• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月06日

初代レガシィとかの流れを組むクルマだよね、軽自動車なんだけど

初代レガシィとかの流れを組むクルマだよね、軽自動車なんだけど スバル「ヴィヴィオ」 ひときわ輝いた「スバルの軽」晩年の1台、どんなクルマ?

レトロ調軽自動車ブームのさきがけ

 2012(平成24)年2月29日をもって軽自動車生産から撤退したスバルですが、「スバル360」から始まった長い歴史のなかには、数々の名車が存在します。そのなかから、今回スポットを当てたいのは、スバル最後の正統軽セダンとなった「ヴィヴィオ」です。

「ヴィヴィオ」は、1992(平成4)年3月にデビュー。「レックス」の後継車として開発された軽セダンで、3ドアハッチバックと5ドアハッチバックをラインアップ。当時のスバルは、「高性能だけど垢抜けないデザインのクルマ」というイメージを初代「レガシィ」のヒットにより一変させることに成功しており、この流れは「インプレッサ」、そして、軽自動車の次期主力となる「ヴィヴィオ」と続きました。

 欧州テイストのスタイルに仕上げられた「ヴィヴィオ」は、シンプルだけど愛らしさのあるクルマでした。ユニークなのは、デザイン面でも様々なチャレンジをしたこと。丸目ヘッドライトと大型グリルを与えたクラシカルなマスクの「ビストロ」シリーズは、大ヒット。この流れはほかのライバル軽自動車たちにも派生し、レトロ軽ブームを巻き起こしました。

 また、あまりの奇抜さから不発に終わったものの「T-top」と呼ばれるルーフとリヤガラスが着脱可能なタルガクーペまで発売。こればかりはほかの追従を許さず、かなり攻めたものでした。もっとも限定販売ではありましたが……。

中身は実にスバル! 磨き抜かれた本物のメカニズム

「ヴィヴィオ」において、スバルらしさが最も色濃いそのメカニズムは、まさにこだわりの連続。足回りは、「レガシィ」と同じ構造である4輪独立懸架のストラット式を採用し、走りの良さをアピール。トランスミッションは、国産他社に先駆けて無段変速機であるCVTを積極的に搭載。エンジンは、従来型となる「レックス」から4気筒化を進めるなど、軽自動車の枠に収まらない贅沢な設計となっていました。

 その頂点に君臨したが、スポーツモデルの「RX-R」です。3ドアボディに、64psを発揮する新開発スーパーチャージャー付660 直列4気筒DOHCエンジンを搭載。トランスミッションは5速MTのみ。さらに前輪駆動車だけでなく、フルタイム4WDも用意。ボンネットには大型のエアインテークが設けられており、まさに「“ミニ”インプレッサWRX」のようなクルマに仕上げられていました。

 その実力は国内外ラリーでも実証され、初参戦となった1993(平成5)年の「サファリラリー」では、クラス優勝に加え、全カテゴリー52台の参戦車中、18台の完走車に残っただけでなく、総合12位に輝きました。まさに小さな巨人というべきクルマだったのです。

終焉に向かう「スバルの軽」

 しかしながら、1993年に登場したスズキ「ワゴンR」が軽市場の中心を軽トールワゴンへとシフトこともあり、スバルも、軽新規格に合わせて1998(平成10)年に投入された新型車「プレオ」を、軽セダンではなく、流行の軽トールワゴンとして開発、スバルの軽セダンの歴史に一旦ピリオドが打たれました。

 スバルはその後、軽トールワゴンの「ステラ」を軸に、新たなニーズの開拓として、デザイン重視の高級志向の軽自動車であるクーペの「R1」とセダンの「R2」を投入しますが、思ったほどセールスにはつながらず、最終的には軽自動車開発からの撤退を余儀なくされます。

 ただ街角からモータースポーツまで幅広い活躍を見せたスバルの軽は、「ヴィヴィオ」まで。それだけに、スバルの軽自動車の中でも忘れられない1台となっています。


ヴィヴィオの流れをプレオ、そしてR2は継承してくれたんだけど…スーパーチャージャー付きにのMTがあるのはプレオまでなんだよね
ステラまで基本形は踏襲されていたんだけど


トールワゴンの波に乗らなければ違ったのかもしれないけど…結局消滅したのかもしれない…
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/02/06 00:58:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

単なるウワサか⁉️😅
mimori431さん

あの日も暑すぎでした
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ESQUIRE6318さん

木部谷温泉 松之湯
Zono Motonaさん

トライアンドエラー&トライアンドエ ...
九壱 里美さん

いわきハイドラ&観光オフ会(202 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2018年2月6日 1:23
R2って、セダンってくくりだったのか、、、
コメントへの返答
2018年2月6日 20:22
車体の形状って話だと箱型って同じだった気がするけどね
箱型
幌型
ステーションワゴン
がほとんどなので
両方共ハッチバックだろ?って言われたらそれまでなんですが、ウィキペディアにも
https://ja.wikipedia.org/wiki/スバル・R1

「3ドア ハッチバッククーペ」ってなってるんですよね~
ちなみにR2は「5ドアハッチバック(軽セダン)」となっているみたいです。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation