• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

追いトップガン『マーヴェリック』ついにファイナル8thは@初グランシアター!!

追いトップガン『マーヴェリック』ついにファイナル8thは@初グランシアター!!しばらく前に“追いトップガン”
発表されてから、私としては
これは行くしかないと!!

そして、再公開されてから行ける頃合いを
見計らっていたのですが、
スケジュールの空きでたまたま撮った所が
イオンシネマで自身初となるグランシアター!

ご覧の通りお値段お高いですが、まずはドリンク🥤付き♪

以前はラウンジを利用でき、そこでドリンク飲み放題でなかったかな
という記憶なんですが(もしご存知の方で違ったらご指摘を!)、コロナによる
サービス形態変化があったのか、ドリンクチケットが発行されました。
ドリンクは売ってるものは何でも1杯買えるってことで、当然?
一番お高い(ボンビー人の悲しきサガ)500円ドリンク(後に画像あり)をオーダー^^>"

すでにここから高級感漂う、グランシアターの入口♪

現在はこの右側が最近移転したショップ部屋になってますが、以前はここが
グランシアター利用者のラウンジだったような…。

中に進んで行きます。


勝手にセレブな気分w


グランシアターのシート、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!


500円ドリンクのチョイスは「柚子ジンジャーソーダ」♪

ドリンクホルダーの下にスイッチがあったのですが、グランお初で
使い方が最初よく分かりませんでした^^>"

2つ隣に座った方が背もたれを倒し、尚且つオットマンを出して足を伸ばしていたのを
横目に見て、私はリクライニングはなんとなくできたのですがオットマンが出せずw
でも、(いろんな方向に押せるように見えて)弄り倒し?てる内にリクライニング
を押し続けてるとオットマンが出せることに気付き、無事この後
足をのっけ伸ばして寛ぐことができました^^;

これにて、追いトップガン“ラスト”は
グランシアターで良い気分で〆ることができました(´∀`)
ただ、寛ぎ過ぎて寝そうになるので注意!
疲れはしっかりとって行くのが良いですw


数々のノミネート!!

そして、何よりもこうしてトップガン2作目までシアターで観ることができ感謝♪

イオンシネマでの追いトップガンは順次最終を迎えてますが、一番遅い所での
最終は3/23
のようです。

Don't miss it!



グランシアターは、ドリンク注文するのがデフォルトって人で500円🥤チョイすなら
2000円で観ると考えていいのかな。
ここまで来る人なら多くはマナー良い人ばかりだろう
(マナー悪い人に悩まされることも割とあるしねー;;)し、スクリーンは
(シート大きく間隔もとって配置されている分)思っていたより大きかったので、
それら勘案すると本当に好きな映画を観るなら妥当な額とみることもできる!?
高いとみるか安いとみるかは貴方次第( ̄ー+ ̄)
関連情報URL : https://topgunmovie.jp/
Posted at 2023/03/21 00:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シネマ | 日記
2023年03月05日 イイね!

'23🏁F1第1戦🏁バーレーンGP

'23🏁F1第1戦🏁バーレーンGPF1、ついに今シーズン開幕しました!

そして、いきなりの

マックス優勝
レッドブル1-2フィニッシュ!!

alt

予選でもマックス、ペレスで1-2でした。
決勝スタートこそ、ペレスは出遅れて
2位をルクレールにあけ渡してしまいましたけど
ペレスは焦らず、レース中盤でオーバーテイクし
1-2体制を取り戻しました。
それ以降は安泰。
予想通り、レッドブルは1つ頭出てるんですかね。

ルクレールは途中で“ノーパワー”にてリタイア。
そういったことがあったり、予選こそ5位でしたけど、プラクティスなど
評判通りアストンマーチン・アロンソが決勝でレースペース良く、アロンソ
自信2年ぶりの表彰台3位と躍進を見せました。
alt

alt

alt

スタート直後の彼らしい(?)チームメイトに対する接触はありましたけど、
ストロールも6位入賞と今年のアストンマーチンは2位、3位を凌駕するような
力強いパッケージでありそうです。

今年からアルファタウリからアルピーヌに移籍したガスリーは予選こそQ1敗退の
最後尾となってましたけど、レースが終わってみれば9位入賞と流石であります^^>"

ガスリーと袂を分かつこととなったアルファタウリ残留の角田裕毅選手
決勝スタート直後は順位を1つ落としましたが、早め早めのタイヤ交換が功を奏し
ほんとあと少し!というところ、入賞を逃すことになってしまいましたが
11位フィニッシュと想定よりは明るい材料を示したくれた気がします。
強いて言うなら、バーレーンは角田くんは得意な方のサーキットなので
予断は許しませんが、少し期待値はあるかもしれません。注目ですね!
今年から新加入のニック・デフリース選手14位フィニッシュ
今レースはパッとしませんでしたが、初戦で完走してますし
冷静でクレバーな印象ありますし、これまでの実績を考えると今後
良い成績を残してくるんでしょうね。
角田くんはポイントは取れませんでしたが、ひとまずそんな彼の前でフィニッシュ
できたことは今後のためには良かったですし、それが続けられることですね。
あとはマシンの評判は正直あまりよろしくないので、チームがどれだけ
マシンを改善、アップデートできるか。
あっ、マシンのカラーリングは好みです^^
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

次は2週間後のサウジアラビアGPです!

Posted at 2023/03/06 23:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年03月04日 イイね!

'23モータースポーツファン感謝デー@鈴鹿サーキット【DAY1】①

'23モータースポーツファン感謝デー@鈴鹿サーキット【DAY1】①やはり何度来ても良い場所!

今年のモタスポファン感は2デイ初日の
土曜に来ました^^







入ってすぐのGPスクエアの様子。
alt

↑割と手前から引きの画でやや殺風景に感じるかもしれませんがそんなことはなく、
これより左側にはびっしりブースが入っています。
alt

ゲートオープン時刻を少し過ぎおりイベントももうすぐ始まるタイミングだったので、
そのままグランドスタンドへ向おうとしたところ
スタンド入口付近で何か配布しており、こんなのやってました。
alt
チームバトルで勝った方を選んだ人の中から抽選で、参加ドライバーのサインが
もらえるというもの。
そういえば昨年は、もてぎでなく鈴鹿で行われた
Honda Racing THANKS DAY 2021-2022には行けなかったけど、同じような(ただしこの時は
ライダーも参加)対決プログラムがあって勝利チーム予想が的中し、抽選に当たって
サインが送られてきた
んだった。
思い出すと負けられない気持ちがふつふつと混み上がってきますけど、
ひとまず反射的にHONDAなサガでw
チーム“TATSUYA”でなく“TAKUYA”を選んでました^^>"
でも、よくよく見たらメンバーは混成ですね(バコ

そして、指定で取ってたスタンドへ。
alt

このエリアを残数ギリで取ったにしてはほぼ真正面な♪^^>"
alt

最初のコンテンツ「オープニング」に間に合った^^
MCはお馴染みピエール北川さんと地元鈴鹿市出身のレースアナウンサー辻野ヒロシさん。


お立ち台はありませんけど、インディ500な感じでレーサー、ライダーが紹介され
ピットウォール口から入場してきます。

まず昨年2022年のチャンプで、レーサーは左から野尻智紀選手@SF、
平峰一貴&ベルトラン・バゲット選手@SGT500。

手前のレッドカーペットまで移動してくるのですが、途中コース上に4ヶ所設置された
器具から炎がボォーー―、ボォーーーっと炎が上がり、お約束のように野尻選手
プッシュされw

押すなよ、押すなよw

平川亮、小林可夢偉選手


山本尚貴、平手晃平、関口雄飛、大嶋和也選手


塚越広大、伊沢拓也、立川祐路、石浦宏明選手


国本雄資、中山雄一、佐々木大樹選手


松下信治、大津弘樹、坪井翔選手。そして、今季からトヨタ陣営に移籍で
驚かされた笹原右京選手。


牧野任祐、福住仁嶺、阪口晴南、宮田莉朋選手


バッサリ散髪でこれまた驚きの大湯都史樹選手に、佐藤蓮、太田格之進選手


外国人勢。
リアム・ローソン、ラウル・ハイマン、ジュリアーノ・アレジ、ジェム・ブリュックバシェ選手
最後の選手はボリュクバシと言われたり。読みが難しいですね。


シン・永遠のライバル括りとなった
本山哲、脇阪寿一、道上龍、高木虎之介さん


場所がいいからズームレンズ(私のはMAX300mmだからこれが限界ですが)で
よく見えました^^


野尻選手の挨拶


やっぱり大湯選手のこのイメチェンには目が行きますね^^>"

誰か言ったのか、自分で変えようと思ったのか、
多分どこかでは言われているんだろうけど気になるところw

マシンがピット側から出てきたところで次のコンテンツ

「凱旋! WEC&EWC 2022耐久チャンピオン」

2人のチャンピオン

ジョシュ・フック、平川亮選手

ル・マン24hrのトロフィー




これからチャンピオンマシンのコース走行が始まろうというところ。


準備は進みますが…


WECマシン TOYOTA GR010がマシントラブルで走れず…


撤収されました;;

…てか、ここ。
もう今年のF1のボードになってますね♪

Honda CBR 1000RR-Rだけの走行に^^;


一度ここで切りますね✂
2023年02月07日 イイね!

テーブルタッチペン!?でリペア

先日、新しい家具を搬入しました
その中の1つ、テーブルの天面にいつの間にか
線傷っ!!
Σ(・□・;)ノノ

まだ2週間しか経っていないのに…;;

少しと言えば少しかもしれませんが、目を向けると気になって仕方ない。
ダメ元で茶の色鉛筆で色を付けてみようと試みましたが、ダメなものはダメ。
全く色が付く感じはありませんでした^^;;


何か良いものはないかといろいろリサーチしてみたら
こんなものがあり、入手。


ブログタイトルに“タッチペン”とは書きましたけど、おそらく多くの方が想像
するであろう“クルマで使う”いわゆるタッチペンのようなタイプでなく、
分かりやすく言うと黒~茶系の筆ペンで3本あり、それぞれの両端に計6色の
異なる色が入っているものでした。


裏面

薄い色からの重ね塗りが良いとは書かれていたのですが、あまりやっていると
はみ出そう(マスキングすればいいというハナシかもしれませんが、妙な所で
手抜きの思惑が働き…^^;)と思ったので、多分大丈夫だろうという安易な考え
により近い色で素振り込みwの一発筆入れ!

角度によっては気付かれるかもしれないけど、


こんな感じでまぁ良いでしょう!!^^>"(これとか分からんでしょうw)


そして、またそこからしばらく経ちましたが、(画像はありませんけど)
キズ予防措置として2ピース中片面昇降付きの天板それぞれに
オーダーカットメイドの透明クリアテーブルマットを入れ、しばらく
それで使ってみることにしました。
今後のブログでこのテーブル込みで画像アップする時には
反射でテカったテーブルが映るでしょうけど、
そういう事情です^^
Posted at 2023/03/01 00:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・アイテム | 日記
2023年02月05日 イイね!

ようやく2022マシンRB18!

ようやく2022マシンRB18!ようやくと言っても
すっかり⤴が遅いので、
この日付の通り2月上旬のことです^^;A








トップ画にあるようにドライバーズタイトルのみの獲得となった2021マシンと並べますが、
まずは念願のWタイトル獲れた2022マシンRB18単体で正面より。


以降は2021マシン(この画像では右側)と並べて。(一部除く)

ドライバーズチャンピオン獲得でき、栄光の#1へ。
正面からではHONDA@リアウイング、Hマーク@ノーズ無くなってますが…

斜めから見ると、エンジンカウル後端の文字がHONDA→HRCへ。


プレート文字にあるように、このマシンは第2戦サウジアラビアGPのもの。

#1 VER P1 YESのピットボード付き♪

2022マシンでも文字がHRC→HONDAに戻った日本GPマシン仕様が欲しいところ^^
Posted at 2023/03/02 00:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・ミニカー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation