• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

'20インディカー🏁予選🏁第7戦INDY500

'20インディカー🏁予選🏁第7戦INDY500(第3戦・4戦ロードアメリカと第5戦・6戦アイオワが未アップのままですが、
記録としてそのうちアップ予定です^^;)



本来5月開催ですが、コロナ禍で
8月の夏開催となったインディ500。
いやぁ~、琢磨来ましたね!
プラクティスから調子は良かったようですね。
予選1日目で9位でしたけど立派にファスト9を突破!



予選2日目では風が強くなる難しいコンディションの中
チームメイトのグラハムと2人だけは走り、
さすが2017チャンピオンというか琢磨はセッティングを上手く合わせてきて
なんとフロントローの3番手!!!
2017年の4番手を上回る日本人最高位

となる結果を獲得しました!!




もちろんこれだけで喜んでいてはいけないし浮足立ってはいけないのですが、
とは言っても決勝に向けて幸先良く、ひとまず喜びましょう♪^ω^

さぁ、兜の緒を締め
あの感動をもう一度!!(^_-)-☆

-----------------------------------------------------------------

以下、放送予定です。(スケジュールの変更等、各HPをご確認ください。)


<NHK BS1> 
❖放送日時:8月24日(月曜)18時-
❖タイトル:
完全放送 世界最速レース インディ500 佐藤琢磨が挑む!


<BSスカパ-!>
・8月16日(日)04:00~ 予選1日目 生放送 ※終了
・8月17日(月)02:00~ 予選2日目 生放送 ※終了
・8月22日(土)22:00~ カーブデイリポート 生放送


<GAORA SPORTS>
・8月22日(土)19:30-00:00 予選
・8月24日(月)02:00-07:00 決勝レース生放送
・8月26日(水)17:30-22:30 決勝レース再放送

Posted at 2020/08/18 00:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | '20 INDYCAR SERIES | 日記
2020年08月16日 イイね!

なんとか復活してきた…かな?!

なんとか復活してきた…かな?!私が何シテル?でボヤいていましたけど…^^;
(以下に、何日間かに渡る出来事を書きます。)

我が家は、今の世の中的には
珍しいであろうADSLユーザーです。
光が大方のスタンダードであろう時代に
モノがモノなんでそもそも本来のスペックが
遅い(12Mプラン)んですけど、まぁそれでも
なんとかそのネット環境でやりくりしていました。
(通常3Mbpsは出ていたハズ。いつぞや8出ていた
と言っていましたが、それはウソだったようです(*_ _)人)
それが、今月に入った頃からなぜか劇的に遅くなっていました。

前述の通り、契約プラン言ってたからお分かりかと思いますけど、
↑“M”ではなく、“K”bpsですからね^^;

私のことだけであれば4Gに切替えながら自分なりのトラブルシューティングで
じっくり対処していってみるのですが、特に現代っ子のJr.達からはゲームとか
できないからすぐになんとかしてくれとブーブー苦情を言ってくるので、前のめりに
トラブル相談窓口に連絡を取ることとほぼ同時進行で、いい加減折れて
光などの導入を念頭にそちらの調べ物も進行させていきました。
改善のため相談窓口で提案されたのは、
(具体的に何をしてるのか分かりませんけど)24時間かけての通信回線調整と
前回のモデム交換から10年以上経っている(思い出せば途中交換していた)から
また新しいものに交換してみることでした。

で、いきなりですが、14日には頼んであったものが到着~。

さぁ! はじめよう

で、その日のうちに交換取付け完了!


その直後の通信速度。

ウッ! アマリカワラン…;;
ちなみにひとまずの回線調整は終わっており、
この時交換したのは“モデム本体のみ”です。
前の画像にあったように交換後、ランプは4ヶ所点いていたのですが
「リンク」ランプ(だったと思います)が結構激しくチカチカ点滅し、
モデムまでの通信環境が弱まっている可能性。

考えられる対処法としては、“通信元からモデムまで”のモジュラーケーブル交換。

早速交換。

…が、ウッ! キモチカワッタクライカ。。

ほとんど改善なかったので、再度トラブル窓口相談に📞
すると、これまた再度の回線調整をやってみることと、モデム交換しても
確か十数時間以上経ってから通信状態がだいぶ改善してくるとの話でした。
で、翌日へ…

回線調整してから24時間以上経っていて、この数字。

アレ、オカシイ…

そういえば、回線調整してから言われていた電源のOFF→ONやってなかった。
ポチ…、ポチっとな( ̄▽ ̄)

オオォォ⤴!!
世の中の一般的な光やそれに準じるものを使われている方はこの数字を見て
少なっ!!!って思われるんでしょうけど、ADSLしてる人間からすると
これだけ出ていれば十分です^^>"
おそらく今回調子悪くなる前の通信レベルに戻っているのではないでしょうか。
このブログ日以降もチェックしていってますが、
モデムランプの点滅が無くなったわけではありませんけど、
だいぶマシになっており大体同レベルの通信速度が出ているようです。
ひとまず安心していいのかな^^;A

ただ、いずれADSLが無くなることは分かっているので、今のADSL通信がまた悪くなるか
次の契約更新月が来て解約費用約1万→0円になった時には切り替えなくてはいけません。
先に書いたように次なる通信手段もいろいろ検討しており、各種
光やモバイル回線を調べて特徴を勉強したり、導入に当たって試算を出したり
しています。
それで分かったことなのですが、今のADSLの費用と比較して
4年も経てば10~15万以上変わってくる
んですね!!
もの凄い節約になっていることを実感!
そこからの変更は負担面でとても大きいんですけど、これから通信量が
さらに大きくなっていって仕方ないことなのでしょうね。
スマホ費用もそうなんですが常にかかるもので、少しでも下がると有難いなぁ^^;
Posted at 2020/08/17 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2020年08月13日 イイね!

Go To 県内

Go To 県内今“Go To …”というと
微妙な時事問題となりそうですが、
念のため誤解ないように言っておきますと
8月のことです^^>"

自分らもできるだけの安全対策をして楽しみつつ、
厳しいと言われる宿泊、観光業界へ
多少でも貢献できればと、前日の
Go To Fall 2」「Go To Fall 3」含めての
「Go To 県内」2日目です。

ここは湯原温泉街の河原。

@ワクワクさん(SWG)です^^

河原沿いを上流のダム方面に歩いていくと、擬人化された?オオサンショウウオの石像。

オオサンショウウオは「Go To Fall 2」で本物見ました!(ショットできてませんけど^^;)

!!(/∇≦\)


この先に「砂湯」という湯原温泉では有名な河原の露天(混浴)がありますけど、
画像に入り込まないように配慮しています^^>"


湯原温泉露天風呂は、イチオウこの番付でいうところの西の横綱になっています。

何段にも書かれていますけど、小結より下は全て“前”になっていて
横並びになっています^^>"
岡山では他に、2段目の湯ノ郷(湯郷)温泉、3段目の奥津温泉も前頭です。


続いては、コチラに行き…


そのエリア内にあるキッズアドベンチャーワールドで遊びタイム。


一応、ここでは軍手を持参^^>"


ちなみに行ったのは8月。
比較的新しいエリアのはずですけど、このブログを書いている現在は
大規模メンテナンス中
になっていたので、(冬は雪が積もるから)
春以降にでもパワーアップオープンするのかな?!


運動後の渇きを潤す甘いものは、ここの施設内の甘味処でテイクアウト。
ベリーのかき氷でチャージ(^O^♪



その後は移動して、比較的最近リニューアルしていたコチラでお昼でTKGを賞味
しようと寄ってみたら、結構な待ち。
途中、何か良いお昼処はないかと探していましたけど、田舎エリアと時間と
コロナ禍もあってか結局見つけれず、次の目的地へ。


で、ここへ。


…って、ローカルの人間でないと分からないと思いますから
コチラ^^

このパンフにもあるように、文字としては“OKAYAMA Forest Park”が目立ちますけど、
施設名としてはその後に続く、いわゆる“ドイツの森”の方が
これまで聞き慣れていてスッと呑み込めます。
よく知らないんですけど、今年の3月から頭に付く名称があり長くなって
経営体系がかわったんでしょうか?!
まぁ、ローカル事案はこの辺でm(_ _)m

パンフの通り、“ハイジのブランコ”が登場!


反対側下から見ると、こんな感じ。




乗って結構振れてますね^^


この地上からの撮影の画より良い眺めだったハズ。


ここでのメインとするイベントがあったんですけど、それまで
食べ損ねていた遅めのランチをしたり、別のことで時間を過ごしました。



消毒はマメに。



お土産ショップに入ると…
ハイジのブランコを始めたからヨーゼフは分かるんですけど、
秋田犬まさるのるいぐるみは違うようなw^^;


ここでの一番のイベントは、この場所でシート広げて寛いで待ちます。
早めに場所取りしときます。


夏っぽい雲


ロックフェスティバルでもその乗りでもありません(し画像にも写ってません)けど、
ローカルのアーティスト活動をしている人、グループのステージショーやってました。
そんなん見たり、周りをうろうろしながら時間を過ごす。

そうこうしていると…

上がったぁ~!


これが一番の目的の打ち上げ花火でした。








時間はそう長くないけど満足したし、元気をもらえた気がします^ω^

今回は県内旅行でしたけど、お出かけはやはり良い気分転換になるし楽しい♪
でも、状況に合った行動や安全対策、リスクマネージメントは必要ですね。
Posted at 2020/12/12 20:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月12日 イイね!

Go To Fall 3

Go To Fall 3いつの間にか滝シリーズ化した?
第3弾です。
…といっても、一段落ついたんで
ここで一旦終わりですw (オイ

第1段がこれ
この日の流れでいくと、
第2弾の続きとなります。

トップ画は途中立ち寄った、勝山(かつやま)という地。
ここはちょっとした観光地ではあるんですけど、
時間が少し遅かったのかコロナ禍の影響が少なからずあるのか、
求めていた昼食にありつけずコンビニ🍙などで車中食。

…からの、この日2つ目の滝があるこちらへ。

駐車場(無料です)から歩いて、すぐの辺り。

ローカルの方なら、先程の立ち寄り地からしても大体分かりますよね。


ずんずん滝のある上流に向けて歩いていきます。


有名どころの大きな滝の前に、草葺き屋根から雨のしずくが落ちる姿に似ている
「玉垂の滝」というのがありました。

何ヶ所からも垂れているのですが、細いから画像では分かりづらいですね^^;

さらに進んでいきます。


ここはサルがいるんですよね。

…って、ここから先が有料エリアで料金所には写真まで貼られているのですが、

いないやん!(>_<);

事務所の方に聞くと、どうも最近はサルがいないらしい…
でも、「神庭の滝:サルの遊動域」(データ提供:大阪大学 人間科学部)の
サイト
を見たら全くいないわけではないけど、山中での移動範囲が広いのかな?!

ずっと前はここ↓とか、ほぼいつ行っても
滝までの遊歩道辺りで見ることができたはずなんですが^^;

…というか奥に、ここでのメインの滝が見えてきましたね!

「神庭(かんば)の滝」です。


寄れる所まで近づいていきます。




おおぉ~


神庭の滝、近寄りMAX!(^^♪
「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m、幅20mの中国地方随一のスケールを誇る名瀑です。

でも、私の記憶ではここへの訪問はおそらく約20年ぶりです^^>"
ある程度の記憶はあるのですが、久々に見てやはり良いもんですね♪

名瀑を堪能し駐車場まで戻ってきてクルマに乗る前、茶屋でジャージーソフトを
いただきました。

地元のジェラート屋・醍醐桜さんの自家牧場ジャージーミルク100%使用のソフトクリームと
メープルシロップ味のコーンの組み合わせ。
画像無し^^;ですが、ソフトクリームだけでなくコーンまで美味かったです♪


そして、ブログタイトルの“Go To”へ。


ここでの食事は良いものにありつけました^O^

温泉宿なのですが、消毒アルコール、マスク、防護シートはもちろんのこと、
入浴できる人数を5人までとか制限したり、いろいろ対策されていました。
このブログを書いているタイミングではイギリスでワクチン接種が始まったり
ワクチン開発がどんどん進んでいたりしますけど、早く以前の日常に戻ってほしいですね!
Posted at 2020/12/09 23:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月12日 イイね!

Go To Fall 2@大佐山

Go To Fall 2@大佐山Fall…、滝ですねw

正確には、シャワートレッキングに行きました。
…って、さすがに冬じゃないですよww
例によって私お得意のオソオソブログですから
現在で約4ヶ月遅れの⤴。
8月のことです^^>"

ちなみに、ブログタイトル「Go To Fall “2”」
とありますけど、“1”はこれです。


早速、本題ですけど、トップ画は一度受付を済ませた後の集合場所。
県北エリアの大佐という所です。
受付した建物からは、しばらく車で移動してます。
そこから10分ほど歩くと、
シャワートレッキング体験をする川の下流側にまで来ました。


ということで、川に入るまではもう少し歩きます。


到着~。
川に入る直前にもブリーフィング。


基本装備はスパッツ、水着やラッシュガードあるいはTシャツなど濡れてもいいもの
(基本的にそんなに深い所は行きませんが、子供など心配ならライフジャケットも)
+(以下レンタルで)ヘルメット、軍手に、
足元はこの沢用シューズを履きます。


そのソール側は、少し厚めのフェルト素材になっています。

ゴツゴツした岩場には弱い(←こちらが多いならラバーがいいみたい)けど、
ぬめりが多いような沢にはフェルトが向いているということらしいです。

まさにここから入水。


冷っ!

…っと、一瞬感じましたけど、以前に他の川で体験した時からすると
まだマイルドでした^^>"
慣れると気持ちいいくらい。

時に少し深く、流れがあり、白む所も。


途中、噴石か溶岩石かよく分かりませんが、そんな石ころもありました。

集団の最後尾辺りにいたので、説明を聞き逃しました^^;
とても100%フルにはできませんけど、時節柄やはりディスタンスもそれなりには
配慮しますしね。
昔この辺り、そんな山があったのかな?!

珍しいものとしては、初めて生で目にするようなこんなトンボがいたり…

なんとオオサンショウウオもいました‼
(結構なサイズでしたけど、残念なことにショット無し(>_<);;)
実際、川にいるまさに天然物はさすがに初めて見ました。
そして、近くで匂いをかぐと字のごとく“山椒”のニオイがすることを初めて
実体験をもって知りました!
なので、オオ“サンショウ”ウオなんですね。
ナルホド‼

途中、1回川から出ての小休憩を挟んで、ずんずん沢を進んで行きます。




そうこうしていると、高さはそれほどないけど結構な水量の滝が見えてきました。




クライミングしていきます。

ファイトーーー、いっぱぁーーーつ! …ができそうな^ω^

登り切るその途中で、


天然のウォータースライダーができました。


小4のJr.弟を撮る私を撮るオフィシャルカメラw


この滝を登り切った後、程なくしてすぐ
もっと大きく流れがハードな滝がありました。


さすがにその滝中をクライミングしていくことはできませんので^^;
横の岩場を登った所からの…


dive!


dive!


私もdive!

鼻ツンが嫌なんで、鼻つまんでますw



川・滝中でのアクティビティーが終わって帰る時に登る岩も
凹凸はあるけど滑らかな1枚ものみたいな感じで面白いですね。


出掛ける回数も減ってきた中、自然と戯れ
とても楽しい体験ができました(^^♪


なぜかスーパースロー的に撮れてましたけど、よかったらどうぞ^ω^
Posted at 2020/12/03 23:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・アウトドア | 日記

プロフィール

#100 ♪キタ───O(≧∇≦)O────♪
そして、1-2-3!!!
ラストイヤー、ここまでの苦労を振り返ると…💦」
何シテル?   10/19 16:40
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 456 78
91011 12 131415
16 17 18 192021 22
23 24252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation