• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

アイフォン♪‥トゥエルブ♪‥アイフォン♪‥トゥエルブ♪

アイフォン♪‥トゥエルブ♪‥アイフォン♪‥トゥエルブ♪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!











miniですけどね^^>"
alt
…というか、箱小っちゃ(ウスウス)!^^;

話には聞いていましたけど、電源アダプタ、ヘッド
(←と書かれてますけど世の中的表現ではイヤ)
フォンは別売りになってますからね。
alt

…というか、私のブログを見られているなら
そもそもiPhoneは少し前にSE(第2世代)を買ったばかりでは?!
というツッコミを入れられるかもしれません。
そうです。
昨年4/29に私のものとして買っており、まだ9ヶ月も経っていません。
そして、今回のminiがmy スマホとなります^ω^

ではなぜ、そのような短期間でのiPhone替えになったのかというと…

私の小型iPhone好きと、カミさん使用のiPhone SE(実は第1世代^^>")が
長年の仕様でさすがにバッテリーの短命問題が顕著になってきたからです。
さらに、もっと言うなら私の勘違いもありました。

iPhone 12 miniのサイズ5.4インチというのがてっきり本体外側のことを言っている
のかと思っていたら、“ディスプレイ”サイズだったんですね。
alt

ホームボタンが無くなり、1面をフルに使って表示させるようになっているから
“本体”外側のサイズで見ると、これは箱での並びの比較ですが印刷されているのは
実物大なので、(画像の箱の並びはおかしいですけど)
iPhone SE(第2世代)>iPhone 12 mini>iPhone SE(第1世代)
となります。
alt
(箱の並びは左から、
 iPhone SE(第1世代)、iPhone SE(第2世代)、iPhone 12 mini)

miniでもiPhone 12で価格はそこそこするけど、本体サイズは使ってきた
SE(第2世代)より小さくなるし、最近のスマホはカメラ性能が上がってきて
正直コンデジより良くなってるから、コンデジ込みと思えば許容範囲になってくるし
(…というと、今のコンデジは引退か?!となりますが現実問題のような(・・;)。
ホールドにフォーカスすると断然コンデジが上なんで、販売台数⤵のようだから
個人的には性能を上げて頑張ってほしいと思ってます。)、
カミさんがこの辺りの手配や設定を人任せにするので、そこに乗じて
(いや、ちゃんとインフォームドコンセントしてますよ)ww
     iPhone SE(第1世代) 64GB→下取り(最高4英世)へ
カミさん: ↓
     iPhone SE(第2世代) 128GB
私:    ↓
     iPhone 12 mini (128GB)

ということですな(*´艸`)

カラバリは5種あり、私はこれまで
SE(第1世代)シルバーSE(第2世代)黒と来て少し迷いましたけど…
alt
あっ、いつ5Gになってもイイですヨ!って、恩恵受けれるのいつのことやら…^^>"

今回はブルーにしました(^_-)-☆
alt
(注:上のSE(第1世代)はカミさんのなので、ローズピンクになっています)

側面はツヤ消しで光が当たってこんな感じですが、
alt
そうでない場合は現行の後期シビックのブルーに近い紺色の見え方でしょうか。

背面はツヤ有りブルーです。
alt
この画像では結構明るい(ブリリアントスポーティー)ブルーに見えますが、実際は
現行シビックの前期と後期の中間みたいなもう少し落ち着いた色味ですかね。
私は結果良かったですけど、サンプル画像と実際手にしてみての相違は難しいですね。
前のSE(第2世代)のシングル(広角)カメラから、12 miniは2レンズとなり
超広角と広角カメラで描写力upしました♪

正直にお伝えしたく、良いこととそうでないことも。

Face IDは私はお初♡
alt
素晴らしい技術なんですけど、on マスクで登録できないし、
やはり今のご時世は難しくてホームボタン有りの指紋認証が便利なのかな😓

画像は…
比較のためにと、SE(第2世代)と並べてみましたが、
先程のボディーカラーと同じでこちらが意図するように表現できていません。
alt
伝えたかったのは、画像の映りはSE(第2世代)の方が特に淡色の発色が
綺麗にはっきり出て良い
と感じました。
ビールじゃないけど雑味が無く、すっきりクリア!
透明感があります。
白は(純)白!といった感じ。
12 miniの方はなぜか全体的に薄い黄色いフィルムがかかったような発色に見える
んですよね。(ブルーライト低減とかそんな関係でもある???)
ただ、これはSE(第2世代)の画面と比べてのことで、12 mini単独で
しばらく見ていると直に慣れるのかそこは全くというほど気にならなくなります


側面辺りのことを言うと(12 miniはソフトケースを付けてしまってますがm(_ _)m)…
alt

alt
SE(第2世代)は側面が丸く安定して持ちにくかったんですけど、12 miniは
5SやSE(第1世代)の時のように真っすぐ切り落としたストレートフェイスなので
すごく持ちやすく嬉しいです♪
ただ、先程の画面の発色も含めてになりますけど、SE(第2世代)画面の方が
フチが側面近くで軽く丸みを帯び高級感はそちらが上に思いました。

バラバラ書いたんで、個人の主観ですけどSE(第2世代)との比較で
簡単にまとめてみました。

<iPhone 12 mini>(128GBは79,800円)※2020年10月発売
・本体サイズが一回り小さい(SE第1世代よりは一回り大きい)が、
 画像表示範囲は広い(縦に長い)。
・側面がストレートの切り落としで持ちやすい。
・5Gイケます。
・2レンズカメラ(広角の他、超広角もある)で描写力は断然上。
 (ただ、↓と比較するとうっすら黄色がかった画面の印象)


<iPhone SE(第2世代)>(128GBは49,800円)※2020年4月発売
・淡色(白や肌の色など)の発色がハッキリかつ透明感あり綺麗。
・画面のフチ近くが軽く丸みがあったり、背面の塗装の感じが良く、
 高級感はこちらが上。
・今のご時世はホームボタンありで指紋認証できるのは便利。
・コスパ良し。


それぞれ一長一短があります。
iPhone SE(第2世代)はサイズは少し大きいですけど、中クラスの容量でも
やはりこの価格でこれだけのものを出してくれているのは良いですね。
スマホでの画面の質は少し残念に思いますけど、私の場合は小さく持ちやすさと
カメラの描写力を買って、12 miniをチョイスしました(^^♪
2021年01月11日 イイね!

2021年1月11日訪問 池田動物園

2021年1月11日訪問 池田動物園最初に断っておきますが…

イチオウ、“ペンギン訪問記”のカテゴリーの
中で書いていますが、今回のイチバンの目的は
正直ペンギンではありませんm(_ _)m
今回の訪問地は地元県の動物園で
過去に何度も来ております。

なかなかお出かけしにくい
ご時世となっておりますが、
2ヶ月ほど前に他動物園から久しぶりにライオンが
やってくるってことで、どちらかと言うとそちらがメインの目的です^^>"
あと、トップ画にありますが、
エントランスが以前の訪問からリニューアルされており、別角度でもう1つ載せます。
alt


ペンギンは特に変わりありません。
alt

ディスプレイ含めて見る限りでは、全部で7羽ですかね。
alt
ここでの飼育種は、マゼランペンギン1種です。

相変わらずの???な像があります。
alt
そして、鳥インフルエンザ対策か、他の鳥に餌を取られないようにするためか、
ネット張りも以前からありますね。

この度は、現地でのペンギンはサラリと^^>"
ただ、それだけでは申し訳ないという思いがありますから、
この動物園HPのリンク先にある大手厨房メーカーサHPで
気になるサイトを見つけたので、紹介しておきます。

それは、業務用厨房機器メーカーのホシザキ
ペンギンをコーポレートマークにしておそらく多くの人が一度は見たことあり、
それ以上のことは特別ないと思うんですが、それにしてはペンギンのことを
結構掘り下げたレベルで興味深く面白く取り上げたサイトになっています。
サイト名は「ハッピー!! ペンギンアイランド」

ペンギン好きの方はどうぞ!
ゲームができたり、壁紙などのデザインものや学術的なことまであったり、
日本での飼育されているペンギン種の検索ができたりなど、よく出来ています^^
ちなみに、ホシザキのコーポレートマークのペンギンはこれまでデザインが何回も
変わってきたようで現在はアデリーですけど、1977年の変更までは誕生してから
なんと“コウテイ”ペンギンだった
ようです。


---------------------------------------------------------------------------------

ペンギン以外のことも^^>"

マップ



ここ何年かで大型動物の永眠が続いてました。

インドゾウのメリーは2016年2/14に永眠。
昨今の情勢からゾウを連れてくるのが難しいんだろうと思われますが、
ゾウ舎の🐘は不在のまま。

代わりに絵が描かれています。

さすがに寂しいので、トリックアートでも。


ライオンは…
モジローが昨年2020年7/5に永眠

(結構早く来てくれたと思っていますが)2020年11/5に
香川県のしろとり動物園からチャーリー(2018年2月24日生まれ)がやってきて…


うちはようやくこの度お目にかかれました(=^・^=)



地元のTVニュースでは人懐っこく、好奇心旺盛と紹介されてました。
そして、オスなんですが、まだ若からたてがみがちょびっとでカワイイです^ω^

(アミメ)キリンは…
昨年2020年2/10に桃花が永眠

(以前を振り返ってこれを書いている時点では先のことになるから未来日記と
なりますが、こちらは2021年3/15にサンタロウが高知県のいち動物公園から
やってきてくれるのですが、緊急事態宣言下で休園中。
再開されたら、また早く若いうちに会いに行ければと思います。)


<訪問データ>
池田動物園
訪問日:令和3年1月11日
飼育種:マゼランペンギン(展示エリアのネームプレートからすると8羽)
イベント:特になし
入場料:大人1050円
駐車場:1回500円
休園日:11/21~2/20、
      5/21~7/20の間の毎週水曜日
     (祝祭日や冬休み期間中は開園)

Posted at 2021/05/28 21:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペンギン訪問記 | 日記
2021年01月06日 イイね!

猫アートご朱印活、始めました~♪@2021.睦月

猫アートご朱印活、始めました~♪@2021.睦月最初はここに行ったんですが、
こちらが意図しているように事が運ばず
中途半端な感じになったので、
また今度トライして上手くいったら
改めてきちんとブログに起こしたいと
思いますm(_ _)m

岡山県内だとは言っておきます^w^

ちなみに、参拝はしましたけど、新年が明けて
混雑していないタイミングですでに氏神様に参っており、初詣ではありません。


続いて、こちらへ。


ここも長ーーーい石段!


上まで登って振り向く。
いい運動になりました^^;


そして、いきなり●テーキではなく、本殿ズーム!(…で、全体像が見えないw)

ジャラジャラと鈴を鳴らしたか賽銭を投げ入れてだったか、音に反応して
賽銭箱上の赤い小さい獅子舞が曲と共に踊り出し、思わずビックリw!Σ(・oノ)ノ
なかなか面白いギミックで楽しませてくれます^ω^

ここで人生初の御朱印帳なるものを購入し、依頼する。
私は経験なく知りませんが、おそらく御朱印帳の記帳は少し待つ程度で
でき上がることがほとんどではと思いますが、ここは預けて
しばらく日にちがかかり送られてくるシステムになっており、
その申込用紙を書いていると、すぐ横に不意にナニかが現れた!

ネコちゃんだ!(=^・^=)

もう1ショットいいのを撮ろうとしても、ナニかが気になってソッチ向いたままw


タマ取り出したww


タマ取り終わったw


向きを変えてくれて、おもむろにショット!w


かわい~い(^^♪ JKとかではないゾw

割と大きいように感じましたけど毛艶が良く、ここの人(巫女さん?)に聞くと
まだ子猫らしいです。
クリーム系だけど、淡い色合いでした。
野良だけど何かの縁で招かれて…という言われ方をしていましたけど、
いつくようになったらしい。
小さいながらもちゃんと看板ネコみたいにしているじゃないか^ω^
それでいて、おとなしいしイイね。

そうこうしていると、別のネコがやってきた!


近くまで来たなと思っていたら…


一気に懐まできて、すり寄ってきた!

ちょっとこちらはガッツいてるゾw^^;
こちらもやはり野良のようです。
とにかく無事に御朱印記帳の申込みを済ませて、日にち待つことになりました。

折角なので、この神社の敷地内を散策する。
時々ありますが、厳島神社を始め、いろんな神社の末社があるような所でした。





この日の一番の目的は一応達成したのですが、もう少し時間があったので
ちょっと立ち寄り。


↑少し前にも寄ったことのある所にTAKUA号(FK7)を停めて、ぶらり
こちらへ。

正直、見た目の外観(店内も)ですが、実はここは
2018年(平成30年)夏の西日本豪雨で浸水被災し、元あった所(倉敷市真備)から
少し西へ場所を変えて(同じ岡山県内の矢掛へ)移転した模型店です。
以前のところでは1回行ったことあるのですが、
空き店舗を利用して再建してからどうなったのか、気になっていたんですよね。
被災前からは少しラインナップはもしかすると減っているのかもしれませんが、
マニアックさは健在で安心しました^ω^
クセの強いところもありますがw、模型好きの方なら一度は足を運んでもらいたい
お店です。

あまり大したものではありませんが、浸水の影響かゼンマイ部は抜かれてましたけど
こちらのチョロQを買いました♪


そして、さっきと同じ駐車位地ですけど、この奥に見えている所で…


ミックスフライランチをいただきました。
ウマウマ~(^O^♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、ここからは…

先程の御朱印帳が出来上がって郵送され2週間後に到着(1/20)してからのこと
を書くので、“未来日記”的になります。


で、届きました!
神社で郵送料込みでもできるし、今回のようにレターパック持込みで
送り賃抜きで依頼することもできます。


開封~♪

神社では1,300円からいくつか御朱印帳の選択肢あり、その場で買えました。

そして、これが依頼していたアート御朱印(=^・^=)♪

このモデルは「きなこ」という名前だそうですが、↑で出てきたネコとは
別のようです^^>"

こちらも書かれていました。

よくあるのがこちらですかね。

そんな、ネコのアート御朱印を月替わりで書いてもらえる(ノーマル御朱印もあり)神社は
もう名前が出ましたけど、コチラです^^

機会あれば、また行ってみたいと思います🐈
Posted at 2021/01/23 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご朱印 | 日記
2021年01月04日 イイね!

Happy New Honda 2021と、スキー・スノボグローブ

Happy New Honda 2021と、スキー・スノボグローブ今日は仕事始めでしたが半ドンのため、
カーズの初売り日に訪問できゲット♪
ちょうど担当者が近くにいらして
新年の挨拶ができました。










1つ入れ忘れがあったようで、トップ画のようになっています^^>"
例年のラインナップですが、助かります。

ウェットティッシュ
BOXティッシュ
トイレットペーパー
キッチンペーパー
割引クーポン


いつもありがとうございます♪m(_ _)m

-----------------------------------------------------------------------------

それと、チョイですけど2本立てのもう1つ。

スキー(スノボ)グローブがだいぶ傷んできてたので…


新調しました♪

GORE-TEXの文字が頼もしい^^
Posted at 2021/01/04 23:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA | 日記
2021年01月03日 イイね!

2020-2021🎿🏂シーズンこれが1回目! 2回目は…⁉

2020-2021🎿🏂シーズンこれが1回目! 2回目は…⁉この冬は早くから寒波・降雪が来て
スキー・スノボシーズンが始まっていましたが、
我が家は新年迎えてからのシーズンインです。
私は普段は基本的にスキーの人間で2人のJr.にも
スキーだけ教えてこれまでやってきたのですが、
Jr.兄(中2)がスノボをやりたいと言うようになりました。
私は押し入れ奥のスノボ道具を引っ張り出し、
おそらくJr.兄が生まれる前以来となるスノボを
導入の段階までですが、Jr.兄にレクチャーしました^^>"
(Jr.兄は身長がカミさんと同じか越すくらいになり、
ブーツ含め道具はカミさんのをそのまま使えました。)
alt
↑読んでおそらくお察しのとおりですけど、やってみてやはりスキーの人だと
改めて感じました^^;
昼間1日かけてJr.兄はなんとかターンができるかどうかくらいにできましたけど、
私自身はスキーの染みつきが長かったためか、どうもボードは苦手ですねw;;
限界を感じます^^;A
これ以上はスクールにでも入ってもらった方が的確なアドバイスが受けれてきっといいww

この画像はまだ朝が早めだったためかすいているようですけど、
リフト待ちの列も次第に長くなってきて
コロナ前の通常の8-9割程度の人出にはなったのではないでしょうか。
alt

あっ、ちなみに、トップ画像では外してますけど、
屋外(ゲレンデ)ではJr.兄はネックウォーマーをマスク代わりにしていました。

ゲレ食は私はミックスかつ丼(豚カツ&チキンカツ)。
なかなかボリューミーでした♪
alt
…と、それはいいんですけど、気になったのがロッジ内でのマスク着用率
最初ゲレンデにいる時は、へぇーー、思ったより外ではネックウォーマー含めて
マスク着用率が結構いいんだなとむしろ感心するくらいだったんですが、問題は室内!
食事中少し緩くなるのは目をつむったとしても、メインが済んで例えばちょっと
コーヒー片手に会話するようなシーンとか、再び外に出るまでの間のマスク着用率が非常に悪い‼
4人席でもそうですけど、カウンター席でもすぐ横のお互い近い距離にいながら
ノーマスクで顔を向け合って談笑しているんですねよ;;
正直、少し危険を感じました((((;゚Д゚))))
むしろロッジのような屋内でこそ危機感持ってマスクしてほしいのに
なんだか逆のような…(・・;)
県内の別のスキー場でも友人から聞いていましたけど、同じ状況を
目の当たりにしましたね。

今回が楽しみにしていた今シーズンの1回目でしたけど、このブログを書いている
当日でも都市圏で過去最高の数字(東京では1,591名)、全国では初の6,000人超ですし、
シーズン2回目以降、どれくらい行くのだろう?
そもそも1回でも行ける(行く)のだろうかと考えますね。
最近でもリスクが高いものとして“飲食”が指摘されていますし、何が問題で
どこが抑えるべきポイントなのか、正しく理解し実行してほしい
なと思います。

ちなみに、今シーズンの1回目はココでした^^
Posted at 2021/01/07 00:02:24 | コメント(1) | スキー、スノボ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 45 6789
10 111213 14 1516
17181920 212223
24252627 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation