• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年02月05日 イイね!

VXと言われてアルシオーネを思い浮かべたのは大きな間違いのようで(汗)

VXと言われてアルシオーネを思い浮かべたのは大きな間違いのようで(汗)【ジュネーブモーターショー10】スバルは インプレッサ 派生車など出展

富士重工業は5日、3月2 - 14日にスイスで開催予定の「第80回ジュネーブ国際モーターショー」に『ハイブリッドツアラーコンセプト』などを出展すると発表した。

出展車両は、ハイブリッドツアラーコンセプト、『ボクサー(水平対向)ディーゼルエンジン』、『インプレッサXV』、『プラグインステラ』。

ハイブリッドツアラーコンセプトは、スバルが提案する将来のグランドツーリングカーのコンセプトモデル。流麗なフォルムの中に、走行性能や安全性能、独特なハイブリッドシステムによる環境性能を高次元で融合した。

ボクサー(水平対向)ディーゼルエンジンは、水平対向エンジンを中心とした、スバルが目指す快適・信頼の新しい走りと環境対応の融合をブース全体で表現する。

インプレッサXVは、インプレッサの5ドアモデルをベースに、クロスオーバーテイストのエクステリアデザインを施したニューモデル。専用デザインのフロントグリルやホイールアーチ、専用装備のルーフレール、ルーフスポイラーなどを採用。エンジンは、欧州ユーロ5排ガス規制に対応したガソリンとディーゼルの2タイプを設定する。

レスポンス 編集部



スバル、ジュネーブショーでワールドプレミア

 富士重工業は、3月2日から14日までスイスで開催される『ジュネーブ国際モーターショー』に、ワールドプレミア、欧州プレミアを含むコンセプトカーなどを出展する。
 
 出展される車両は、ワールドプレミアの『インプレッサ XV』と、欧州プレミアの『SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT(スバル ハイブリッド ツアラー コンセプト)』のほか、電気自動車の『プラグイン ステラ』。加えて、『ボクサー ディー ゼルエンジン』も展示し、同社が目指す快適・信頼の新しい走りと環境対応の融合をアピールする。
 
 目玉のひとつ『インプレッサ XV』は、インプレッサの5ドアモデルをベースに、クロスオーバーテイストのエクステリアデザインを施したニュー モデル。専用デザインのフロントグリルやホイールアーチ、専用装備のルーフレールやルーフスポイラーなどを採用している。
 
 ボディサイズは、全長4430mm×全幅1770mm×全高1,520mm、ホイールベース2620mm。搭載エンジンは、2リッター水平対向ガソリンと2リッター水平対向ターボディーゼルの2タイプで、欧州ユーロ5排ガス規制に対応する環境性能を備えている。
 
 一方、昨年の東京モーターショーでもお披露目された『SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT』は、2リッター水平対向直噴ターボガソリンエンジンに2モーターを組み合わせたハイブリッドモデル。ハイブリッドによる環境性能に、スバルらしい走行性能、安全性能を融合した、将来のグランドツーリングカーのコンセプトである。

 

どおやらアルシオーネではないようですね(笑)
どちらかって言うとGFの時のグラベルEXや日本仕様には無いですがアウトバックスポーツ(GGとGHです)にあたる車種なんですかね?
ハイブリッドツアラーコンセプトが向こうでも登場するんだな~向こうでの評価が気になるな
Posted at 2010/02/05 23:13:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2010年02月04日 イイね!

辛うじてでも黒字になったのだから良かったのかな…

スバルの米国新車販売28%増、レガシィ は過去最高…1月実績

スバルオブアメリカは2日、1月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は1万5611台で、前年同月比は28%増。8か月連続で前年実績を上回った。

車種別で見ると、乗用車系では新型『レガシィ』が引き続き人気。2009年5月に新型を発売した『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)が、前年同月比117%増の5467台、『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)も110%増の2448台と、1月としては過去最高のセールスを記録した。しかし、『インプレッサ』は15%減の2497台と、5か月連続で前年実績を下回る。

ライトトラック(SUVなど)系では、『フォレスター』が前年同月比4%減の4943台と、2か月ぶりのマイナス。それでもアウトバックに次ぐ量販車の座をキープしている。一方、中型SUVの『トライベッカ』は、38%減の256台と不振が続く。

同社のティム・コルベック上級副社長は、「スバルブランドは強固なものとなった。我々はさらに前進を続ける」とコメント。スバルは2009年、米国で過去最高の21万6652台を販売し、2008年比で15.4%増の大躍進を遂げた。2010年も幸先のいいスタートを切ったといえそうだ。

レスポンス 森脇稔




スバル富士重第3四半期決算…北米販売や原価低減で黒字

富士重工業が発表した2009年4 - 12月期(第3四半期)の連結決算は、営業損益が前年同期比60.9%減の38億8000万円と大幅減益ながら黒字となった。

売上高は同5.6%減の1兆0120億7400万円と4期ぶりに減収となった。国内販売台数は軽自動車の販売が不振で同9.0%減の11万9000台、海外売上げ台数は北米は好調だったものの、欧州、その他地域で落ち込み、同4.8%減の27万8000台となった。

収益では、売上げ低迷や為替差損で減益となったものの、諸経費の削減や原価低減などで、営業黒字をキープした。

経常利益は同80.0%減の17億9900万円、当期損益は152億1800万円の赤字となった。前年同期は148億0500万円の赤字だった。

レスポンス 編集部



スバル富士重工、通期営業利益を140億円に上方修正

富士重工業(スバル)は4日、2010年3月期の第3四半期業績を発表するとともに、通期予想を上方修正した。北米や中国で新型『レガシィ』などの販売が好調に推移しているためで、営業利益は前回予想の10億円から140億円に大幅修正した。

経常利益についても50億円の赤字から100億円の黒字転換に修正した。ただし純利益については特別損失の発生を見込み、250億円の赤字という従来予想を据え置いた。

第3四半期までの累計業績は、世界販売が前年同期比6%減の39万7000台とマイナス幅を圧縮。原価低減や諸経費削減により営業利益は39億円(60.9%減)の黒字に転換した。純利益は152億1800万円の赤字だった。

レスポンス 池原照雄




まあ、どうせ日本がダメだから海外のぶんでようやくプラスに出来るってレベルで綱渡りしているようなもんですからね…
まだ大丈夫、まだ大丈夫って言ってるとホント潰れそうだけど大丈夫なんかな?
Posted at 2010/02/04 21:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2010年02月03日 イイね!

なんかスッゴク地元で事故事例があったんですね~

今TBSでプリウスの「ブレーキ効かず」で追突事故を起こした話があがっていてどこでそんな事あったんだ~って思って聞いていると

千葉県の国道6号線の






え?





映像見て







ああああ~6号のドラスタのところか~


セイエイくんとかtouejieさん、あるしおーね☆さんとかToshi@FHP21さん、ユキチさんもお分かりかもしれませんね
6号の南花島の交差点付近みたいなんですよ。





まあ、トヨタがリコールでてんてこ舞いになったのはきっとスバルを喰らったからですね(笑)
ここまで来るとホント、スバルを喰らったメーカーはおっ潰れるね~
ゴーンが来る前日産しかり、リーマンショックとかでGMおっ潰れるかけたのも…

ある意味凄い疫病神なのかもね(核爆)
今トヨタからスバルが放出されても買い手が付かないだろうし、付かなければ付かないで飢え死にしそうだしな…今のままもう少しパラサイトしていてもらった方がいいんですかね~
Posted at 2010/02/03 23:23:35 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記 | 日記
2010年02月03日 イイね!

潔く昨日やっておけば良かった…

なんで今日も雪降るかな~しかも夜に来る予定だったお客さん来ないし…(汗)
ユックリ帰ってきたので今夕食中です。んでもって相棒を予約したしスタッドレスに履き替えないと~








とかなんとか言いつつ頭痛が…
Posted at 2010/02/03 20:47:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月02日 イイね!

5シリンダー、ターボチャージャー、4ホイールドライブ(動画追加しましたw)

5シリンダー、ターボチャージャー、4ホイールドライブ(動画追加しましたw)AUDIのTTRSでもちきりのようですが、私はこちらの方が興味津々(笑)

アウディ、伝説のラリーカーを一般公開

 アウディ ジャパンは、東京都渋谷区の表参道エリアに位置するブランドショールーム“Audi Forum Tokyo(アウディ フォーラム東京)”で、伝説のラリーカー『Audi Sport quattro S1』を、2月2日(火)から一般公開する。展示は今年の12月末までを予定している。

 今回展示する『Audi Sport quattro S1』は、1986年のWRCモンテカルロラリーに、ヴァルターロールが実際に参戦したマシン。アウディは、1980年のジュネーブショーで『Audi quattro』を発表し、1981年よりWRCに参戦。“WRCはフルタイム4WDでなければ勝てない”という常識を作り出した伝説のラリーカーである。
 
 このマシンは、ドイツ・インゴルシュタットのアウディ本社に併設するAudiミュージアムに展示されているもので、今回、“quattro30周年”を記念して特別に日本にやってきた。

 アウディ フォーラム東京は、アウディの記念すべき歴史的モデルを展示しているほか、アウディブランドのアパレルなどの販売やカフェを備えている。
 


アウディ スポーツクワトロS1 を展示 2月2日から

アウディジャパンは、東京都渋谷区のブランドショールーム「アウディフォーラム東京」で、伝説のラリーカー『スポーツクワトロS1』を2月2日から一般公開する。展示は12月末まで。

今回展示するスポーツ クワトロ S1は、1986年のWRCモンテカルロラリーで、ヴァルターロールが参戦したマシン。アウディは1980年のジュネーブモーターショーで『クワトロ』を発表し、1981年からWRCに参戦してきた。

今回展示するマシンは、普段はドイツのインゴルシュタットにあるアウディ本社に併設されるアウディミュージアムに展示されているものだが、今回クワトロ発表30周年を記念して、アウディジャパンに特別に貸し出されたもの。

レスポンス 編集部









タイトルの意味としてはTTRSも継承している


5シリンダー(5気筒って意味ネ)

ターボチャージャー

4ホイールドライブ(4WD)


という意味

WRCにおいてターボ四駆の優位性を知らしめた大きな分岐点
それまでは4WD=オフロード用のモノと言う認識だったものをレースフィールドに持ち込み実績をあげた。
まあ、スバルの4WDも同じ様な時期に4WDを実用化してたけど実戦配備って意味ではアウディの方が先かな?


グループB時代の先駆者であるアウディクワトロを見たいものですね~




BGMが大きいからエンジン音聞きにくいけど

E2(エヴォルツィオーネ2)だけどエンジン音を純粋に聞くにはイイですよ




最後に長いけど
Posted at 2010/02/02 19:06:26 | コメント(3) | トラックバック(1) | AUDI | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation