• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

'18インディカー🏁決勝🏁第17戦ソノマ

'18インディカー🏁決勝🏁第17戦ソノマ早いインディカーシーズンの終わりがやってきて
今年ももう最終戦。

琢磨はレッドタイヤに苦労しながらも
なんとか予選は12位という結果で
中断からのスタートを得る。
決勝が始まると、直後の混乱をすり抜け、
コース上でもいくつかオーバーテイクすることができて
決して悪くないレースの入りでした。
琢磨は最初のピットを終え
さぁこれから!というところでしたが、直に
最近ではあまり見てなかったターボトラブルによる
無念のブローが起こってしまいました。
これにより琢磨はリタイアで最下位25位というリザルトでした。
前戦ポートランドが優勝で上り調子が期待されていただけに
とても残念でしたね;;




佐藤琢磨(25位、シリーズランキング12位)
「いいスタートを切れました。コース上でさらにポジションを上げることもできました。マシンはよく、作戦も的確だと感じていました。しかし、残念なことにメカニカルトラブルでリタイアという結果になりました。シーズンをこのように終えるのは、一生懸命にハードワークを続けてくれているクルーたちにとっても非常に残念です。2週間前、私たちはチームにとって大きなハイライトとなる優勝を飾りましたから、それは2019年シーズンに向けてもいい勢いをもたらしてくれるものと思います。今日、私は来シーズンもこのチームで戦うことを発表できました。ソノマでの最後のレースはがっかりする結果でしたが、2019年シーズンに向けては好感触と、大きな期待を持っています。冬の間にマシンをさらに開発し、強くなって開幕戦を迎えます。チームのみんな、ありがとう。すばらしい1年でした。」





でも、決勝日に非常に嬉しいニュースが!
琢磨が来季もレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLL)から参戦することが
発表されました!!


やったぁーーー!(≧∇≦)
これで、来季も琢磨のインディカーシリーズでの走りを観て応援できる!!

良かったです!
来季はアロンソも出場することが期待でき、そうなるとまた同じ土俵でバトルが見れるかも。
最終戦が終わったばかりですが、早くも今から来季が楽しみでなりません(^_-)-☆
いやぁ~、ほんと良かった♪


あと、先日紹介しましたが、2018インディカードライバー人気投票のこと。
琢磨は第1ラウンドで振り分けられていたグループCで2位通過!(上から上位順ではありません)
alt

そして、決勝ラウンド。
alt

もちろん、琢磨は決勝に進出しています。
alt


しかし、これを書いてる9/24未明の時点で琢磨は3位!
alt


ここでまた1つお願いが。
誰とは言いません。(イヤ、イッテル?!^^;)
清き一票を!!(*_ _)人(忖度してください バコ)

簡単です。クリックするだけです(*´艸`)
alt

ファイナルの投票は日本時間の9月24日(日)12:59 pmまで。
宜しくお願い致します。<(_ _);>


投票会場はコチラ!!
(ちなみに、メディアごとの投票もできますw^^>")

↓  ↓  ↓

Posted at 2018/09/24 01:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | '18 INDYCAR SERIES | 日記
2018年09月15日 イイね!

2018人気ドライバー総選挙 ~清き一票を‼~

2018人気ドライバー総選挙 ~清き一票を‼~インディカーシリーズの公式ウェブページ
2018年度のドライバー人気投票
が行われています。










現在、ラウンド1が行われていますが、全部で4つのグループに分かれています。
佐藤琢磨は「Round 1C」のグループにいます。
alt
投票は至って簡単で、好きなドライバーをクリックするだけです。

クリックして投票したら、その時点での途中経過が出ます。
alt
次がもうファイナル・ラウンドになりますが、
そこへ進めるのは各グループ上位3人のみです。
この時点では…
1位はロバート・ウィッケンズ選手で現状からすると仕方ないですね。強敵だと思います。
琢磨は2位ですが、3位はウィル・パワー選手4位はザック・ビーチ選手
僅差で迫っており、決して安全マージンがあると言えません。
1回戦の締め切りは、明日9月16日(日) 11:59 pmまでです。
誰に投票してとは言いません。(いや、言ってるw?!)
是非、投票率を上げて清き?一票が増えますよう、どうかヨロシクお願い致しますm(_ _)m



尚、次の決勝ラウンドの投票期間は、
9/17(月)~9/23(火)11:59 pm
の予定になっています。




投票会場はコチラ!!
(期日前投票もできます♪)
(ちなみに、メディアごとの投票もできますw^^>")

↓  ↓  ↓
Posted at 2018/09/15 20:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 佐藤琢磨 | 日記
2018年09月14日 イイね!

9月14日に生まれて

9月14日に生まれてえー、この日は
Jr.兄の誕生日🎉でありました。












誕生日を迎えてJr.兄の年齢は…


先日、私がみんカラを始めての12周年を迎えましたので、
Jr.兄は12歳になったということになります👏

私がみんカラを始めたのがJr.兄の誕生に合わせるように
その少し前からだったんで、

私のみんカラ歴≒(>)Jr.兄の年齢

であり、私が続ける以上はこれからもそういうことになります。



まぁ、前置きが長くなりましたが^^>"
とりあえず🎁をば。

中身は…

Nintendo




トップ画からも想像つくように箱がデカかった(重量も想像より重かった)ですが、
Jr.兄へのプレゼントはこれでした。




NINTENDO LABO
ドライブキット


箱の裏面

何気にJr.兄がリクエストを匂わせていて、それに応えました。


はい、
誕生日に渡せれるように、同日の発売日に仕事終わって
お店まで買いに行きました!^^>"



12歳、おめでとう!!




Posted at 2018/09/15 00:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2018年09月09日 イイね!

ついでのポチリではありますが…

ついでのポチリではありますが…例によって?
ナニか来ました。

中身は…







この小箱はトミカですね^^
#109と#87


まず、#109ですが…

#109 スズキ スイフトスポーツ SCALE 1/60

私もホンダ車以外に手を出すことはありますが、やはりそうそうありません。
私のブログをいつも見てくれている方ならご記憶あるかと思いますが
以前にNEXT CAR OF THE YEAR総選挙というのをしたことがあります。
その中の候補車として、このスイスポがノミネートしていました。
このクルマがどれほどの位置づけとして皆さんから見られていたか分かりませんが、
実はスイスポはNEXT CARの自身の選考に入ってから
前半は候補車として断トツTOPでした。
あるキーパーソンが粘りに粘って、今のクルマとなりましたけどね(笑
まぁ、もちろんそれはそれで良かったんですけど^^>"
これだけの走りができてコスパも最高でしたからね!
選考前半の勢いでいっていると、ホントこのクルマになってました。
それもあって、ついポチリしてしまいました^^;a


通常Ver.のイエロー


アクションはサスペンション可動と…


後部ハッチの開閉





そして、もう1台のポチリ。

#87 ホンダ スーパーカブ SCALE 1/33

バイクは私のトミカ購入史上、初のことです!

普段クルマの方で見慣れているのはありますが、スーパーカブというのもあると思いますけど
やはりバイクだけに細いですね。

当然ですけど、これが正直な第一印象。

でも、なんだか愛おしい^^

オリジナルカラー

…からの、
ノスタルジックなフィルターをかけてみる。


バックビューも、オリジナルカラーからの…


ノスタルジックなフィルターをかけてみる。

スーパーカブは今年で60周年ですしね(^_-)-☆

バイクのアクションって何だろうって思っていましたけど、スタンドでした。
これが…


こうなりました。分かりますかね?!^^^>"

これでしっかり立ちます。

あと、ハンドルがほんの少しだけ動きました。(ホイール、タイヤまでは連動しませんが^^>")


フロントもですけど、こちらのエンブレムも良いですね♪


この画像でははっきり見えませんけど、メーターの針は120までありました。


たまには…


バイクトミカも良いですね♪




…というわけで、あるモノのついでのポチリではあったんですけど、
とても良い2台でした(^_-)-☆


“あるモノ”はまだ到着しておりませんので、届きましたらお披露目したいと思います^^
Posted at 2018/09/16 21:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | トミカ | 日記
2018年09月08日 イイね!

2018 SF 第6戦 with Enjoy Honda@岡山国際サーキット

2018 SF 第6戦 with Enjoy Honda@岡山国際サーキットウスウス気付かれている、否
重々ご承知かと思いますが、
当ブログは遅れに遅れのアップとなっており、
年は変わっても前年のねたが上がってきますw
それでも、4ヶ月遅れまで取り戻しました^^>" (マダ;;
そんな調子ですが、本年もよろしくお願いします(*_ _)人

さてさて、前置きはその辺で本題に入りましょう^^



地元・岡山国際サーキットへ、エンジョイホンダ併催のSF観戦に行ってきました。

岡国ではあるあるなのですが、SGTほどではなくてもSFにおいても非会員の身分で
サーキット場内駐車チケットを取るのは至難の業。
本当なら土日と、SF予選・決勝日とも観たかったのですが、私が行けたのは土曜だけ。
…とはいえ多分に漏れず、事前のネット販売では場内チケットを取ることはできてませんでした。
それでもダメ元で現地サーキットへ行ってみると、雨天のせいか当日チケット販売がされており
場内🅿へ停めることができました!(^_-)

値段はそれなりですが、やはり場内は便利です。
…というか、半ドンの仕事上がりに行ってたんですよね。
結構なイイ時間です。
なので、尚更場内🅿を利用し、時間の短縮と有効活用です。
🎫はカーズからfreeで頂いているので、そこまでして行こうとなせる業?でもあります^^>"

駐車場。
そして、勝手にオフ会。
でも、小心者ですので、控えめに1台開けての駐車w
う~~ん、中途半端~;;


ねたの順番をどうしようかと思いましたけど、SFからいってみます。
SFタイスケ


到着した頃は、F3のRound13レースが始まっているような時間でした^^;


うーむ。路面はウェットですが、傘をささなくてもいいくらい天候だったのがまだ救いでしたね。


ホームストレートエンド


イベント広場では、おねーさん達のフォトセッションをやってました。




レースとEnjoy Hondaと2つのイベントをどう並べていこうかと思いましたけど、
結果はとっくに分かっていることだし、ここからはSFを先に。
ただ、通常ならデジイチも持ち込んで撮影するのですが、
天気悪くコンデジしか持ってなくて、ほとんどメインスタンドの1ヶ所からのみしか撮ってませんし、
ネタ的にあまり大したことも書けませんけど…^^;


SFは予選だけ観れました。
いきなりのジュドン画像は、今季、ピエトロ・フィッティパルディが
レギュラードライバーを務める予定でしたけど、5月にスパ・フランコルシャンで行われた
WEC開幕戦で大クラッシュし、足を負傷したことによる交代でシートに入っている
#7 トム・ディルマン選手@UOMO SUNOCO TEAM LEMANS


これまたコースアウト画像ですが、1コーナー先でスピンアウトしてしまっているのは
#15 福住仁嶺選手@チーム無限


今シーズンはFIA F2選手権との掛け持ちでしたけど、どっちつかずとなってしまいましたかねぇ^^;


#5 野尻智紀選手@DOCOMO TEAM DANDELION RACING


#64 ナレイン・カーティケヤン選手@TCS NAKAJIMA RACING

まさか翌シーズン、同じナカジマレーシングのGT500マシンに乗っていようとは。

#50 千代勝正選手@B-Max Racing team


#18 小林可夢偉選手@carrozzeria Team KCMG


#16 山本尚貴選手@チーム無限

これを書いているのはシーズン終了どころか翌年になってからですけど^^;;;、いやぁ~
飛躍の年、感動の年、チャンピオンの年(しかもSGTとのWタイトル)となりましたね‼(^_-)-☆

でも、ここではまさかの予選10位でした;;

ちなみに、決勝でも10位フィニッシュでした。

そして、次戦となる最終戦へ向けてメークドラマとなるわけですねぇ~

まさにドラマチックなレース、結末でした(*´艸`)


では、もう1つのトピックスであるエンジョイ・ホンダ




New CR-V♪ ^^v


シビックが展示されてました。
セダン


ハッチバックも♪


黒も良いですね~


タイプR

さすが、展示の格が違う^^>"

あと、S660に…


やはりNSXは外せない!




HondaのNEW TYPE、クラリティー PH-Vの展示もありました。


S660は話題のNeo Classicも♪


フロントの画像は割と見ますが、リアはこんなんで
特徴的ではありますけどこれだけではまだちょっと分かりませんね~^^


路面はウェットでしたけど、カート体験会はやってるようでした。


これまたエンジョイ・ホンダでは必須ともいえるトライアル🏍ショー
このイベントではお馴染みのコンビですかね?!


ひねりを加えたジャンプ!(技の名前は分かりません^^;)


ショーのメインが終わってタッチ、タッチ♪


終了間際で、オラオラのトルネードw


そして、トロロッソ・ホンダ‼


F1マシンですね♪


ド真正面!

今のF1マシンはフロントウイングからして十二単? !…というほど、たくさんある。
とても複雑ですね! 昔のシンプルなのが懐かしい。

こんな穴が面白かったりするw


右側のリアビュー


並んで順番待ちますけど、ステージに上がりもっと間近での撮影も可能でした^^


ここからは戦利品です。
ショップを物色してると、イイものを発見!
ここでようやく^^;、2018年仕様で30号車を手に入れることができました♪






それから、シビックの辺りにいた時に配布されていたGo, Vantage Point.の
カッコいい白黒ポスター♪

広げるとHonda Jetでした^^

これはディーラー経由で🎫入手されてたような人が現地でもらえるもの。
やはり、ホンダでなく茶(^_-)-☆

どうもありがとうございました(^^♪
Posted at 2019/01/23 23:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | SF | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 67 8
910111213 14 15
16 171819202122
23 24 25 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation