• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月12日

caniOn 電費(km/kWh)表示β版

caniOn 電費(km/kWh)表示β版 リーフにはLeaf Spyというバッテリー情報を読み取るandroidアプリがありますが、i-MiEVにも、caniOnという、SOCやバッテリー情報(セル電圧、温度)、走行履歴等を記録するアプリがあります。
caniOnについては、過去に記した以下の記事を参照ください。
i-MiEVのODBⅡスキャンツール
「caniOnのMでの動作について:スクリーンショットその他」
「caniOnを使いこなす」
caniOnの自動起動、自動終了

このアプリですが、SOHが吸い出せないところが、LeafSpy と大きな違いでしょうか。でもLeafSpyにはない遊び心(Cockpit表示や、TripViewer、各情報のHistoryが一瞥)がcaniOnにはあって好きなのです。ただし、GやX搭載のGSユアサのLEV50のみしかバッテリ―情報は読み出せません。残念ながら、Mには非対応です。
Mのバッテリーセル電圧、温度情報は読み出せないものの、基本のSOCや、電力消費率などの表示は正常に機能しているので、遠出をするときには愛用しています。

このcaniOnですが、電費の表記がカタログにも記載している交流電力量消費率のhW/km表記なのです。電費としては、あまり馴染みのない表記です。逆数をとるといいのですが、、。

そこで、caniOnデベロッパーに、①日本ではメジャーな電力消費率表記はkm/kWhであること。②その表記を追加できないかのお願いをしてみました。

なんと、すぐ理解していただきさっそくβ版を作ってもらいました。

開発者とのやり取りの中で、私がMのオーナーであることを告げると、SCiBのバッテリー情報を読みとってみようということとなりました。隠し機能を盛り込んだcaniOn改造版をメールで送ってもらい、指示を受けながら、何度か解析を試みました。しかっし、i-MiEV(M)の壁は厚く、SCiBの情報は読み取ることが出来ませんでした~残念!。
(私にはさっぱり?なのですが、三菱用 garage-tool MUT-3と言うのが必要らしい。)

さて、そのkm/kWh表示ができるようになった129版です。(2015.4.12現在 current ver.は128)

こんな感じに瞬間電費が出ます。
緩い下り坂を流している時です。パワーメーターがほとんど0ですので、電費がすごいことに!


これは回生時 マイナス表示ですね。


Trip Timer 表示でsummary が出ます。


”km/kWh"への表示切替は、Setting 画面で、レ印を入れて選択するだけです。


caniOnは、Trip、History機能が充実しているためなのかわかりませんが、CPUパワーが比較的高い端末が必要な気がします。

安定して使うコツは、
①ドングルと通信するBluetooth以外の通信機能(無線LAN、NFC)はOFFにする。
②History 表示を行うときは長いレンジ(24時間とか、、)を選択しない。
など、ちょっと癖がありますが、安定動作している限りいいアプリですし、i-MiEVメータさながらのCockPit表示はとても楽しいものです。

次のアップデート時にadd onした正式版の配布をお願いしていますが、いつになるかは?です。
caniOnお使いの方、アップデート通知を楽しみにしていてくださ〜い。
ブログ一覧 | i-MiEV(電費関連) | クルマ
Posted at 2015/04/12 21:11:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2015年4月12日 23:34
オススメの中古Android端末、近々ご教示願います!
コメントへの返答
2015年4月13日 8:40
そうですね。最新のモデルだと間違いは無いとおもうのですが、中古となるとAndroid機は難しいです。お勧めして相性悪くうまく動作しないと申し訳ないので。
デベロッパーが推奨しているのはNEXUS7なんですが、7インチタブなんで少し大きいんですよね。気にしなければ古い2012モデルあたりが手頃かと思いますが、中古品にはそろそろバッテリーのへたりが気になりますので注意が必要です。
2013年モデルはようやく2万円切ったものの高いですよね。期せずしてよこよこさんがAQUOS Phone WX04SHというお安い端末紹介されていたので、問題無く動作されていましたら、それもありかと思います。
ちなみに、私は、以前AQUOS PHONE 203SHで使っていましたが、たまにドングルと通信切れて再起動しない限り再接続しないので、出番が少なくなりました。そのAQUOSはハイドラ専用機になっています。
caniOnを使う時は、今はMEMO Pad10FHD LTEという10インチモデルをグローブボックスのトビラを開けてその入り口に置いています。
LTEがついていないモデルは15000円位で中古が見つかりますが、安くないですね。
参考にならずすいません。

************
追伸
WX04SHは、
Qualcomm Snapdragon S4 MSM8260A 1.5GHz(デュアルコア)

203SHは、
Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
で、そんなにスペック変らないんですが、私の203SHでは上記問題が有ります。
追伸ここまで。
***************
2015年4月13日 9:51
詳しい解説、ありがとうございます!いくつか探ってみます。
コメントへの返答
2015年4月13日 12:36
よくみると、AQUOS 203SHのほうが、NEXUS7(2012)よりスペック上でした。

アンインストール出来ないキャリア独自のアプリとなんらか競合しているのかもしれません。
良いのが見つかれば良いですね。

プロフィール

「帰省から戻っています。駿河湾沼津で40kWh、やっぱアリア余裕ですね。」
何シテル?   08/13 17:01
i-MiEVがやってきて14年、リーフはZE0(24kWh)⇒ZE1(40kWh)⇒ZE1(e+)と乗り継ぎ、今はe+からアリアに乗り換えました。 i-M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 アリア アリア (日産 アリア)
[2025.7.23追記] 前車は真っ赤のe+。自分の計画ではe+を契約時、4年後には新 ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
4年間お世話になりました。 4年前次期リーフへの乗り換えを見据えて残価設定クレジットで始 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation