• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

やっぱり駆動方式と車重って重要なんだね

やっぱり駆動方式と車重って重要なんだねBMW M135i、ニュル8分18秒でラップ

BMW1シリーズ・ハッチバックの最上級モデル“M135i”が、ニュルブルクリンクで8分18秒をマークしたそうだ。これは海外の自動車メディア『BMWBLOG』(http://www.bmwblog.com/)が伝えたもの。ドイツの自動車雑誌『Sport Auto』がFRの6MTモデルで行ったタイムアタックで、同タイムをマークしたようだ。

 ちなみに8分18秒のラップタイムは、E46のM3よりも速く、1シリーズMクーペと比べても3秒落ちと、かなりの高タイム。M135iは、3リッターターボエンジンを搭載し、最高出力320hp、最大トルク450Nmを発生。メーカー公表値では、0-100km/h加速は5.1秒(ATは4.9秒)となっている。


国産スポーツカーの2Lターボ4WDで8分切りをしているから8分は切るかな~って思ったけど
ハイパフォーマンスモデルとはいえそういう車ではないですもんね(苦笑)

むしろ1Mクーペで8分15秒だったって事だよね?

ちなみにFF車だと8分07秒97でルノー・メガーヌR.S.トロフィがレコードホルダーだそうです



この記事は、BMW M135i、ニュル8分18秒でラップについて書いています。
Posted at 2012/12/19 23:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年12月18日 イイね!

G4にフルバケって微妙かな?

GC8からの引継ぎをどうしたもんかと思ってるんですよね~
正直純正シートの座り心地がイマイチ過ぎて(笑)

乗り降りが容易ってだけでそれ以外に利点が感じられない…
助手席に使っていたSR-3を運転席で使うっていうのも考えているんだけどどっちがイイかな~ってトコロなんですよ

運転席をフルバケのプロドライブにするなら助手席にSR-3
運転席にSR-3にするなら助手席にもSR-3を買い足す…
はたまた運転席にSRの後継を入れて助手席に今手持ちのSR-3を入れるとか

まだガイアスあるならソッチの話を久々に聞いてみて運転席にガイアスっていうのもありか??


Pick Up777のGP/GJ系シートレール

センターカバーの被せるだけでマイナーチェンジっていうのもありか?
SR-3専用センターカバー ファブリックブラックってのがシックでアリかな~って

ナニワヤのシートレールだと
スタンダードタイプ⁄Sので(6ポジション)21,800円(横止め用)
RECARO/Sの(6ポジション)19,800円(底止め用)
COBRA/Sの(6ポジション)19,800円(底止め用)
sparco/Sの(6ポジション)19,800円(底止め用)


ハンドルはダムドとかでD型ハンドル出ないかな~
ゼロスポも多少小径ハンドル設定しないかな~


Posted at 2012/12/18 23:59:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2012年12月18日 イイね!

辞める事とこれからの事、そして始まった事とかとか

スバル インプレッサ と WRX STI、2013年に英国導入中止へ

スバルの主力車種、『インプレッサ』と、その高性能モデル、『インプレッサWRX STI』。英国では同車の販売が、2013年で打ち切られるとの情報がもたらされた。

これは12月14日、英国の自動車メディア、『Auto EXPRESS』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じたスバルUKの広報担当者は、「2013年をもって、先代インプレッサとインプレッサWRX STIの販売を終了する。インプレッサについては、新型を導入しない」と話したというのだ。

スバルの英国でのラインナップを見ると、インプレッサは先代モデルのまま。新型では唯一、クロスオーバーの『XV』(日本名:『インプレッサXV』)が導入されているだけだ。そのベースとなった新型のハッチバックは、いまだ英国に上陸していない。

スバルUKの広報担当者は、「通常のハッチバックのインプレッサは、もはや英国では大きな需要は見込めない」と説明。さらに、「WRX STIに関しては、現行型の在庫が終了した時点で、販売を終了する」と明かしたという。

もちろん、現在開発中と噂のWRX STIの次期型は、英国に導入されるもよう。高性能モデルに対する現地のニーズは、根強いものがあるからだ。今後英国でのインプレッサは、XVとWRX STIの2シリーズのみになる可能性が高い。

レスポンス 森脇稔


情報ソースとしては間違いないんだろうけど、英国でのハッチバックのインプレッサって存在意義が無いんだろうね~
それだったら他のメーカーでいくらでもホットハッチもあるからってのもあるんだろうけど…
次期型のSTIが登場すれば導入するだろうって言う事だからSTIとしてのラインナップは根強い人気がある事は間違いないけど


スバル、新型フォレスターが発表後約1ヶ月間で月販目標の4倍を上回る受注

富士重工業が、2012年11月13日に発表した新型フォレスターの受注台数が、発表後約1ヵ月間(2012年12月16日まで)で月販目標2,000台の4倍を上回る8,149台となり、好調なスタートをきったという。

中でも注目はアイサイト装着率で、全体の86.6%を占めている。またボディカラーでは、サテンホワイト・パールとクリスタルブラック・シリカの2色で全体の50%以上と、高い人気を誇っている。その他の受注内容の詳細は下記の通り。

■受注内容
1、グレード構成比
2.0i:2.2%
2.0i-L:8.7%
2.0i-L アイサイト:32.5%
2.0i-S アイサイト:18.0%
2.0XT:2.5%
2.0XT アイサイト:36.1%

2、エンジン構成比
NA:61.4%
直噴ターボ“DIT”:38.6%

3、アイサイト装着率
アイサイト装着率:86.6%

4、外装色構成比
サテンホワイト・パール:27.0%
クリスタルブラック・シリカ:24.9%
アイスシルバー・メタリック:19.3%
ディープシーブルー・パール:9.1%
ダークグレー・メタリック:7.0%
ヴェネチアンレッド・パール:6.9%
ディープチェリー・パール:2.9%
バーニッシュドブロンズ・メタリック:2.9%



スバル フォレスター、1か月の受注は8149台…月販目標の4倍強

富士重工業は、11月13日に発表した新型『フォレスター』の受注状況を発表。発表後約1か月間の受注台数は、月販目標2000台の4倍を上回る8149台となり、好調な滑り出しとなった。

グレード構成比はトップが「2.0XT EyeSight」(36.1%)、2位が「2.0-L EyeSight」(32.5%)、3位が「2.0-S EyeSight」(18.0%)と、9割近くがEyeSight搭載モデルとなっている。

エンジン構成比は、NAが61.4%、直噴ターボ「DIT」が38.6%。外装色では、トップが「サテンホワイト・パール」(27.0%)、2位が「クリスタルブラック・シリカ」(24.9%)、3位が「アイスシルバー・メタリック」(19.3%)となっている。

ユーザー評価では、「走りの質感が高く運転していて愉しい」、「EyeSightが装着されていて安心」、「適度なサイズで、視界も良く運転しやすい」、「使い勝手が良い」などの声があがっている。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS


個人的には3代目くらいからフォレスターが大きくなり過ぎな気がしていたんですが、世間一般としてはベストなサイズになりつつあるのかな~
レガシィほどのサイズは要らないけど4WDでターボでっていう人には最適なんだろうね
しかし、白がトップで次点が黒…XVと違って専用色が無いって言うのは影響あるのだろうか?





この記事は、スバル インプレッサ と WRX STI、2013年に英国導入中止へについて書いています。
この記事は、スバル、新型フォレスターが発表後約1ヶ月間で月販目標の4倍を上回る受注について書いています。
この記事は、スバル フォレスター、1か月の受注は8149台…月販目標の4倍強について書いています。
Posted at 2012/12/18 23:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月18日 イイね!

来年にはまたイロイロと動きがあるかな?

スバル、AWD 40周年…ハイブリッドAWDの市場導入視野

富士重工業は、AWD(All-Wheel Drive)を初めて量産車に搭載した『スバル レオーネ エステートバン4WD』を1972年に発売してから2012年で40周年を迎えた。

40年間AWDの技術開発を進めてきて富士重工業は2012年に、新型クロスオーバーSUV『XV』や新型『フォレスター』を発表した。

現在のスバル SYMMETRICAL AWDの原点となる「レオーネ4WD」は、FWD 5MT仕様にトランスファーをドッキングした直結式4WDを採用した。スバル技術本部榊山隆三氏はこれに対し「この機構からほとんど変わっていません。これを熟成しているということが我々AWDの設計の全てです」と言う。

また将来技術に関して榊山氏は、「AWDシステムの更なるロス低減によって車の特長としていきたい。それからクラウド情報等を用いて、道路環境を事前に検知し、最適なAWD制御を開発していきたいですね」とした。

その他、「電動化AWDの研究開発として、新しい感覚の操縦安定性とモーターによる出力レスポンスの向上が実現出来ると考え研究しています。高効率な駆動系、モーターを使うことによって実装密度の高い駆動系ができますので、広い室内を提供出来るのではないかと考えています」と話した。

レスポンス 太宰吉崇


来年中にはAWDハイブリッドが登場するって事なんですかね?
コンセプトとしては何度と無く登場して消えていってますけど、モーターを何処に介入させるかなんですよね~



11月のスバルの中国新車販売、55%の大幅減

スバル(富士重工)は12月3日、11月の中国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は2242台。前年同月比は55.1%減と落ち込んだ。

55.1%の大幅減となったスバルの11月中国販売だが、前年同月比は、9月の64.5%減、10月の77.1%減からは回復。中国では9月中旬、日本政府による尖閣諸島の国有化に反発する大規模なデモが発生。その後、現地では日本車に対する買い控えの動きが広がった。

スバルの11月中国新車販売は、まだ日本車不買の動きの影響下にあるといえる。それでも、9-10月の最悪期は脱したとの見方ができそう。

スバルは11月22日、中国で開幕した広州モーターショー12において、新型『フォレスター』を中国初公開。フォレスターは同社の中国販売のおよそ半分を占める主力車種であることから、販売に力を入れる方針だ。

レスポンス 森脇稔


市場規模が大きいのは分かる
分かるけどそこまで中国市場にこだわる理由なんてないんじゃないか?
あんまり規模拡大をする前に手を引くのも1つの手だとは思うけどな~
民主から自民になったのもあってこのあと確実に揉めるだろうしね~一方的に(汗)


スバル、インプレッサとフォレスターの現地生産を検討…米工場

米国市場において、新車販売が好調なスバル(富士重工)。同社が米国の主力工場で、現地生産車種の拡大を検討していることが分かった。

これは12月5日、『ブルームバーグ』が報じたもの。同メディアのラジオ番組に出演したスバルオブアメリカのトーマスJ・ドール副社長は、「インディアナ工場で『インプレッサ』と『フォレスター』を現地生産するかどうか、検討している」と明かしたというのだ。

スバルの米国インディアナ工場では現在、『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)と『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)、中型SUVの『トライベッカ』、そしてトヨタからの受託生産車の『カムリ』を組み立てている。

またスバルは2012年5月、インディアナ工場へ今後2年間に7500万ドル(約60億円)を投資する計画を公表。生産ラインを拡張し、アウトバックとレガシィの主力2車種の増産に向けた動きを開始したばかり。

今回のインプレッサとフォレスターの米国現地生産化の検討は、急激な円高が背景にある。トーマスJ・ドール副社長は同ラジオ番組において、「円高によって米国販売車の日本からの輸出は、ますます困難な状況になりつつある。将来、ある時点で、米国現地生産車を増やすかどうか、決断する必要があるだろう」とコメントしたという。

レスポンス 森脇稔


販売台数が増えまくっているからこの先の事を考えるとアリですね
来年フォレスターも売れるだろうしね~



この記事は、スバル、AWD 40周年…ハイブリッドAWDの市場導入視野について書いています。
この記事は、11月のスバルの中国新車販売、55%の大幅減について書いています。
この記事は、スバル、インプレッサとフォレスターの現地生産を検討…米工場について書いています。
Posted at 2012/12/18 23:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年12月18日 イイね!

写真の感じからすると1作目の仕様なのかな?

未来のNYタクシーは時を超える?… デロリアン DMC-12 イエローキャブ仕様

ニューヨークのタクシーであるイエローキャブのカラーをまとった『デロリアン DMC-12』の写真が海外デザイナーサイトに掲載されているとして話題になっている。

このデロリアン DMC-12・イエローキャブを制作したのはアメリカのデザイナーMIKE LUBRANO氏。ニューヨークに本拠を置くファッションブランドNOOKAの広告のために作成されたもので、デロリアンのステンレスボディはイエローキャブカラーに塗られ「NYC TAXI」のロゴが入れられている。

一方で、外観には映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンの外観を模したパーツが装着されている。屋上広告には「EXPERIENCE THE FUTURE / NOOKA.COM」の文字が見える。

この写真は構想段階のもので実際の広告が見られるのは、まだ先の話の様だ。

レスポンス 松川 雅則




後のミスター・フュージョンが付いてないからね~
厳密には1作目のマーティーが85年に帰って来るまでの仕様って言ったほうがいいのかな(笑)




この記事は、未来のNYタクシーは時を超える?… デロリアン DMC-12 イエローキャブ仕様について書いています。
Posted at 2012/12/18 19:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 67 8
9 1011 1213 1415
16 17 18 19202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation