• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.3)

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.3)ようやくvol.3です^^;


モースポフェス 2019 SUZUKA セレモニーから。
各マシンが最終コーナーを立ち上がって
ホームストレートに入ってきました。




ヤリスWRC


#1 RAYBRIG NSX-GT


前から、#3 SF19、#39 DENSO KOBELCO SARD LC500


#16 SF19

野尻智紀選手

#26 アンドレッティ・オートスポート DW12


この佐藤琢磨のインディカーマシンが
鈴鹿サーキットを走る日がやって来ようとは‼

感無量( ;∀;)

…なので、3カットのサービスショット📷で!^^


TS050 HYBRID@TOYOTA GAZOO RACING(WEC)


Aston Martin Red Bull Racing F1 デモカー(2019カラーモデル)


チラ見えしてましたけど、2ショット。


トヨタとホンダのマシンで勢ぞろい!


琢磨と中嶋一貴選手でお互いのマシンを見せて質問・説明し合い、
オフ会?が始まりましたw


山本尚貴選手も加わりました。


共にチャンピオンマシンでカテゴリー異なるから、そりゃ興味津々ですよね^^


そうこうしていると、ヤリスWRCから降りてきたのは…


なんと…


モリゾーこと、もちろん愛・地球博のキャラクターではなくw
ホンダの鈴鹿サーキットにしてこういうことは初ではないかという
なんとトヨタの豊田章夫社長でございました!
さらには、ホンダCBR1000に乗って登場したのがホンダの八郷隆弘社長!


いやぁ~、ついにこんな時代が来ましたね‼

この度のモースポフェスはホンダ、トヨタ、モビリティランドの3社共催でして
センターには山下晋モビリティランド社長。

この度のMC脇阪寿一さんと伊沢拓也選手も加わり、トークがさらに盛り上がる。


お互いプレゼント交換がありましたが、豊田社長からはミニカー、
八郷社長からはヘルメットでした。






記念撮影



続いてのコンテンツは
SUBARU STI WR ブルーに宿るチャレンジングスピリット


#61 SUBARU BRZ GT300(2018)井口卓人選手


#106 SUBARU WRX STI NBRチャレンジ(2016)


#3 SUBARU インプレッサ WRC98(1998)新井敏弘選手

おや? ジャンプ台らしきもの…というかジャンプ台なんですが、
ここでは使われませんでした。

その代わり、スモークが見えたと思ったら…


ドリドリ…


ドリドリドリドリ…


あっという間にスモークまみれにw



そして、次のコンテンツは、
ヤリス WRC トミ・マキネン スペシャルデモンストレーション


また、ドリドリが始まり…




今度こそ…


もっと助走をつけてのジャンプ台から…


大…


ジャーン…


プ‼


着地の10点満点!


どれほどの大ジャンプだったか、静止画のコマ並びでは伝わりづらいと思うので
良かったらこちらの動画をどうぞ^^

鈴鹿の国際レーシングコースのホームストレートで
これほどの大ジャンプをした人・マシンはいたでしょうか?!w

何やってマンネン?!とピエール北川さんからお約束のツッコミwされながら
デモンストレーションドライブをしていたトミ・マキネン チーム代表。



ここで切って、vol.4へ続きますm(_ _)m
Posted at 2019/08/16 21:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記
2019年03月02日 イイね!

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.2)

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.2)鈴鹿モースポフェスの初日vol.2で
新・永遠のライバル対決の続きになります。






ここでのトップ画はイベント広場
GPスクエアでのHondaブースです。

オレンジNSX


#1 RAYBRIG NSX-GT



近くのブリジストンブースでは、子会社ファイアストンのタイヤを履く
琢磨のインディカーマシン
#26アンドレッティ・オートスポーツDW12の展示が!


また後ほどもっと出てきますので(^^♪



GPスクエアのモースポLIVE STUDIOでは、レーシングドライバーが何人か。
向かって右の上段から小林可夢偉、中嶋一貴、小林崇志選手。
それから、あまり見慣れなくて誰と思われる方多いと思いますけど、
ダニエル・ティクトゥム選手。
ティクトゥム選手は2018年にはヨーロピアンF3でランキング2位、2017年と2018年にはマカオGPを制し、
SFで2018年にチーム無限からスポット参戦。
今年は同チームからフル参戦の予定でレースしてきましたが、モタスポの世界も厳しいかな
成績不振で解雇となり^^;、パトリシオ・オワード選手に交代となったのは記憶に新しいところ。



で、おやっ?!
伊沢エイミーさんは普通に分かりますけど、もう1人
顔と服のマッチングに違和感を覚える方が…。

伊沢拓也選手ではあーりませんか!w
今回のイベントではMCでのお仕事でした。

たどたどしく慣れない面も垣間見れますwが、W伊沢でMCがんばります‼
今回トヨタ陣営でのMCをされてます脇阪寿一さんが言われていましたけど、
マイクを持たされるようになったらハンドルを持たせてくれなくなったって
言ってましたから、お気を付けくださいw


で、この流れでHonda vs TOYOTA大運動会へ。
先ほどのステージすぐ前の特設即席カートコースで行われました。


ドライバーはさっきの出演者そのままで、ホンダ陣営1stドライバーは
小林崇志選手。


トヨタ陣営1stドライバーは小林可夢偉選手でこれにより、1stスティントは
W小林選手対決。
可夢偉選手の曲者ぶりはここでのコメントでもあったような…


コースサイドにいると、


2人のカートでの走りの違いが見れて興味深かったです。


2ndドライバーに交代。


トヨタの中嶋一貴選手vsホンダのダニエル・ティクトゥム選手


この模様の動画です。

あるな~、あるな~と思っていたら、やっぱり。
特にトヨタ陣営は個性が出てるかと思いますw
動画で走りの違いがよく分かりますね^^


あと、このGPスクエアで見たものを。

HINO TEAM SUGAWARA 日野レンジャー@ダカールラリー


鈴鹿サーキットでダカールラリーのマシンにお目にかかれるとは、凄く新鮮!


昔はホントにパリ~ダカールのパリダカだったし、
夜中のダイジェスト放送はよく見てたんですけどね^^>"


先ほどのマシンのリア


中はこうなってるんだ~!

幌なんですね^^

STR13@Red Bull Toro Rosso Honda(F1)


TS050 HYBRID@TOYOTA GAZOO RACING(WEC)



またここで中締めします。続きはDAY1 vol.3で。
Posted at 2019/07/18 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記
2019年03月02日 イイね!

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.1)

モースポフェス 2019 SUZUKA(DAY1 vol.1)えーー、ようやく⤴の運びとなりました^^>"



これまでも他メーカーのマシンの展示や走行は
ありましたが、従来以上にホンダ色を抑え
様々なメーカーやカテゴリーを迎え入れた
鈴鹿サーキットのモータースポーツファン感謝デー
ということで開催されました。

南ゲート前。8:20頃の様子。


南ゲートからのオープンは9時。
チケットチェックゲートから早めに入れますが、
ここでその時間まで待たされます。


会場で手に入れたMAP & スケジュールのチラシ。


ブログタイトルがDAY1であり、1日目です。






GPエントランスから入ってすぐのGPスクエアにて。
ブルーのNSXが展示されてましたが…


向こうに見えてますけど、


こちらもリバイバルとなりましたスープラです。


Supra is back!


あと、S660でModuloカラーと…


トロ・ロッソカラーのと。


それらを見ながら、まずグランドスタンドへ。
ここからの眺めは何回来ても良いですね♪


モースポフェス2019


席を確保!


ホームストレート前ステージもなんとか見れるかな^^


グランドスタンドからの撮影を並べていきます。
GT500・300、GT3のフリー走行やってました。
#4 グッドスマイル 初音ミク AMG






#18 UPGARAGE NSX GT3

今年はこのチームもNSXとなり、ドライバーは小林崇志選手と松浦孝亮選手。

#16 MOTUL MUGEN NSX-GT


栄光の#1 ディフェンディング・チャンピオンのRAYBRIG NSX-GT

やはりこの時期のテストカラーですね。

#34 Modulo KENWOOD NSX GT3

ここは続投です。









#12 カルソニック IMPUL GT-R


すっかり定番となりました、NSXセーフティーカー。

他のマシンも出てきますが、またそれは後ほど別のセッションにでも。


新・永遠のライバル対決
新?!がミソです。
最初はお馴染みのこの御大お二人、
中嶋悟さんと星野一義さんが出てこられますが…


人が増えました!

そう、ついに御大のお二人は因縁の対決から引退され、新・永遠のライバル対決
ということで、今後は本山哲監督、脇阪寿一監督、道上龍選手という
微妙な立場の違いはありますが、この3人で引き継がれることになりました。

しかし、まぁ…


特にこの2人は同学年・同郷でカートやってた小さいころから親交が
あったってことで、仲がいいんですわぁ(笑


撮り方、撮られ方によるんでしょうけど、本山哲さんは実際の色は違いますが
なぜかベストが赤いチャンチャンコを来ているように見えてしまう…(*_ _)人

ほのぼのしています*^^*

ということで、コース上出てきたマシンはこれら。

金網越しでm(_ _)m

#23 ZANAVI NISMO GT-R(2008)


#6 ESSO Ultraflo スープラ(2002)


#16 Castrol 無限 NSX(2000)


このバトルは2日間に渡って行われましたが、この初日のリザルトは
1位本山哲、2位に道上龍、そして3位に脇阪寿一となりました。


一度、ここでDAY1 vol.1として中締めしたいと思います^^
Posted at 2019/07/17 00:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 181920 21 2223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation