• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

着々と各メーカーが名乗りをあげてコロナに打ち勝とうとしている

着々と各メーカーが名乗りをあげてコロナに打ち勝とうとしている一日1000枚! コロナウイルス対策でランボルギーニが医療用マスクを生産

3Dプリンターで医療用保護シールドも1日に200枚生産

ランボルギーニは、サンタアガタ・ボロネーゼにある工場の一部で、医療用のマスクやプレキシガラス製保護シールドの生産を開始すると発表した。この活動はエミリア・ロマーニャ州の支援を受け、ボローニャ大学との協業で行なわれるもの。

マスクの生産にあたるのは、ランボルギーニのインテリアやカスタマイズを行う部門で、1日に1,000枚のマスクを生産する予定とのこと。また医療用保護シールドは、カーボンファイバー生産工場と研究開発部門にある3Dプリンターを使用し、1日に200枚生産される。

ランボルギーニが生産したマスクや医療用保護シールドは、ボローニャ大学の医学・外科学部門の検証試験を経て、ボローニャのサントルソラ・マルピーギ総合病院に届けられる。

アウトモビリ・ランボルギーニの会長兼CEOであるステファノ・ドメニカリは次のように述べている。

「この緊急事態において、社会に貢献する必要性を感じています。サントルソラ・マルピーギ総合病院とは、当社従業員の健康促進プログラムや 研究プロジェクトにおける専門的なアドバイスを受けるなど、長年にわたり協力関係を築いてきました。皆が力を合わせて、このパンデミックの最前線で働く人々を支援し、コロナウイルスとの闘いに打ち勝ちましょう」

なお、サンタアガタ・ボロネーゼのランボルギーニ本社ビルは新型コロナウイルスによる非常事態に直面しているイタリア全土の団結と支援の象徴として、イタリア国旗のトリコローレカラーにライトアップされている。



医療用フェイスシールド不足解消へ、ジヤトコも試作用3Dプリンターで製作開始

ジヤトコは4月22日、新型コロナウイルス感染対応への支援として、医療現場で不足問題が深刻化している医療用フェイスシールドを製作し、本社のある静岡県富士市の医師会へ提供すると発表した。

新型コロナウイルス感染が拡大する中、医療現場ではフェイスシールドの不足が深刻な問題となっている。これを受け、トヨタやホンダ、日産、ニスモなどが3Dプリンターを活用した医療用フェイスシールドの生産を発表している。

ジヤトコもこれに続き、トランスミッションの試作や将来技術の研究開発に使用する3Dプリンターを活用してフェイスシールドを製作。4月末までに富士医師会に200個を提供する。


ジャガー・ランドローバー、フェイスシールドを出荷…緊急対応組織向け車両も倍増

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover)は4月20日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対処する医療従事者向けにフェイスシールドの出荷を開始するとともに、緊急対応組織に提供する車両の台数を倍増させた、と発表した。

ジャガー・ランドローバーは、3Dプリントの専門知識を活用して、フェイスシールドのバイザーを生産。特別なクリーンエリアで、ジャガー・ランドローバーの従業員が組み立てている。完成したバイザーが汚染のリスクがないことを確実にするために、厳格なプロセスを経て出荷されている。

新型コロナウイルスと戦う最前線の医療従事者には、フェイスシールドなどの保護具が不足している。多くの医療従事者は不快な機器を長時間着用し、防護服も着用せずに対応している。フェイスシールドのバイザーは再利用できるように設計されており、簡単に分解して洗浄できる。

また、すでにジャガー・ランドローバーは、新型コロナウイルスと戦う緊急対応組織の活動を支援するために、世界中におよそ150台の車両を提供した。今回、150台を追加し、合計308台へと倍増させた。

中でも、英国本国では、イギリス赤十字に105台の車両を追加提供した。これにより、合計164台の車両が、医薬品や食品の配達、患者の送迎などの支援を行う体制に強化されている。


イタリアのバイク用インカムメーカー「ミッドランド」がマスクを供給、日本代理店でも販売へ

伊ミッドランド本社が伊政府の要請で調達、同社の意向により日本にも導入へ

イタリアに本社を構えるバイク用インカム「BTシリーズ」のメーカー、ミッドランド。
現在、新型コロナウイルスの影響が大きく出ているイタリアだが、イタリア政府からの要請を受け、同社がマスクの供給を開始した。
その背景として、ミッドランドは主力生産拠点を中国に設けており、現地関係会社のマスク工場に供給を依頼。結果、100万枚を超えるマスクの供給が実現した。

供給されるマスクは、中国の医療現場で使用されているもので、大きな粒子の侵入を防ぐ外部層、小さな粒子やバクテリアの侵入を防ぐ中間のフィルター層、そして肌に優しい不織布でできた内部層の3層構造を持ち、医療用マスクの基準(95%以上)を超えるバクテリア濾過率試験(BFE)99%の実績を持っている。

そして、ミッドランド本社の意向で日本での発売も開始された。
同社製品の日本国内総代理店を務める「リンクス」の直販サイトにて、在庫分のみが販売される。
価格は50枚入りで3980円(税別、送料別)となっている。

まとめ●モーサイ編集部 写真提供●リンクス


ダッソー・システムズ、人工呼吸器開発を支援 ツール活用して8日間で開発

 ダッソー・システムズは、医療用支援器具の製造を行うインドのInali(イナリ)が、同社の3Dエクスぺリエンスプラットフォームを活用することで、約8日間で「スマートベンチレーター」(人工呼吸器)の開発を実現したと発表した。

 同プラットフォームは、専門性の高いアプリケーション群をクラウド上で利用し、機器や人体、都市や資源といった複合的な専門性が求められるプロジェクトの協業を進められるのが特徴だ。

 同社ではほかにも、同様のプラットフォームを活用して、数値流体シミュレーション(CFD)ツールを使用したくしゃみの流体シミュレーションも実施している。

 このシミュレーションにより、現在開発中あるいは既に配備されているさまざまなフェースシールドの有効性について検証することで、フェースシールドの開発プロジェクトを支援している。
Posted at 2020/04/26 02:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年04月26日 イイね!

どうせキメラならとことんキメラでいいのではw

Sakuy@さんが
PROVA コンポジットラジエーター40
いいなぁ〜って思う半面、そこまでの高額商品はとても買えない…
コンポジットラジエタ 40
12600DR4160本体 ¥248,000 + 税
ですから(汗)

んで適合見ると

WRX/WRX STI VA

LEVORG VM

EXIGA YA

IMPREZA GR/GV

IMPREZA GE/GH

FORESTER SH

LEGACY BL/BP

んでGP/GJの標準車のラジエターの純正部番を確認すると
1.6のCVTと1.6のMT&2.0っていう2種類みたい
んでんでBP/BLのNA用ラジエターとも共通みたい


って事はBLとかのラジエターでもいいんじゃね?コーヨーのラジエターそんなに高くないし、ATクーラーが元々付いている車種用ならラジエターの下部がクーラーだから配管さえ伸ばせればCVTクーラーを後付しなくてもどうにかなるんじゃねw
(浅はかかな?)

そうなるとラジエターホースもこの辺のやつを流用でも良さそうなら社外のシリコンホースも選び放題かなかな?
もう少し下調べしたほうが良さそうだけど


まぁ、今はそんなことよりも他の部分の適合確認をしないと…
Posted at 2020/04/26 02:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月25日 イイね!

ますます新型のハイパワーターボ車の登場が危ぶまれるな…

ますます新型のハイパワーターボ車の登場が危ぶまれるな…アウトバックもアセントも日本販売不可!?? スバル水平対向エンジンの苦悩【クルマの達人になる】

 スバルが誇る水平対向エンジンの名機「EJ20」が、2019年末にその歴史に幕を閉じた。現在は、直噴(DIT)技術を採用した次期型の水平対向エンジンにバトンが渡っている。

 個性的な水平対向エンジンは、その魅力で多くのファンの心をつかんでいるが、省燃費性能という観点から見ると苦戦を強いられている。地球温暖化対策のため、世界各国で燃費規制が強化されているなか、その先行きが不安視されている。

 スバルとしては水平対向エンジンを手放すという選択肢はないが、厳しい状況にあることは確かだ。水平対向エンジンは生き残るためにいかに活路を見出すべきか、国沢光宏氏が語る。

文:国沢光宏/写真:SUBARU
ベストカー2020年4月26日号

【画像ギャラリー】スバルのこだわり! 水平対向エンジンを搭載する現行型スバル車たち

■現状では違約金覚悟! トヨタの技術に活路を見出すべし

 最近「水平対向エンジンは燃費規制をクリアできるんでしょうか?」と聞かれることが多い。実際、アメリカで販売されてる新型アウトバックを日本で発売しないことや、スバルの新型車に高性能エンジン搭載モデルをラインナップできないのは、燃費規制をクリアできないからだ。ちなみに、アメリカでアウトバックやSUVのアセントを販売できるのは、世界で最も燃費規制が緩いためであり、厳しいヨーロッパじゃハイブリッドしかラインナップできない。

 少し詳しくスバルと燃費規制の関係を紹介してみよう。ヨーロッパは2021年からJC08モード換算で約20km/L以上の企業平均燃費が求められる。10%悪くなるごとに大雑把に言って1台あたり12万円くらいの違反金を支払うことになります。

 スバルの場合、インプレッサのハイブリッドでギリギリ。フォレスターだと6万円くらいの違反金を支払わなくちゃならなくなる。すでにヨーロッパにおけるスバル車の販売台数は、わずか年間3万1000台!

 スバル全ラインナップをヨーロッパ全土で販売してこの台数だ。当然ながら燃費のよいヨーロッパ仕様を”適正な頒価”で作ることなどできない。2021年からは燃費イマイチで走りイマイチ、そして価格割高のeボクサーしかなくなる。ここまで読んで「ニュルブルクリンクで優勝してるじゃないか」と思うかもしれないが、少数のプライベーターしかいないクラスにワークスで参戦しても話題にならない。水平対向、ヨーロッパでは2021年をもってフェードアウトしていく。

 日本はどうか。2020年からヨーロッパと同じく企業平均燃費が導入される。ヨーロッパを参考にしているため、目標値JC08モードで20.3km/Lとほぼ同じ。ただし目標未達成になった時のペナルティが激しく緩い!

「e-BOXER」を搭載する現行型フォレスターの燃費は、JC08モード燃費で18.6km/L、WLTCモード燃費では14.0km/Lだ

 前述のとおりヨーロッパだと基準を10%下回ると、1台売るごとに約12万円。日本といえば、メーカーに対し100万円の違約金だけなのだ。つまり規制値を達成していなくたって100万円払えばいいだけ。ここまで読むと”ザル法”だと思えるかもしれない。

 確かに水をすくえないザルのような規制なのだけれど、日本の場合、違う制約が出てくる。国交省の「型式認証」です。新型車を販売しようとしたら、必ず国交省の型式認証を受けなくちゃならない。仮にスバルが規制値をクリアしていない車種の型式認証しようとしたとする。当然のごとく国交省は「燃費は目標達成してますね?」と言う。していなければ認めない。なんたって二酸化炭素排出力の削減は世界的なニーズ。国交省としちゃ譲れません。

 そんなワケで新型アウトバックは日本に導入できないし、ましてやアセントなど夢のまた夢。フォレスターやインプレッサに高性能エンジン搭載モデルをラインナップできないのも、現在の水平対向エンジンの燃費が悪いからだ。今後どうか? アメリカで販売されているPHEVや、2025年から始まるアメリカの燃費規制強化に合わせ登場してくるトヨタの技術を使った新世代ハイブリッドを投入してくれば、流れは変わってくるかもしれません。

北米に投入がされている「クロストレックハイブリッド」。トヨタのTHS-IIをアレンジして組み込んだCVTと水平対向エンジンを搭載する。カリフォルニアのZEV規制適合のため投入されたが、赤字プロジェクトといわれている
Posted at 2020/04/25 22:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2020年04月25日 イイね!

700馬力って数字よりも1017Nmってトルクの方が興味深いんだけど

700馬力って数字よりも1017Nmってトルクの方が興味深いんだけど【スクープ】ピュアEV仕様は700㎰? 次期「ポルシェ・マカン」を初捕捉!

ガソリン仕様とEVで2つのプラットフォームを使い分ける?

いまやポルシェの主軸モデルとなっている「マカン」の次期モデルを初めてカメラが捉えた。「カイエン」の弟分として登場した現行マカンは、2018年に大幅なアップデートを実施。ほぼ熟成の域に達しているが、ポルシェは2024年までに市販車の電動化などに100億ユーロを投資し、次期マカンをピュアEV化すると発表している。

それだけに次期マカンの動向には注目が集まっているが、今回北ヨーロッパの山中に現れたプロトタイプは現行モデルをベースとした開発初期段階の車両のようだ。とはいえ、すでにリヤバンパーの形状は異なりドア下部がカモフラージュ。フロントバンパーのエアインテークもカバーされている。

信頼できる情報提供者によれば、この車両は間違いなく次期マカンとのことだが、いわく次期型ではEVだけではなくガソリン駆動モデルもラインアップされるという。現行型のプラットフォームは、第一世代のアウディ「Q5」のものをベースとするが、次期型のガソリン仕様では現行Q5用がベースとなる。

一方、ピュアEV仕様は、「タイカン」と共有するVWグループの「PPE」(Premium Platform Electric)を採用。つまり、マカンという車名こそ共有するが次期型は2つのプラットフォームをパワートレインによって使い分けることになるわけだ。なお、フロントマスクはガソリンとピュアEVで異なるデザインを採用する模様で、後者の最高出力は700ps、最大トルクは1017Nmという強力なスペックが与えられるという。

気になるデビューのスケジュールだが、2021年内にガソリン仕様が先行して発表。ピュアEV版は2022年末までに生産が開始され、2024年以降はガソリン駆動モデルが廃止。EVのみの設定となる可能性が高い。

Posted at 2020/04/25 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年04月25日 イイね!

300SLRっていうある意味でのベースがあるんだもんね

300SLRっていうある意味でのベースがあるんだもんね【スーパーカー年代記 059】高級車メーカーとレース界の名門がコラボしたメルセデス・ベンツ SLRマクラーレン

クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第59回は「メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン」だ。

メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン(2004-2009年)
1999年のデトロイト モーターショーで、メルセデス・ベンツは「ビジョンSLR」という、1950年代の名車300SLRをリスペクトしたスーパースポーツカーのコンセプトモデルを発表。その年のフランクフルト モーターショーではロードスター バージョンを発表した。いずれも近い将来の市販が決定していたが、日の目を見たのは4年後のことだった。

2003年のフランクフルト モーターショーで発表されたスーパースポーツクーペの名は「SLRマクラーレン」。その名が示すとおり、当時F1グランプリでパートナーだったマクラーレンが開発に協力し、実際の生産もイギリスにあるマクラーレンの工場で行われた。基本的なスタイリングはビジョンSLRと大きく変わっていないが、ドアの開閉方式やエアアウトレットなどが変更されている。

CFRP製のモノコックタブを基本構造体とし、さらにリアフェンダーやルーフ部までCFRP製パネルで成形し、タブの前方にはアルミニウム製のサブフレームが接合され、パワーユニットがマウントされる。さらにその前方にはCFRP製のクラッシュボックスが組み合わされている。

フロントに搭載されるエンジンは、5.5L V8の3バルブSOHCにスーパーチャージャーを装着し、最高出力は626ps、最大トルクは79.6kgmというパワースペックを発生する。このユニットは、メルセデスAMGがSLRマクラーレンのために専用開発したものだ。組み合わされるミッションは5速AT。0→100km/h加速は3.8秒と発表されていた。

ブレーキディスクにはカーボンセラミック製を採用し、電子制御のSBC(センソトロニック ブレーキ コントロール)も組み合わせ、車速が120km/h以上で走行時にはこれに連動するエアブレーキもリアエンドに備えていた。

日本でも2004年10月から発売され、当時の価格は5775万円だった。また、ビジョンSLR同様にロードスターも2007年には発表された。エンジンを650ps/83.6kgmにパワーアップした「722エディション(722は1955年のミッレミリアで優勝したスターリング・モスがスタートした時刻の7時22分に由来する)」、およびそのロードスター、さらに722をベースにしたワンメイクレース仕様の「722GT」、そして2009年には75台限定の「SLRスターリング・モス」とバリエーションを進化させた。

メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン 主要諸元
●全長×全幅×全高:4656×1908×1261mm
●ホイールベース:2700mm
●重量:1768kg
●エンジン種類:90度V8 SOHCスーパーチャージャー
●排気量:5438cc
●最高出力:626ps(460kW)/6500rpm
●最大トルク:780Nm/3250-5000rpm
●駆動方式:FR
●トランスミッション:5速AT
●タイヤサイズ:前245/40R18、後295/35R18
●当時の価格:5985万円
Posted at 2020/04/25 22:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation