• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

そうだ 兵庫三木ヤクルト工場、行こう。

そうだ 兵庫三木ヤクルト工場、行こう。比較的近いエリアでのヤクルト工場では
地元県の岡山和気には行った
(振り返るとEuroRで行ってましたね^^)ことあったので、
今回の見学で2ヶ所目になります。


では、早速。





エントランスに入りますとデジタルモニターではありますが、
こういった形で“○○様”と自分の名前が書かれ(表示され)ているのを見ると
嬉しいですね♪


受付カウンターに行くと…


変な…イヤ、
ヤクルトくん?…イヤ、ヤクルトマン(だそうです)が横に座ってました^^


見えにくいですけど、館内のレイアウト。


各国のヤクルトボトル・パッケージデザイン


エントランスホール


その右奥には、キッズコーナー(ルーム)がありました。


キッズルームと言いましても、最初に行ったのが岡山和気工場でそのイメージで
いたんですが、ゲーム的遊びに関してはこちらは少ないようでした。

岡山和気工場は2015年からで比較的新しいからその辺りだいぶ充実させてるのかな?!

そして、ヤクルト工場見学で岡山でもそうでしたけど、お約束と言いますか
ヤクルトスワローズ関係の展示も^^




バレンティン!


昔のガラス容器


ここでは化粧品の展示もありました。
よく見える鏡で自分の顔肌の毛穴が見えすぎたり…w


工場見学ツアー中は特にラインの方は撮影禁止で、ほとんど撮っていません。
ツアー開始時の試飲がミルミルかBF-1だったかな。
(曖昧でm(_ _)m。写真撮ったつもりが…;;)

ヤクルト容器が水の浄化に使えて、魚の飼育の水を綺麗に維持できるという。


ツアーの最後はこちらの学習ルームで。


タッチパネルを使ったゲームなどもあります。


乳酸菌とビフィズス菌


昔の足踏み式充填機


手土産はコチラでした♪

ドリンクは室温保存もできるミルージュ。

今回訪れたのは兵庫県の三木工場でした^^
Posted at 2019/11/06 00:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工場見学、職場体験 | 日記
2019年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:ある

Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:艶、撥水と、贅沢かもしれませんが手軽さ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 20:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

'19F1🏁決勝🏁第1戦オーストラリアGP

'19F1🏁決勝🏁第1戦オーストラリアGPF1GPもついに開幕しましたね!
オーストラリアGPは
1950年5月13日に行われたイギリスGPから998戦目。
第3戦の中国GPで記念の1000戦目だそうです。

インディカーのように
私のブログでシリーズ化するつもりは今のところ
ないんですけど、今年はある程度
手応えがある。







…というか、開幕戦からやってくれましたので
ひとまず1戦目をブログアップすることにしました。


なんと、なんと
Red Bull Racingのマックス・フェルスタッペン選手が
フェラーリ2台の間にねじ込んでの予選4位を獲得
したのも驚きましたけど、
決勝レースでは3位表彰台となりました‼(≧∇≦)
コース上、前を走るフェラーリのペースがあまり良くなかったのもあるようですけど、
それでもあのチーム、そして上位を走ってたベッテル選手ですからオーバーテイクシーンは
シビレました!
ホンダがF1に第4期として2015年に復帰してから苦節4年、ようやくここまで来れた。。


このGP前には長年レースディレクターを務められましたチャーリー・ホワイティング氏が
亡くなれました。


ある程度は期待できそうな予感はなんとなくでもありましたが、
まさか開幕からこんなシーンが見れるとは思ってませんでした!


…てか紙吹雪、多すぎw^^;;A


優勝カップ埋もれてるしw


いやぁ~、3位ですけど開幕戦から嬉し過ぎです(*´艸`)


ピエール・ガスリー選手は予選で目論見が失敗し
予選17位からのスタートが響いたのが痛くて11位でしたけど、
トロロッソ・ホンダは1年のブランクを経てF1に復帰してきたダニール・クビアト選手が
予選15位からの決勝10位入賞でポイント獲得をしてくれたのが心強いですね!

ルーキーのアレクサンダー・アルボン選手もデビューレースでしたけど、Q2に進めたし
よく頑張ったのでは。

今度はガスリー選手も上位からのスタートを獲得してもらって、どうなるか。
是非、見たいですね!

今年はいろいろ期待できそうだし、楽しくなりそう(^_-)-☆

F1開幕戦オーストラリアGP決勝ハイライトは、こちら



今日は、レース(録画)観る前でしたけど、景気付けにこれ飲んでてヨカッタ*^^*


Posted at 2019/03/17 23:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2019年03月10日 イイね!

'19インディカー🏁決勝🏁第1戦St.ピーターズバーグ

'19インディカー🏁決勝🏁第1戦St.ピーターズバーグ さぁ、待ちに待った
2019年インディカー・シリーズが
ついに開幕しましたね‼
今年も琢磨選手の走行が見れて
感謝です♪
タイトルスポンサーはご存知の通り、
ベライゾン→NTT DATAで
日本の企業となりました。
では、早速行きましょう!

琢磨は今年も
レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLLR)でカーナンバー30続投です。
予選前のプラクティスでは琢磨は毎回トップ5に入る好調を見せていて期待されましたが、
実際の予選ではターン4でスピンを回避するためにエスケープゾーンに逃げ
そこまでは良かったんですが、(映像を見ていないので詳しいことは分かりませんけど)
コースに戻る時にイエローの原因を作り他車のアタックの妨害をしたとして、
ベストタイムを抹消
されてしまいました。
これにより、琢磨予選20位
実はここでは明暗が分かれていて、同様なことがあったスコット・ディクソン選手の場合は
アタックするマシンがいなかったとして、ペナルティーは出ていません。
うーーむ、レギュレーションとはいえ…
マシンが好調だっただけに残念。
現に、決勝前のファイナルプラクティスではレッドタイヤではあったようですけど、
琢磨はトップタイムでした。

そして、決勝。
全員がレッドタイヤスタートという状況の中、琢磨はスタートして時期にポジションを3つ、4つと上げ
好調の維持を伺わせました。
琢磨は一時期、最高8番手まで上げ、シングルフィニッシュも期待されましたが、
75周目のターン10で突如ダウンシフトできなくなり、3速でスタック。
これにより、3回目のピットインが予定よりも早くなってたようです。
しかし、しばらくピットに留まっていたものの、ギヤトラブルと思われる原因を究明できず
不本意にもここでリタイアとなりました。
琢磨初戦はDNFの19位で残念な結果でした。
しかし、光明は見えていますし、始まったばかり。
立て直して奮起してもらいたいですね!
次は、F1も開催されているサーキット・オブ・ジ・アメリカ(COTA)です。
インディカー初開催ということで、ちょっと期待してしまいます^^


佐藤琢磨(19位)
「今日のレースではみんなが同じ作戦を採用していました。ソフトコンパウンドのレッドタイヤが導入されて以来、こんなことは初めてだったのではないかと思います。全員がレッドタイヤでスタートしたため、そのあとの作戦もライバルたちと違うものにするのは難しく、順位を上げていくのはたいへん難しい状況でした。しかし、私たちは着実にポジションアップをしていきました。スタート、リスタートで何台かをオーバーテイクすることができましたし、バトルを続けてマシンをパスしたときもありました。ピットタイミングも的確で、私たちは順位を上げていきました。出場車の中でのベストではありませんでしたが、どんどん順位を上げていくことができました。それは非常にポジティブに考えられることでした。しかし、私たちはフィニッシュすることができませんでした。本当に残念です。クルーたちが見せてくれたすばらしいがんばりを考えると、あまりにも悔しいリタイアです。次戦のサーキット・オブ・ジ・アメリカズです。合同テストの結果もいいものでした。ダイナミックなコースでのレースが今から楽しみです。」







それはそうと、GAORAのインディカー中継。
途中の映像&音声の断続的途切れは回線会社のミスで
国際映像だけでなくアメリカ国内でも同様にあったようです
けど、
画質そのものが非常に悪くなってなかったです?
うちだけかな?!

あと、うちは録画視聴で使いませんでしたけど、
テレメトリーやポジション、ドライバー無線まで聞ける便利なアプリがあるようですね。
LIVEで観戦する時は面白そう^^
Posted at 2019/03/12 23:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | '19 INDYCAR SERIES | 日記
2019年03月09日 イイね!

買ってみた。ナルホド、ナルホド…

買ってみた。ナルホド、ナルホド…基本、現行シビックで載ってるのは
FK8オンリーって感じですけど、
参考にはなりそう^^
Posted at 2019/03/09 23:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC HATCHBACK | 日記

プロフィール

「TAKUMA号が初めてこんなことに! 行ってきます‼︎」
何シテル?   09/14 13:07
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 181920 21 2223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation