• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月19日

基本的には同メーカーでのスワップだけど、色んなところが色んな事やってるからな〜

基本的には同メーカーでのスワップだけど、色んなところが色んな事やってるからな〜 1990年代から続く定番チューニング! 人気のエンジン載せ替えメニュー5選

スワップによる構造変更が必要か否か

 ノーマルではあり得ない戦闘力と満足感が手に入り、エンジン内部に手を入れるよりマージンも残るチューニングメニューが「エンジン載せ替え」だ。構造変更の必要があるか否かまで含め、1990年代から現在まで定番中の定番といえる5つのメニューを紹介したい。

 ココで取り上げるのは、手間が比較的にかからないケースばかり。当然ながら排気量や型式が異なるエンジンの載せ替えは車検に通らず、「構造変更申請」をして車検証の内容を変更する必要はあった。面倒だったとはいえ、それだけ魅力的なエンジンが多かった時代なのかもしれない。

 まず古いところから挙げると4代目のトヨタ・カローラ レビン&スプリンター トレノ(AE86型)に、後継モデルの”4A-GE”1.6リッター直4DOHCエンジンを載せるメニュー。今でこそ20バルブの7代目(AE111)の4A-GE型エンジンがお約束となっているが、昔は5代目(AE92)の後期エンジンというのが一般的だった。

 ブロックの強度がありフルチューンにも耐えうるという理由はモチロンだが、単にパワーだけを比べてもAE86型が130ps(グロス)なのに対し、AE92後期は140ps(ネット)という最高出力を発揮。グロスとネットで計測方法が異なるので、実質10ps以上の差があり、AE111型に至っては165psで4連スロットルまで搭載する強烈なユニットだった。

 また、高回転より低速トルクを重視する人は、5代目のAE92型や6代目のAE101型の”GT-Z”で使われた、スーパーチャージャー付きの”4A-GZE”型エンジンも人気。いずれも車検証に表記されるエンジン型式は『4A』なので、公認車検が不要なことも人気が爆発した理由のひとつと思われる。

ホンダとマツダ車の定番載せ替え

 同じライトウェイトなホンダ車ではB16A型エンジンを搭載するシビックSiR系(EF~EK系)に、3代目インテグラ・タイプR(DC2型)の”B18C”型エンジンに載せ替えるのも定番。6代目シビック(EK4系)が搭載するB16A型は170psに対して、B18C型はなんと200ps、おまけに排気量も200cc大きく、クラス違いのスペックを誇った。

 車検証のエンジン型式は『B16』または『B18』なので公認車検は必要だが、載せ替え自体は割とカンタンなのでB18C型エンジンの価格が異様に高騰。さらなる排気量アップとしては、ステップワゴンなどのB20型エンジンをブロックだけ使い、B16型やB18型のヘッドを組み合わせる仕様も存在した。

 マツダのターボでいうなら2代目(FC3S型)と3代目(FD3S型)のRX-7に、ユーノス・コスモが搭載する20B型”3ローター”エンジンへの換装もよく知られている。ロータリーエンジンは構造上、ローターの個数を増やすしか排気量アップの手段がない。

 パワーは20B型が当時の自主規制ギリギリな280psながら、FC3S型は最高で215psなので65ps向上とブーストアップ並みの差があり、FD3Sは最終型こそ280psと変わらないがローター1個分、すなわち排気量654ccの差は埋めようがない圧倒的なアドバンテージ。ただし、コスモ自体の売れ行きが芳しくなく、中古エンジンの流通が少ないのがネックといえよう。

ハイパワーユニットが魅力のトヨタ&日産

 次はトヨタのマークIIやソアラの1JZ型2.5リッター直6から、スープラまたはアリストの2JZ型3リッター直6にスワップする手法。2JZ型は大排気量かつフルチューンに耐えうる頑強さで、今やシルビアなどに搭載できるキットが存在したり、日本だけじゃなく世界的な人気を博している。

 パワーは1JZ型も2JZ型も変わらず280psだけど、トルクは排気量の違いから1JZ型が38.5kg-mで2JZ型は46kg-mと(いずれもVVT-i仕様)と大きく異なる。コレも車検証のエンジン型式は『1J』と『2J』なので、公認車検が必要であることを忘れずに。

 最後は日産のスカイライン、セフィーロ、ローレルなどRB20型エンジンやRB25型エンジン搭載車に、スカイラインGT-Rの名機”RB26DETT”型エンジンへの換装。マツダの20B型やトヨタの2J型と同じく公認車検を取得するのが前提とはいえ、レースを制するため生まれたRB26DETTエンジンはスペックだけにとどまらず、所有する喜びやステータス性もバツグンに高い。チューニングパーツやノウハウが豊富で、伸びしろのあるベースエンジンとしても魅力だ。

*一部の写真はイメージです
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/04/19 08:36:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

矢倉岳登山と開成町あじさいまつり  ...
かながわのやまちゃんさん

こんにちは😊
takeshi.oさん

🍜グルメモ-669- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

不安定な雲行きの月曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

ABC+SミーティングinHIRO ...
エスコンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー ですよね〜私は職場🤣」
何シテル?   06/08 10:53
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation