• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

カタログコレクションから~GX81マークⅡ後期




さて…今回カタログはローレルの永遠のライバル車




GX81マークⅡです。



決して放送終了後のテレビではありません(爆)


地デジにも移行してません(爆)


ってなワケで今回のパンフはみんカラ友達であるのぶBG☆さんのリクエストです♪♪


実はのぶBG☆さんが去年まで乗られてました♪♪

自分のローレルと一緒に並べて去年の夏に愛知で写真撮ったのもいい思い出ですね♪♪

その他にもGX81系に乗られてるみんカラ友達の方は数名いらっしゃいますね!!

ローレル乗りの方で「ライバルだからマークⅡはキライです」って方もたまにいらっしゃいます(笑)

ソアラ乗りならレパードを…、クラウン乗りならセド/グロを…

と、よく聞きますがマークⅡにはマークⅡの良さがあると思いますので見ていただけたら幸いです(笑)

さて…そんなマークⅡ3兄弟

バブルの頃にかな~り売れたとはいいますが果たしてどれ位なのか??と調べてみたら家に資料があったので…(相変らず変な家)

見てみました。

以下の資料…1991(平成3年)3月の販売台数

・マークⅡ    17198台
・チェイサー    6839台
・クレスタ     7179台

  計      31176台

対して日産

・ローレル     8513台
・セフィーロ    1789台
・スカイライン   5936台(含むGT-R)

  計      16238台

何と日産の3種類足した数よりマークⅡの月販の方が圧倒的に多いです…(汗)

マークⅡ3兄弟で日産3車種の2ヶ月分というデータで当時いかにこのクルマが売れていたかが把握できます(笑)

さて…そんなマークⅡのパンフレットを見てみましょう♪♪(←前置き長くていつもスイマセン)




代表的なボディはやっぱりハードトップですね♪♪

ハードトップのスポーティグレード2.5GTツインターボはローレルの205馬力に対して当時の自主規制一杯の280馬力を発揮。

しかもローレルには無い3リッターもあります。(3.0グランデG)

ハードトップもローレルと違いピラー付きなので剛性もいいはずです。



もう1つのトピックはセダンボディもあることです。(セダンはタクシー用として98年まで生産)

ローレルはキャラクターの明確化の為にC33でセダンは廃止しました。(ただC32セダンボディはタクシー用として93年まで生産)

ローレルと違いバリエーションや装備が豊富だったこととやはりトヨタという名のネームバリューが勝因でしょう。




室内もバブル全盛期特有の豪華絢爛なものです。デジパネもC33にはない装備です。

従来の71系と違いスナックにあるソファのような赤系カラーではなく、メインのインテリアカラーにブラウンを使用しています。(赤系内装も選ぶことはできます)



ミラーには超音波式を採用しています。



さて…ここからがバブル悪ふざけゾーンです(笑)

まず特筆すべき点はエアコンパネルが普段は良く使うオートスイッチのみ露出していて、マニュアル選択時は…










電動でスイッチが出てきます(笑)

確かに見た目はスマートですが…

大げさもいいトコです(爆)

そんな無駄装備が実にサイコーです♪♪



ワンタッチ格納式ヘッドレストもどうやねん??

まぁ…ローレルと違ってヘッドレストとしてキチンと作られているあたりは衝突時のムチウチ軽減を考慮しているのがトヨタだなぁとは思います。


次はGX81マニアなら語り継がれる究極装備!!






いやいや…コレはね~だろ(笑)

一体どれだけのクルマが装着したのか??

後にも先にもこれっきり…(汗)

窓開けて顔出して…



誤作動した日には愛車にシバかれます(爆)

コレを装着してる方にはここも…


レクサスワイパーに変えていただきたい(笑)





後期には特別仕様で2リッターと2.5リッターにグランデリミテッドが設定されました♪♪(のぶBG☆さんのマークⅡがコレの2.5でした)




主な特別仕様の内容です♪♪

見た目ではカラードドアハンドルが識別点です♪♪

そ~いえば去年グランデリミテッドの走行5万キロの極上車を某自動車オークション会場で見た時はかなり驚きました(笑)

ローレル乗りの皆さんも1回ライバル車としてマークⅡ3兄弟を見直してみませんか??

ローレルはローレルでいいトコたくさんありますし、マークⅡはマークⅡでいいトコたくさんありますね♪♪





サイドウインドウワイパーはまぁ…なんですが(爆)
Posted at 2009/06/06 20:18:12 | コメント(24) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2009年06月05日 イイね!

カタログから~17クラウンアスリート



<クラウンアスリートのCM>

と、いうわけで今日はクラウンアスリートです♪♪

みんカラ友達のえるもんさんのリクエストです。

さて、オイラのブログでは珍しく最近のクルマの登場です♪♪


ってもうデビューから10年なの!?



自分の中じゃ新車の部類なんですが…(苦笑)


ってコトで17クラウンはクラウン通の中では最後のクラウンといわれています。

最後の直6搭載のクラウンだったというのも理由なんですけど…

もっと通な方は14系までが最後のクラウンって言われる方もいます。

最後のハシゴ型フレーム車の最後のクラウンだったというのが理由なのですが…



つまりは個人の気持ちです(爆)


ちなみに自分は現行でも全然OK!!

ゼロクラが出た時はかなりの衝撃でした!!(←いい意味で)


ってなワケで今回は最後の直6クラウンで17系…さらにそのスポーティモデルであるアスリートのパンフです!!!



では表紙から…(←いつも無駄に前置きが長い)




2冊!!


えっと…写真左が初期で右が後期です。

実は今回写真の選定が大変でした…と、いうのも80年代の頃と違って90年代のクルマは珍装備が減ったからです…(汗)

ただそれだけ世界初や日本初のものに実用的な装備になったのもこの時代です。

今回の17クラウンについては特に目立った日本初や世界初が全くありません。

つまり今までのクラウンの装備を熟成させたクラウンと思っていただければよいかと思います。


ではページをいつもの如くめくってみます♪♪



上:初期 下:後期

フロント部分に関しては主に目立った違いはありません。

フロントグリルの網目が縦横基調が斜め基調になったくらいです。

グレードは以下の通り…

・2.5リッターNAモデルの「アスリート」

・アスリートベースの4WD 「アスリートFour」

・3リッターNAのアスリート1の豪華装備「アスリートG」

そして一番流通の多いと思われる

・2.5リッターターボの「アスリートV」

前後期合わせて基本はこの4グレードです。

ちなみに特別仕様で確かアスリートVXとかあったはずです。



この色はかなり貴重なのではないでしょうか??

初期モデルのみの設定色です。




ちなみにリアビューがアスリートの前期後期の一番分かりやすい例で

画像上の前期に対して、画像下の後期はテールの中に3連の丸テールがリフレクターとして入っています♪♪

ちなみに画像上のモデルはブラキッシュダークグリーンマイカメタリックというダークグリーンで黒ではないです。


次は室内です。



コレは前期の室内ですがクラウンのパンフレットにしては珍しくモケットシートのカットです。


実は本革シートは初期型はアスリートGのみにオプションでアイボリー色の本革シートが選べます。


では…それが後期になると…



アスリートVにもブラックレザーが設定されます!!




黒本革で大分高級感がアップしていますね!!

その代わりアスリートG専用の本革も黒になりました。





で…実は前期にはクラウンには絶対にある色…


ブラックが設定されていません!!


と、言うコトはですね…最初トヨタとしてはクラウンのスポーツモデルという位置づけでブラックの外装色と黒本革の内装をオプション設定しませんでしたが…

多分市場のクラウンオーナーからブラックのボディと黒本革の設定の要望が来て…


ラインナップ(笑)


新車で購入されるクラウンオーナーの大半は保守的な層の方々が多かったので受け入れにくかったのでしょうかね???

パンフレット2冊でここまで想像しちゃいます(笑)


しかしなかなかこの時代になるとバブルの頃の珍装備は皆無ですね…(汗)



リアコントロールでサンシェードの電動開閉が出来たり、ジュースが冷やせたりするのが特徴ですかね♪♪




ただこの時期にブラインドコーナーモニターを設定したのは結構先進的ではないでしょうか??

ただ10年前のレベルなのでカメラの画質は気になるところです…(汗)


その後170系クラウンアスリートは当時としてはヒットを飛ばし次のゼロクラで

「クラウンと言えばアスリート」

のイメージを定着させます♪♪
Posted at 2009/06/05 23:41:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2009年06月04日 イイね!

カタログから~ユーノスコスモ~



<ユーノスコスモのCM>

最近なかなか日常生活にネタが無くてスイマセン…(汗)

意外とこのシリーズ気になる方もいるようなので…(いつも見ていただいて皆さんありがとうございます)

先日のローレルの特別仕様に関してもかなりのコメントを頂いたのであれも定期的にシリーズ化してローレルに乗ってる方、またはそうでない方も興味を持って楽しんで頂けるような内容にしようと思います。

コレを見てもらって「過去にはこんな素晴らしいクルマが日本にあった」ということを感じていただきたいです。

さて…少々本題からズレましたが今回はタイトル通り…




ユーノスコスモです♪♪

実はユーノスコスモもかなり好きな車でして、高2の頃に欲しかったクルマでした♪♪

その後3ローターなんて燃費がリッター2km/Lなんてクルマは一生無理だと諦めました…(汗)

ちなみに燃料タンクは85リッターだそうです…(汗)(20B-REW車)

で、なんとか先日GWに高原書店で念願のパンフを入手しましたので公開します♪♪

発行は90年3月なので発表してすぐの物です。


ちなみに現在回りでは、みんカラ友達のtetuharuさんが乗られております♪♪


さてこのユーノスコスモ…

確か当時の新車価格でトップグレードの20B-TYPE E-CCSで530万円


実は販売台数を開発費で割ると1台当たり2000万円の赤字になるそうな…(汗)

まぁ…ウンチクはココまでにしてページをめくってみましょう♪♪



枯葉舞う道を走るユーノスコスモ…コレだけで絵になります♪♪

左のページには

クーペ・ダイナミズム。ステアリングを握る「私」を深く刺激するもの。

と、書いています。


刺激通り越してヨダレ出ます(爆)




全高は低く…そしてひたすら長い…諸元は(全長×全幅×全高)4815×1795×1305(mm)

優雅な曲線でひたすら美しいです♪♪






内装もこの時期のマツダに見られた「ラウンドインテリア」

木目にはミラノ・シンプレス工房製の本杢パネルです♪♪

シートはオーストリア・シュミットフェルドバッハ社製の最高級牛革♪♪


バブルです(笑)




エンジンは世界初でもありそして未だに唯一である3ローターです!!


280馬力出てますし最大トルクは3000回転で41.8kg-mという凄まじいトルクです!!


かなり特殊なエンジンなのでメンテは大変らしいです。


足周りにも当然のようにかなりのコストが掛かってまして…




フルピロです(驚)



しかもリアショックは…





ツインダンパー…(汗)


リアツインダンパーの日本車ってこれ以外に自分は聞いたコトないです…。

装備も当時としては画期的!!この後の世界のクルマの基準を作りました!!





世界初のGPSカーナビ!!

つまり現在のナビと変わりません。

地図はモチロン、各種の店舗情報も検索できます!!

ただもう20年前の情報なので…

ゴルフ場とかホテルとか沢山出てきそう(笑)





まさに時代はバブルですから(笑)


あとはこんな珍装備も!!








リトラクタブルヘッドレスト!!

こんなトコまで普通はコストかけませんから…(苦笑)






それにしてもかなり優雅で美しいデザインです♪♪


現在の新車の横に並べても決して見劣りしません!!




ボディカラーは全部で6種類。

日本初のマイクロチタン塗装だそうです!!



余談ですが、地元のとある会社の社長専用スペースみたいなトコに60年代のベンツと並んで…

極上のメロウイエローとコバートグレーがいます。

余程コスモが好きな社長さんなんでしょうね(笑)



しかし…世界初だ日本初だとマツダも当時はかなりの気合が入ってますね!!
Posted at 2009/06/04 22:26:00 | コメント(20) | トラックバック(0) | カタログ~マツダ~ | クルマ
2009年06月04日 イイね!

速報!!C33乗りは誰か買ってください!!

速報!!C33乗りは誰か買ってください!!ヤフオクに幻のブラックセレクションが出品されています!!

オイラは欲しいのは山々ですが…

お金が無いのと置き場所が無い為残念ながら無理です…(泣)

値段は車体丸々部品取りとして35000円からスタート!!

4年式で何台生産されているかも分からない幻のブラックセレクション!!

クラブSか25メダリストVのみのメーカーオプションだからかなりの希少車ですよ!!

一体何台生産されたかかなり気になります…(汗)
Posted at 2009/06/04 18:45:12 | コメント(25) | トラックバック(0) | C33ローレル資料館 | クルマ
2009年06月03日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル2009にエントリーしました♪♪



つ~ことで31日の日曜日は門司港ネオクラシックカーフェスティバルにエントリーしてきました♪♪

とりあえず感想を一言で言いますと、ローレルは殆ど相手にされてなかった感じです(苦笑)


何が相手にされなかったの??という話は次のブログに書こうと思います。


まぁ…ともあれ声を掛けていただける方も全くいなかったワケではないですし、このような全国初のイベントに参加できたということは何よりも嬉しかったので来年もエントリーするつもりです!!


とりあえず会場は以下の通りでしたのでまずはフォトギャラをご覧ください♪♪

全写真解説付き♪♪


編集に7時間かかったつ~の(爆)!!



その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9

その10


しかし…とうとうC33が旧車のイベントに参加できるようになったんですね!!



とりあえずこれでウチのローレルが日本で初めて旧車イベントにエントリーしたC33になりました(笑)








ではまた♪♪
Posted at 2009/06/03 23:06:45 | コメント(23) | トラックバック(0) | 3台目ローレル (終) | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 4 5 6
789 101112 13
14 15 16 17 18 1920
212223 24 25 26 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation