TAKUMA号退院のタイミングで
店頭にあったシビックRSを試乗しました。
色はソニックグレー・パール。
さすがのっけからオッ!と思わせますね。
エンジン始動や
少しアクセル踏んだ時の音・響きが良い♪
路上に出て、折角だからと最初から割と
踏み込んでみましたけど、期待に応えるモリモリ感。
楽しい!!
モードはエコドライブの
ECON、ノーマル、スポーツ、自分好みに設定できる
INDIVIDUALの
4つがありますが、最初からスポーツになっていました^^
ナビ画面でもモードが表示されます。

今のはでっかくなって角度も適正で、見やすく良いですね。
ノーマル、ECONではそれなりの走行でナルホドって感じ。
やはり楽しいしRSを味わいたいので、大半をスポーツモードで走りました。
ヘアピン含めたいつもの山坂道を経由しながらドライプ。

やはり坂道もモリモリ♪
RS専用サスとのことですが、コーナーを少し攻め気味にいってもしっかり
踏ん張ってくれるし、バンプあっても硬過ぎず上手くしっとり処理してくれます。
強いて言うと、仕方ないとは思いますが、やはり新車デフォルトベースでは
タイヤ上がスペースあり、ここは弄ってしまいそう^^>"

タイヤは
GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC。
iPhoneで撮った画像を拡大してみると、ASYMMETRIC “2”。
…となると、TAKUMA号(FK7)の新車時と同じですね。
マイチェン前のシビック試乗を振り返ると、そちらでは無かったようですが
インパネで表示されるクルマのライティングインフォメーションの芸が細かかったです。

ペダルに反応したブレーキランプ、ヘッドライト点灯、ウインカー点滅。
他にもあるのかな?
タイプRではありませんでしたが、RS含めて
BOSEプレミアムサウンドシステムが
あるんですね♪
トータルでとてもいい楽しいクルマという前提で言いますけど、
他に
私の好みとしては3速のエンブレがもう少し効いてほしいかなと思いました。

私の走り方では割と多用するので。
カタログもらいました^^
マイチェン前と比較すると、フロントではやはり特徴的なのはグリル周りの変更ですよね。

好きですよ♪
RSのページ

テールゲートスポイラーは
ウイングと
ダックテールの2タイプから選べれるんですね。
カタログで見る感じでは、自分だったらウイングタイプかな♪
ここのところマイチェンで、青系は落ち着く色になる傾向があるような。

11thでは、
プレミアムクリスタルブルー・メタリック→シーベッドブルー・パール。
無限パーツ

フロントアンダースポイラーが気になります。
LEDフォグライトはクリアとイエローの2タイプから選べれるんですね。

このチョイスなら自分ならクリア派かな。
…と、想像だけに留めておきますww
CIVIC RS試乗後にTAKUMA号を受け取って乗ったら、こんなに走るんだっけ
みたいな感じだったし(素人なりにもいろいろ弄ってきて遜色無し)、
BOSEプレミアムなんとかでないけどKENWOODで良いスピーカーに変えたり
サブウーファー付けたりしてるし、なにせスタイル・デザインが良い。
今のはインパネ情報がクルマのアイコンで分かりやすいのかもしれないけど、
インパネ周りがシンプル過ぎ。
FKのコクピット感が好き♪
FLが優れているところもありますが、これからもTAKUMA号乗っていきます^^/
スイマセン。
のろけみたいで終わりました^^>"
Posted at 2024/10/02 00:59:00 | |
トラックバック(0) |
HONDA | 日記