勝目を称えたいと思います。次戦ポコノへ、彼らは大きな勢いとともに乗り込むこととなりますね。HPDは彼らのチームと力を合わせ、チャンピオン争いに向けてのハードワークを続けていきます。」



<決勝リザルト>

順位 No. ドライバー エンジン 周回数 タイム/差

1 15 グレアム・レイホール Honda 90 1:55'20.0864
2 25 ジャスティン・ウィルソン Honda 90 +3.4049
3 22 S.パジェノー シボレー 90 +4.5706
4 9 S.ディクソン シボレー 90 +5.0293
5 10 T.カナーン シボレー 90 +10.5943
6 19 トリスタン・ボーティエ Honda 90 +11.4414
7 28 ライアン・ハンターレイ Honda 90 +13.8958
8 41 ジャック・ホークスワース Honda 90 +15.0372
9 26 カルロス・ムニョス Honda 90 +15.6116
10 27 マルコ・アンドレッティ Honda 90 +16.0094
12 98 ギャビー・シャヴェス Honda 90 +16.4962
16 7 ジェイムス・ジェイクス Honda 90 +20.1010
18 5 ライアン・ブリスコー Honda 90 +20.8331
20 18 ロドルフォ・ゴンザレス Honda 90 +24.9667
24 14 佐藤琢磨 Honda 60 +30Laps




<ポイントスタンディング>

ドライバー

順位 No. ドライバー エンジン 総合ポイント

1 2 J.P.モントーヤ シボレー 465
2 15 グレアム・レイホール Honda 456
3 9 S.ディクソン シボレー 431
4 3 H.カストロネベス シボレー 407
5 1 W.パワー シボレー 406
6 11 S.ブルデー シボレー 379
7 27 マルコ・アンドレッティ Honda 378
8 67 J.ニューガーデン シボレー 370
9 10 T.カナーン シボレー 354
10 22 S.パジェノー シボレー 329
11 28 ライアン・ハンターレイ Honda 304
12 26 カルロス・ムニョス Honda 303
14 14 佐藤琢磨 Honda 246
15 98 ギャビー・シャヴェス Honda 229
16 7 ジェイムス・ジェイクス Honda 227
17 41 ジャック・ホークスワース Honda 226
21 19 トリスタン・ボーティエ Honda 152
22 5 ジェームズ・ヒンチクリフ Honda 129
23 5 ライアン・ブリスコー Honda 120
24 25 ジャスティン・ウィルソン Honda 92
25 18 コナー・デイリー Honda 81
27 25 シモーナ・デ・シルベストロ Honda 66
29 18 ピッパ・マン Honda 59
31 18 ロドルフォ・ゴンザレス Honda 50
32 19 フランチェスコ・ドラコーネ Honda 38
34 18 カルロス・ウエルタス Honda 31
35 48 アレックス・タグリアーニ Honda 27
36 19 ジェームス・デイビソン Honda 10
37 32 オリオール・セルビア Honda 10




Honda公式SNSではフォロワー-の皆さんからのお祝いメッセージを募集していて、
色紙にして琢磨選手へとプレゼントされていました。
それに対してのコメント動画です。
Posted at 2015/08/16 23:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | '15 INDYCAR SERIES | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5678
910111213 1415
16 1718192021 22
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation