• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

もうコレはラーメンである必要なくね?

もうコレはラーメンである必要なくね?アウディ×一風堂=「IPPUDO Q2」 フルーツやパクチーが具材の型破りな“ラーメン”登場

ラーメンの一風堂から、一風変わった新フードが登場。その名は「IPPUDO Q2」。限定9店舗にて本日4月5日(水)から10日間、各店1日20食限定で販売される。

じつはこのラーメン、ドイツの高級自動車メーカー アウディとのコラボから生まれたものだ。アウディは今夏に新型車「Q2」の発売を予定しており、その宣伝の一環として一風堂とのコラボが決まったのだ。

でもなぜ一風堂なのか。それは「#型破る」というキーワードに2社が共感したためらしい。ジャンルは異なるがアウディと一風堂は既存のあり方にとらわれない企業理念を追求。そこで「#フードを型破る」べく、ラーメンの概念を超えた新ジャンルフードに挑戦することとなった。「IPPUDO Q2」は、2社の意気込みがひとつとなった意欲作なのだ。

その内容は、特別に開発された全粒粉の平打ち麺をはじめ、あまおうやブルーベリーなどのフルーツ、パクチーやシリアル、チーズやチョコレートなど、普通はラーメンに使われない具材を使用し、出来上がった一杯を秘伝のタレで食すものとなっている。一風堂全面監修の完全オリジナルメニューだ。

それにしてもブルーベリーとパクチーとチョコレートを混ぜるって!? 味がまったく想像できない「IPPUDO Q2」だが、興味のある人は一風堂にGo! 取扱店は以下の9店舗。価格は1600円(税込)となっている。

「IPPUDO Q2」販売店
九州:西通りスタンド
関東:銀座店、恵比寿店、二子玉川ライズS.C.店、関内店
関西:箕面店、西宮北口店
東海:名古屋栄ブロッサ店
北海道:札幌平岡店





アウディ×一風堂、コラボフードを10日間限定販売…新型 Q2 の「#型破る」を具現化

アウディジャパンとラーメン専門店 一風堂は、アウディ Q2「#型破る」キャンペーンのコラボフード「IPPUDO Q2」を4月5日より全国一風堂の限定9店舗にて10日間限定で販売する。

アウディジャパンでは、新型SUV『Q2』のマーケティングコンセプトに「全く新しい、既存のカテゴリーでは分類できない」という意味を込めた造語「#型破る」を設定。初夏の発売を控えて、「#型破る」キャンペーンを3月1日よりスタートした。その一環として、一風堂とのコラボで、ラーメンの概念を超えた新ジャンルのフードを開発する「New Food Challenge」を進めていた。

一風堂全面監修の下、「#型破る」を具現化したニューフード「IPPUDO Q2」は、ユニークでキャッチーなルックス。一件、何の食べ物かわからない、しかし食べるとその美味しさに感嘆する、ラーメンの概念を超えた新ジャンルフードだ。特別に開発した全粒粉の平打ち麺をはじめ、あまおうやブルーベリーなどのフルーツ、パクチーやシリアル、チーズやチョコレートといった一般的なラーメンに使われない様々な具材を用い、秘伝のタレで味わうことができる。また、別添えしたあたたかい豆乳とんこつスープをかけ味の変化も楽しめる、まさに「#型破る」一杯となっている。

販売店舗は、西通りスタンド(福岡市中央区)、銀座店(東京都中央区)、恵比寿店(東京都渋谷区)、二子玉川ライズS.C.店(東京都世田谷区)、関内店(横浜市中区)、箕面店(大阪府箕面市)、西宮北口店(兵庫県西宮市)、名古屋栄ブロッサ店(名古屋市中区)、札幌平岡店(札幌市清田区)の9店舗で、販売数は各店1日20食限定(昼・夜各10食)。価格は1600円。


というかゲテモノ料理とは言わないけどおいしいのか?コレは
Posted at 2017/04/05 19:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2017年04月05日 イイね!

ロードスターの試乗車とかならマツダのディーラーにあるだろうから簡単に乗りに行けるだろうけど

ロードスターの試乗車とかならマツダのディーラーにあるだろうから簡単に乗りに行けるだろうけど【朗報】6速MTのアバルト124スパイダーにわずか7760円で乗れる!

おもしろレンタカーで24時間借りても2万切る!

千葉県野田市にある「おもしろレンタカー」は話題のイタリア製オープンカーのアバルト124スパイダーを導入した。レンタカーで124スパイダーを導入したのは「おもしろレンタカー」が初めてで、3時間7760円(税込み)で試乗できる。

用意されたアバルト124スパイダーは6速MTモデル。ボンネットは黒く塗装されておりミラーとエアダムカバーに赤を採用した。街なかでの注目度は間違いなく高いだろう。

エンジンは1.4リッター直4ターボを搭載し170馬力/250N・mを発揮。エンジン回転数が上がる毎にアバルトサウンドを奏でる。輸入車とはいえ右ハンドル左シフトなので普通のMT免許があれば運転できるのも嬉しい。

2人乗りのオープンカーで季節を感じながら走る休日も悪くないだろう。 【料金価格】

3時間:7760円

6時間1万1090円

9時間:1万3910円

24時間:1万7870円

免責補償:2160円



ココがyoutubeにあげている事故動画…


レンタカーを借りての無謀運転はダメですよ(汗)
Posted at 2017/04/05 11:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年04月05日 イイね!

もう乗用車を日本国内で販売すらしてないからね…

もう乗用車を日本国内で販売すらしてないからね…昔はレース活動も行っていた! 激レアな「いすゞ」のレーシングカー3選

1963年から73年まではワークス体制で参戦していた

1993年に乗用車の生産・自社開発を打ち切って、バス・トラックなどの商業車メーカーになってしまったいすゞだが、1963年の第一回日本GP から1973年のオイルショックまで、ワークス体制でレースにも積極的に参戦(モータージャーナリストの津々見友彦さんは、このいすゞのワークスドライバーだった)。

とくに1969年から1970年代初頭までは、スポーツプロトタイプの本格的なレーシングカーまで制作していた。その主なクルマを紹介しよう。

・ベレットR6クーペ

ドライサンプ化した117クーペ用の1.6リッター直列4気筒のG161Wエンジンをミッドシップに搭載した、いすゞ初の本格的なレーシングスポーツ。写真のとおり、車高は極めて低く、今見てもスタイリッシュなボディ(当初アルミ→FRP)を持つ。1969年の日本GP に参戦。

・ベレットR6スパイダー

R6クーペとは別に、鈴木板金(ベルコレーシング)がボディとシャーシを製作。1.6リッター直列4気筒でデビューし、1.8リッターバージョンも追加。1970年の日本オールスターレースで優勝。

その他、市販車ベースでは、「和製アルファロメオ」とも呼ばれた、ベレットもレースで大活躍。とくに、国産車で初めて「GT」と名付けられた「ベレットGT」は、60年代のレースで数々の勝利を挙げている。

高性能の1.6リッターDOHCエンジンを積んだベレットGT-RもスカイラインGT、ブルーバードSSS、トヨタ1600GTのライバルとして熱戦を繰り広げ、名車として名高い。デビューレースの1969年の鈴鹿12時間耐久レースでは総合優勝を果たしている(プロトタイプでGTXという名前)。



60年代は元気だったんだぁね
Posted at 2017/04/05 11:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年04月05日 イイね!

MTがあるのはいいとして、サイドブレーキは電動のままなのかな?

MTがあるのはいいとして、サイドブレーキは電動のままなのかな?【ニューヨークモーターショー2017】スバル XV 新型、車載コネクトが充実…米国仕様

スバル(富士重工)は4月3日、米国で4月12日に開幕するニューヨークモーターショー2017において、新型『クロストレック』(日本名:新型『XV』)を初公開すると発表した。

新型クロストレックには、直噴2.0リットル水平対向4気筒ガソリンエンジンを搭載。最大出力は152hpと、先代比で4hp引き上げられた。トランスミッションは、リニアトロニックCVT。6速MTも選択できる。

米国向けの新型クロストレックの特徴が、「スターリンク」と呼ばれる車載コネクティビティの充実。SOS緊急アシスタンスをはじめ、自動衝突警告、ロードサイドアシスタンス、メンテナンス通知などが用意される。

さらに、セーフティプラス&セキュリティプラスパッケージも設定。盗難車追跡サービスをはじめ、セキュリティアラーム作動通知、クラクションやヘッドライトの遠隔操作機能などが装備されている。


恐らく6MTって事はワイヤー式だろうから個人的にはどうでも良いんだけど
サイドブレーキが日本仕様とかと同じで基本的に電動サイドブレーキなのだとすると次期型のフォレスターなんかもMTの設定の際にMTの採用が薄くなるだろうから…

あと、アメリカでは1.6は採用しないのかね?
Posted at 2017/04/05 11:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation