• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

スバルグローバルプラットフォームをベースにしたFRの開発が難航しなければいいんですが…車重重くなってしまうのかな?

スバルグローバルプラットフォームをベースにしたFRの開発が難航しなければいいんですが…車重重くなってしまうのかな?スバル BRZ、現行最後の改良は2020年秋か…プロトタイプが再びニュル出現

スバル『BRZ』改良新型のプロトタイプが、再びニュルブルクリンクに姿を見せた。

BRZは2021年以降にも、共同開発されたトヨタ『86』と同様にフルモデルチェンジが予定されている。そのつなぎとして最後のビッグマイナーチェンジがおこなわれるようだ。

捉えたプロトタイプは、以前目撃されたテスト車両から変化はほとんど見られず、フロントフェンダー後部にエアアウトレットを装備、スプリットを備える縦型サイドエアインテークが見てとれる。しかし、ヘッドライトを始めバンパーのエアインテークやリップスポイラー、リアエンドでは、水平のディフューザーなど「86」のパーツが多くみられるなど、謎は多い。

恐らく、BRZ改良新型では86のデザインが多く採用されるか、あるいは86のパーツはダミーで、その箇所が全て刷新されるかのどちらかが予想される。

現行型パワートレインは、「FA20型」2.0リットルDOHC水平対向4気筒エンジンを搭載し、6速MTでは最高出力207ps、最大トルク211Nmを発揮するが、改良新型では馬力アップも期待できそうだ。また2021年以降に登場するとみられる新型では、新開発2.4リットルユニットを搭載し、最高出力は240ps程度まで向上すると噂されている。

BRZ/86改良新型は、2021年モデルとして2020年秋のデビューが予想される。
Posted at 2019/11/09 22:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2019年11月09日 イイね!

良くない流れかな…独自性を大事にして欲しい所だけど

良くない流れかな…独自性を大事にして欲しい所だけどアルファ・ロメオ 次期GTVと8Cの計画を白紙化? PSAと統合の流れを受け

アルファ・ロメオは4モデル体勢へ

text:Lawrence Allan(ローレンス・アラン)

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


アルファ・ロメオの第3四半期の経営レポートによれば、将来の製品計画を大幅に縮小化し、計画されていたスポーツカーのGTVと8Cも白紙化したようだ。

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)のマイケル・マンリーCEOは、電話会議の中で次のように述べたという。「(アルファ・ロメオのモデル計画を)大幅に縮小し、設備投資も削減します」

この内容は投資家への決算発表の中で粛々と発表され、収支報告の中でも議論されたという。アルファ・ロメオは将来的に、4モデル体勢へと合理化する計画だと考えられる。つまり、ジュリア、ステルヴィオ、トナーレの3車種に、間もなく登場すると噂される小型SUVとなる。

これは同時に2018年6月に発表された5カ年計画で発表された、新しいスポーツクーペのGTVと、8Cの後継モデルが、一時的に棚上げか白紙化されたことも意味する。BMW 5シリーズのライバルとなる、ジュリアより一回り大きいサルーンの計画も同様だ。

FCAとPSAとの経営統合に向けた合理化

実際にこれらのモデルへは言及されていないものの、現在までのところ白紙化された可能性が高い。2018年に発表された5カ年計画は、同年に亡くなったFCAの前CEO、セルジオ・マルキオンネの元で立てられた。

その後、経営を受け継いだマンリーCEOは、アルファ・ロメオとFCAが欧州で招いた大きな損失への対応に当たってきた。アルファ・ロメオのモデルラインナップに対する計画変更は、FCAとPSAとの経営統合に影響を受けたと考えられる。経営統合の発表は、アルファ・ロメオの決算発表の直前というタイミングだった。

FCAとPSAが統合することで、世界で4番目に大きな自動車製造グループが誕生する。統合した場合、CEOに任命されるのは現PSAグループのカルロス・タバレスCEOだと目されている。彼は効率と収益率を高めるため、大胆なコストカット策を実施することで有名な人物だ。
Posted at 2019/11/09 02:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2019年11月09日 イイね!

機能的にも面白いし、サイズの制限を受けにくいっていうのは興味深いんだけど…

機能的にも面白いし、サイズの制限を受けにくいっていうのは興味深いんだけど…バルブ交換だけでシーケンシャル化! 幅広い車種で流れるウインカーが実現できる|ヴァレンティ

手軽にできるLEDバルブ交換で、
ウインカーをシーケンシャル化
VALENTI
ヴァレンティ/ジュエルLEDワイドウインカーバルブ

流れるウインカー=フローアクションウインカーを搭載した、LEDテールランプのラインアップを順次拡充しているヴァレンティだが、テールランプ交換より手軽に流れるウインカーを実現できるアイテムを開発。

それがジュエルLEDワイドウインカーバルブ。

アルファード&ヴェルファイアや一部車種のヘッドライト用のシーケンシャルウインカーバルブをすでに発売中だが、今作はバルブ本体サイズをコンパクト化。テールレンズにも収まるサイズに設計し、取り付け可能車種の幅を拡大。

気になる流れるウインカーも、スムーズかつスタイリッシュ。超手軽に、シーケンシャルウインカーが実現可能だ。

LEDチップをワイドに並べ視認性も向上。36発のLEDを搭載するタイプ3は、ハイエースのリアウインカーバルブなどに対応。


2枚の基板で構成されているLEDバルブ。レンズへの挿入時は、基板を折りたたむことでインストール可能になる。

ヘッドライト・テールレンズへの取り付けの際、確実に固定ができる独自のアジャスタブルソケットを新開発した。

純正コネクター部分への水の侵入を防ぐ防水カバーが付属。安心して使えるよう、耐久性テストもクリア。

タイプ1はノア/エスクァイアのフロントウインカー。タイプ2はE52エルグランドのフロントウインカー。タイプ4(写真)はヴォクシーのフロントウインカーに対応。その他の車種もヘッドライトやテールレンズの形状次第で取り付け可能。

【PARTS SPECIFICATION】
参考価格:9980円~1万1980円前後
ラインアップ:全4種

問:ヴァレンティジャパン 058-322-6700
https://valentijapan.com

スタイルワゴン2019年11月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]


ジュエルLED ワイドウインカーバルブ
オフィシャルサイトに記載があるんですけど
■シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)機能搭載!
製品のコネクタ差し込みの向きを入れ替えることによりウインカーの「流れる」「流れない」を選択可能。
コネクタはヘッドランプ外側にあるため好みで点灯方式を変更することができます。
※シーケンシャルウインカー使用時は保安基準に適合しません。
ダメなんですよw

保安基準適合しないのに大々的に宣伝するっていうのはどうなんよ?


ジュエル LED シーケンシャル ウインカーバルブ
コッチは適合品なのにね…
Posted at 2019/11/09 02:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2019年11月09日 イイね!

スプーンとタンブラーは日常使い出来そうだね

スプーンとタンブラーは日常使い出来そうだねスパナスプーンも!|2019秋レジャーはスバル印のオリジナルグッズで♪ 全国ディーラーで購入可能

This is SUBARU!

良品廉価 スバルオリジナルグッズ マルシェ Vol.1

アウトドアで使える役立ち系を中心に、スバリストなら手にしておきたい注目モノを一挙ご紹介!
※ SAAはスバル用品株式会社(スバルオートアクセサリー)の商品です。

MORE! 思わずどこで買ったの? と聞きたくなる、そんなグッズも!!


六連星に目がないスバリストが欲しがること間違いナシな、レジャーのお供にも使える、定番&新作モノをいろいろ揃えてみました♪

< RECOMMMEND #01 > NEW スパナスプーンセット


あるようでなかったユニークスプーン♪
日本有数の金属加工のメッカとして知られる新潟県燕三条市で製作される、スパナ型のティースプーン(ステンレス製)。持ちやすさと使いやすさにもこだわった逸品で、ロゴなどの刻印が入る。ペアで使える2本セット。価格も超手頃。自分用としてはもちろん、スバル仲間へのプレゼントにもいいかも! 黒と白のカップ&ソーサーが付く、お得なティーカップセットもあるんです(3500円)。
■ 1000円 SUBARUオリジナル

< RECOMMMEND #02 > NEW デジタルウォッチ


スマホ連動機能搭載の限定500のコラボモデル
気圧や高度を感知する高性能センサーを搭載するほか、スマホアプリと連動し各種センサーで蓄積したデータを管理可能と、アウトドアシーンでのアクティブな活躍が期待できる新作ウォッチ。セイコーとのコラボモデルで、生産本数は500。もちろんシリアルナンバー入り。ベゼルはSUBARU車をモチーフにマットな質感のアルミ素材を使用。ストラップは水気や汚れ、紫外線に強いシリコン製。自動充電のソーラー駆動式。
■ 6万円 SUBARUオリジナル

< RECOMMMEND #03 > NEW メタルスケール扇子


清涼感も実用性も高い! 粋なスケール機能が付き
暑さを和らげる扇子を、清涼感のあるメタリックな質感で仕上げつつ、親骨をスケール(定規)で再現した、あるようでなかったシロモノ。作業着のポケットにメタルスケールを忍ばせる、スバルの技術者をイメージして商品化した逸品で、もちろんロゴ入り。六連星をモチーフとした、中骨のくり抜きにもご注目を。豪華桐箱入りでお届け。実製作は、400年の歴史を誇る老舗「西川庄六商店」が担当です!
■ 4200円

< RECOMMMEND #04 > NEW 磨き上げ二重タンブラー


飲み物のウマさが増す、冷温使える二重構造
冷たいモノは冷たく、暖かいモノは暖かくをキープするステンレス製。冷たいモノを入れても水滴が付きにくい。新潟県燕三条市で作られ、研磨にはプロフェッショナル集団「磨き屋シンジケート」も参加と、匠の技が注入されたタンブラー。鏡面とダイヤカットの2種類あり、単品、またはセットで購入可能。専用化粧箱入り!単品とセットでは、ダイヤカットのみ内部の処理が異なり、単品は金メッキに。
■単品/7000円~、セット/1万5000円

< RECOMMMEND #05 > NEW グリップカバー


愛車にも鞄にも使える! スポーティなスエード製
愛車の天井にあるアシストグリップや、普段使っている鞄やキャリーバッグなどのグリップに取り付けて使える汎用カバー。SUBARU車のシート表皮などで使われている東レのウルトラスエード®を使った高い質感や、握りやすさもポイント。パンチング加工済みのため、汗のベタ付きもなく、見た目もスポーティ。ブルーとオレンジの2色のステッチカラーがあり、それぞれ2枚セットでの販売。プレゼントにも!
※ウルトラスエード®は東レ株式会社の登録商標になります。

■ 4500円

< RECOMMMEND #06 > NEW サーモマグワンタッチボトル


ワンタッチで楽々♪ 片手で使える丁度良さ
保温性と保冷性の高さ、持ち運びのしやすさも特徴の二重構造ボトル。片手で蓋をあげてサッと飲める扱いやすさと、手に馴染む丁度いいサイズ感がポイント。底面に備わる滑り止めラバーも大きな違い。アウトドアやレジャーはもちろん、家庭や仕事と、普段使いにも適した350ml仕様。色はアイボリー、ブラック、ウォームグレーの3色。ボトル中央に施された、六連星+SUBARUのプリントがさりげなくオシャレ♪
■ 3700円

自宅にいながらショッピングできる ON-LINE SHOPも!

https://www.subaruonline.jp

SUBARUコール
tel.0120-052215
URL:https://www.subaru.jp

スバルスタイルvol.003より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]


新商品で
フォレスター用ハンズフリーリヤゲート
OPで出たんだね~


社外品でレヴォーグ用とかも出ているみたいだけど
Posted at 2019/11/09 01:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2019年11月09日 イイね!

互換性とかそういうのではなくやったもん勝ちって感じだな

互換性とかそういうのではなくやったもん勝ちって感じだな「ピアッツァを知り尽くしたピアッツァ博士による魔改造マシン!」V12+4ターボ仕様も構想中!?【W-Option JAMBOREE】

アイディア満載のプライベーター魂が炸裂!

国産・輸入車純正パーツを移植しまくり!

ピアッツァに乗り続けて30年、これまでに数十台のピアッツァをバラしてドナーにしてきたという川端さんは、ピアッツァ界じゃちょっとした有名人。そんな彼が、嫁さんのお買い物グルマと言い切るのがこのマシン。

ところが、中身を見てみるとエンジンは純正の2.0LからEZ30のピストンで2mmボワアップ、4ZE1のクランクで13mmストロークアップで2.4L化。さらにタービンはS15用の社外タービンを流用しつつ、上置きに変更している超変態仕様。

エンジン出力がアップしたので、冷却対策に電動ファンに50アンペアの出力があるメルセデスの大型ファンを使っていて、当日は、デモンストレーション用のスペアを持ってきていた。よくある2基がけよりも強くて笑えるくらいの大風量だった。

さらにエアコンのコアを2基から3基へ増やし、新たなコアはフロア下に追加。その配管はパイプベンダーを使って自分で作っちゃったというからびっくりだ。

ピアッツァマニアなら違和感を覚えるかもしれないインパネ。左ハンドル用のコラムを移植して左ライト、右エアコンスイッチにあるのだ。使われるスイッチが全然違うため、配線の加工はかなり苦労したとか。

ホイールはメルセデス純正で、その理由はキャリパー&ローターの大径化のため。「嫁さんが乗るし、しっかりブレーキが効いてくれないと危ないでしょ?」とオーナーの川端さんは言うが、F50やポルシェ964、928GTSを経てカイエンのキャリパーに変更済みとはやりすぎでは!? キャリパーブラケットは自作、ハブはベンツから流用したそうだけど、「もっとホイールにパツパツにしたい」と、ローターサイズにはまだ不満とか。

一見ノーマルな外装もちょっと違う。ADバンディーゼルのフロントダクトを移植していて、前置きインタークーラーはコアの全高が低い代わりに厚みがあるという理由でポルシェ944用を流用。

そしてこちらは記念に保管している今までバラしたピアッツァの純正キー。「キーを残すようにしたのは途中からだから、実際にバラした数はもっと多いですよ」と言いながらこの量!

これだけやっているのだからる、いすゞのメーカー関係者かショップのメカニック?と疑いたくなるくらいだが、全く無関係の会社員だそう。これらの改造はすべてプライベートガレージでやってきたこと。

「これが自分のクルマで趣味だからできるんですよね。他人のクルマをお金もらってやる仕事だったら面倒くさすぎて絶対にやらないです」と言われてちょっと納得。

現在ガレージではさらにもう1台のピアッツァを改造中で、BMW750のV12・5.4Lの4ターボ仕様に換装しちゃう計画が進んでいると聞いてさらにぶったまげたのでした。

TEXT&PHOTO:Miro HASEGAWA

EVENT DATA:W-Option JAMBOREE(2019.10.6)
Posted at 2019/11/09 01:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation