• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

人生初はシビック発⁉初⁉ 家政婦は〇〇〇〇見た!!w

人生初はシビック発⁉初⁉ 家政婦は〇〇〇〇見た!!w( ^ω^)・・・










なな…なんと!

付いているではあーりませんか‼

待望のスロコン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!




コントローラーの設置場所はある程度考えてはいましたが、いざ付けるとなると迷いましたね。
最初は運転席右下フロントの衝突軽減ブレーキスイッチなどのボタン類が集まった辺りに
するつもりだったんですが、ドアを開けた時に雨が降っていたりすると濡れやすい。
メーターパネル下(ステアリングシャフトカバー上)はよく見えるが、
そんなに常時よく見えていなくていい。(メーターを見る時に視界に入り過ぎる)
…となると、運転席左側フロントか⁈
でも、やはりある程度は見やすくボタンを押しやすい場所がいい。

で、もう1回冒頭画を持ってきますが、設置はここにしました。

メーターパネル下でステアリング左側、間隙から覗ける所です。
ドライビングポジションの目線からは
コントローラーのBOXが100%見えているわけではありませんが、比較的見えやすい場所です。
(↑この画像は全体が見える位置にカメラを持ってきての撮影)


スロコンのモードは早速いろいろ試しました。

モードは3つ。
・パワー(全域がアップ)…P(全7段階)
・レスポンス(低、中域がアップ。ワイヤー特性に近い)…r(全5段階)
・ECO(全域がダウン)…E(全5段階)


まずは、P1から。

フムフム。。少しクルマの出だしが違うね。

ひとまずPホールド(パワーモードのまま)で数字を上げてみようと思いました。
勝手なイメージですけど、スロコンには数字がマックスに近づくと
クルマがとんでもなくぶっ飛んでしまうww頭があったので、
Pのままで慎重に数字をアップしていきました。
そして、P5まで来た。

ほうほう、キテルね♪

今のところ大丈夫そうだったから、さらに上げていき
ついにPのマックス“7”の領域に!

おおぉぉーーー‼
最大馬力はアップしているわけではなく
さすがにタイプRのようにシートに押し付けられるまでには行きませんが、
それでもこれだけ走ってくれたら良いですね!
楽しい~(≧∇≦)♪

他のモードも試し…
一応ECOもしたけど、これは興味ナッシング。

E5なんて、もってのほか。

レスポンスモードももちろんマックスのr5まで行きました。

“レスポンス”の文字通りで、低・中速までは良いですが、最後の伸びが緩やかになります。
これでもいいんですが、個人的には常時マックスP7で使いたいくらい。
ただ、燃料消費もMAXなので、通勤とかならr5にしたいかな♪(←…てか、これもMAXじゃんW)
でも、r5はコスパは良いですね!
もう一度、この図。


これまでの経験から、私の場合はパワーレスほどアクセル踏んでしまい
逆に燃費を悪くしてしまう傾向があるので、あながち数値大きいの方が燃費悪いとも言えない。
と、変なイイ訳をしてみる。
ここはできれば燃費を出して検証してみた方がいいかもしれません^^>"

なんだか興奮していて、とりとめない文章w
とにかく付けてヨカッタ‼

人生初のスロコンパーツレビューはこちら(^^♪
(空き箱画像)


ちなみに、車種別専用ハーネスTH-7B(空き箱画像)




興奮したと言えば、このスロコン付けて試走していた時、交差点で止まっていたら
地元で初めてシビックハッチバックを一瞬ですが見かけました‼

…って、これは私のTAKUMA号ですが、見たのがまさにこの同じカラー
ブリリアントスポーティブルー・メタリックでした!
初見がこの色とは(^^♪




後は余談的なこと。

↑これとは別のショップですが、コーティング車用虫取り買ったら
(…というか↓が目的で別ショップで買ったとも言うがw)

私の誕生月🎁の品(タオルか洗剤か選べた)

よく見ると洗車で使うようなマイクロファイバータオルだったから、濃色を選べば良かったかな^^;

来店記念品のサコッシュ(ひも付きポシェットのことですかね⁈)

3色のうち青を選択

別のものも買って千円越えたからと、ニッポンハム(ファイターズロゴ入りの)カレーもいただきました♪



ありがとうございました!
Posted at 2018/07/08 02:06:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記
2018年07月01日 イイね!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! 諦めかけていた時…それは突然?!やってきた!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! 諦めかけていた時…それは突然?!やってきた!!いやぁ~
来ましたよ、トミカ。


ホンダ シビック TYPE R

そして、N BOX




そういえば、1台物の通常版トミカを買うのは過去を振り返ると今年になって初めてでしたが、
よく見るといつの間にか箱上部にメーカーロゴが入るようになってたんですね!

新鮮~ 良いですね♪

…というか、なぜかHONDAロゴ付きが3つあるんですけどねぇ。
奇跡の逆転劇がありました!


買いそびれていた
シビック TYPE Rの初回特別仕様車の赤がなんと降臨!!
今を時めくワールドカップ風に言うと幻のロシアの軌跡、いやいやトミカであり
実際に目の当たりにできていることなので、現実のトミカの軌跡ですかね^ω^
こんなことがあるんですね~
持つべきものは友達、みん友さんですよ(^_-)-☆
ありがとうございます!!(*´艸`)


興奮冷めやらぬところですが、順番に見ていきましょう!


まずは、
N BOX

好みがあるかとは思いますが、クリヤレンズですっきりした印象になってて良いですね!
グリル周りの造形、メッキの塗分けもよく出来ていると思います。

アクションはテールが…


ガバッと開きます^^




そして、シビック TYPE R


いやぁ~


これはもう…


素晴らしいとしか言いようがありませんね!

歴代のシビック TYPE Rでは初?のヘッドライト部のクリアレンズ。
構造上のものはあるかとは思いますが、クリアレンズが細く奥まっているためか
覗き込んで見ても高級感があります♪

車体下部の…


赤いラインも丁寧に塗られてます!

ちなみに、アクションはサスペンションです。

ルーフから後方に流れる空気の剥離を抑え、より効果的にスポイラーに風を導く
ボルテックスジェネレーターもきちんと造形されています。

さらには、さっきからチラチラ見えてお気付きかと思いますが、今はトミカで
カーボンパーツも再現されているんですね。スゴイ!!


大満足♪
やはり2台手に入れることができてヨカッタ🎶
本当にありがとうございました!!(≧∇≦)
Posted at 2018/07/04 00:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミカ | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation