• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年04月11日 イイね!

この流れでストラトスの復活とかなりませんかねw

この流れでストラトスの復活とかなりませんかねw復活のフェラーリ・ディーノ試作車をキャッチ!アルファロメオ・ジュリアとパワートレインを共有?

一台の怪しいフェラーリ458イタリアを、カメラが捉えました。

まず気づくのは、「458」にはないサイドエアインテーク。また、トリプルエキゾーストパイプは、左右デュアルエキゾーストパイプに変更されています。

カメラマンの情報によれば、このプロトタイプは、2019年にも復活が噂される名車「ディーノ」の初期試作車だと言います。

「ディーノ」は、1967年から僅か2年間販売された、V型6気筒搭載のミッドシップ2シーターモデル。フェラーリ伝統のV型12気筒と差別化し、独立ブランドとして発売された異色モデルでもあります。

パワートレインは、アルファロメオ ジュリア「クアドリフォリオ」に搭載されている2.9リットルV型6気筒DOHCツインターボが有力と思われ、最高馬力は600ps程度にハイチューンされる可能性もあります。

2015年にディーノ復活を匂わせた、フェラーリ会長・マルキオンネ氏のメッセージが現実味を帯びて来たようです。

(APOLLO)


ジュリアのエンジンも仕上がりは良いみたいだから他にも搭載車両が増えるのかもしれないし、ディーノが発売されるかもしれないっていうのは良いのかもしれないけど…
ホントに名称は「ディーノ」で出すのかね?
Posted at 2017/04/11 08:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年04月10日 イイね!

さぁー無事帰れるかな

思いの外酔いがまわっているみたいで
無事帰宅できるかな?

上野まで行き過ぎたらどうしよう
Posted at 2017/04/10 22:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月09日 イイね!

日本仕様にも3.6導入でテコ入れとかあるのかな

日本仕様にも3.6導入でテコ入れとかあるのかなフラッグシップモデルにふさわしい進化!スバル・アウトバック2018年モデル

SUBARUは、アメリカ・ニューヨークで開催予定の2017年ニューヨーク国際自動車ショー(プレスデー:4月12日~13日/一般公開:4月14日~23日)において、2018年型「アウトバック」(米国仕様車)を初公開することを発表しました。

SUBARUのフラッグシップクロスオーバーモデルである「アウトバック」の2018年モデルは、上質な乗り心地を実現すべく、サスペンション設定の最適化等により操縦安定性と乗り心地を更に向上するとともに、エンジンやCVT特性を変更することでメリハリのある気持ち良い加速感を狙っているということです。

内外装についても、フラッグシップモデルにふさわしい上質さを追求しているということです。

ステアリング連動ヘッドランプなど、先進安全装備の充実もスバルらしい進化といえそう。アメリカでの発売は2017年夏頃の予定となっています。

(山本晋也)


JNCAPで過去最高得点を獲得!新型SUBARU XVの安全性能は史上最高レベル

スバルSUVラインナップの中心モデルといえる「SUBARU XV」がフルモデルチェンジしました。すべてにおいて新しくなったプラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM」は、走りを磨いただけではなく、衝突安全性能についても高いレベルに達しています。

その証拠に、新型SUBARU XVは、国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構による安全性能を比較評価する自動車アセスメント(JNCAP)において、過去最高得点となる199.7点を記録したというのです。現在の新・総合評価は208点満点ですから、ほとんどマイナス評価がないほどの安全性能を持っているというわけです。

前述した新世代プラットフォームによる衝撃吸収性能の向上、運転席SRSニーエアバッグを新採用したほか、デュアルSRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグといった合計7つのエアバッグを標準装備していることなども、こうした高得点につながっています。

得点の内訳は次の通り。

乗員保護:95.02点(満点100.0)歩行者保護:96.07点(同100.0)PSBR:8.0点(同8.0)

ちなみに、JNCAPの新・総合評価を受けたクルマでXVに続く成績を上げているのは、トヨタ・クラウンの189.7点、三菱アウトランダーの184.6点といったところ。点数の差からも圧倒的なトップ評価であることがわかるでしょう。

なお、PSBRとは「パッセンジャーシートベルトリマインダー」のことで、ドライバー以外の乗員がシートベルトを装着しているかを示す装置の装備条件や作動条件によって評価するというものです。

そもそも、ステレオカメラによる「アイサイト」という実績のあるプリクラッシュセーフティシステムを搭載しているSUBARU XVですから「ぶつかる」ようなケースは少ないと予想されますが、万が一の事故においても高い安全性能を有しているというわけです。

(写真:小林和久 イラスト:SUBARU 文:山本晋也)


2020年までにレガシィもフルモデルチェンジするのかな?
Posted at 2017/04/09 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年04月09日 イイね!

明日は歓送迎会か…酒飲みたくないな

風邪気味で体調が芳しくないからさっさと帰って寝たいなw
風邪薬で眠いからさっさと寝るかな
明後日は休みだしなんかするかな
Posted at 2017/04/09 21:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月08日 イイね!

WRXのキャリパーでも買おうかしら

まぁ、ブレンボではないんですけどねw
2UPJ-24914090]インプレッサ WRX-STi(B型 GRF)右リアキャリパー

2UPJ-24914095]インプレッサ WRX-STi(B型 GRF)左リアキャリパー

この価格差はなんだろうか?
1UPJ-30804095]レガシィワゴン後期E型(BRG)左リアキャリパー

1UPJ-30804090]レガシィワゴン後期E型(BRG)右リアキャリパー

リヤキャリパーはインチアップしても15インチのホイールで入るの確認済みだけど+αでローターとパッドも必要だし、O/Hもしないといけないんだよな…

Invidia インビディア スバル WRX STI VAB 2014年~ N1レーシング フルチタン エキゾースト
こういうの作ってくれないかな~



なんでこんなに中古がゴロゴロ?
SUBARU GC8インプレッサ純正ミッション

インプレッサ(GC8)純正マニュアルミッション
この2個なら下のRA用?って方が面白いかな

アレかな、STIのカーボンウイングを買った人が処分したのかな?
スバル純正(SUBARU) WRX STI 純正OPリヤウイング + トランク
トランクASSYでっていうのは

C型でも流用したい人はいるのかな
SUBARU インプレッサ純正インターク-ラー
GCとかGDAとかに流用なら良いのかな?

赤いのなんてあったっけ?って思ったけど
スバル純正(SUBARU) bremboキャリパー 1台分セット
BRZ用なのね、じゃあフロントは流用不可だね

長さが合うなら買ってみても良いかな
GP SPORTS G-SONIC 牽引フック
短ければリヤのバンパーの中に入れられるしw

でもやっぱり中古部品は一度群馬に行ってから考えよう…無駄足になってもヤフオクで散財するよいは賢明だろう

ムシャクシャした時に散在するとロクなことにならないからね…

路駐が減らないようなら対策しないとだし
Posted at 2017/04/08 21:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation