• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年03月29日 イイね!

ミッションシンクロが真ちゅう製(いやしかし日本語検索の役に立たなさはすごい

みんカラのおススメ記事欄に出てきたので読みに行ってきました。

真鍮が使われてたんですかね 真鍮を砲金(ブロンズ・青銅)と混同してはいないだろうか…「ミッション 真ちゅう」でググるとそのみんカラの記事がトップにくるのでほんとうに正しいのか疑問…

なんでもハイポイドギアオイルに入ってる極圧剤で真鍮が腐食する可能性があるんだとか。耐酸性とか真ちゅうとブロンズとはかなり違うし
有力オイルメーカー(笑)のいくつかにその前提で質問したんだそう。どこからも「真ちゅうちゃうで砲金ちゃうん?」とは突っ込まれなかったどころか乗っかってきたとこもあるそうで。

詳しい人居たら教えてください。銅系合金じゃない他の材質が使われることが多いみたいですけどね。
生成AIに訊く? でまかせをやらかすからこういうのにAIは使っちゃだめか



英語検索なら結論があっさりすぐわかるのな。真ちゅうが一番多く、砲金や鉄も使われる。ソフトな性質が好まれるんだそう
Why are synchronizer rings made of brass?
The synchronizer ring mainly relies on friction to work and generally made of brass, which contains alloy additives such as Zn, Al, Mn, Si, Fe and Pb. These additives could improve the overall performance of the material (Li et al., 2016; Garcia-Bernal et al., 2012; Waheed and Ridley, 1994; Mindivan et al., 2003).

日産純正ミッションどうなの?
ポルシェシンクロは英語ではPorsche Servoって呼ぶらしいが、スチールシンクロナイザーでGL-5オイル指定、他のワーナータイプは銅合金だが砲金・真ちゅう、どちらとは書いていない。ワーナーは品番にWが入ってる。71CもWが入ってるので砲金・真ちゅう

FS4W71-B and - later - FS5W71-B gearboxes with bronze/brass (Warner patent) synchros which are still readily available, which leads them to think a gearbox rebuild is viable and relatively easy. Not so if you want to do it with the original type synchros.

It is possible to switch *some* of the Servo steel synchros for Warner bronze/brass equivalents, but this usually requires the gearbox rebuilder to, ahem, think outside the box. It also usually means a full strip-down and rebuild, which costs time and money. That's why people were tending to switch to used C-type 'boxes. It killed two birds with one stone. But now that C-type 'boxes are much thinner on the ground and cost more, it is less easy.

【追記】レッドラインの腐食防御の口上 
華氏300度(摂氏150度)で大丈夫。ミッションオイルMTLなら華氏375度
うちの71cに入れてる75W90NSも大丈夫そう

CORROSION PROTECTION
The extreme pressure chemistry used in many gear oils can be corrosive to brass and bronze used in synchronizers and bushings. Most gear oils are corrosive at temperatures of 200°F. Red Line Gear Oils are non-corrosive up to 300°F and the MTL® in excess of 375°F. A corrosive gear oil can shorten synchronizer life by half and can also contribute to rust problems.

元記事みたいな疑問・謎を日本語で検索してもめぼしい結果を吐いてくれないので、日本のオイルメーカー(笑)にぶつけるしかなくなるわけか。一部の高価格帯チューナーショップ販路のオイル屋さんはオイルメジャーやカストロール・モチュールみたいなガチの潤滑油屋と比べるとファブレスで外部に配合委託みたいな業態、技術を知る者が在籍してるかどうか自体疑問。生成AI以降だとどうなるんだろうこの国の技術情報。
Posted at 2024/03/29 18:14:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2024年03月29日 イイね!

突っ切り750rpm

怖い怖い、といいつつφ20内径9のSS400棒を40個くらい突っ切り、切削液なしで


750rpmでチップが繋がらないくらいの突っ込み速さ、切り子は半分青い。繋がってるのは内径ドリルの切り子、そっちにはエマルジョンクーラントを使った


1,200rpmくらいが最適なんだと思いますが、切り子が繋がらない速さでハンドルをグルグルできそうにないので。切り落とす前に外径面取りをしたほうがあとの始末が楽。

突っ切りチップの先端は斜めなので内径にはデカいバリがつくのがデフォルト、取るのにはボール盤バイスに簡単な治具を置いてすぐ取替えできるようにして面取りカッターを当てました。それでも10分では終わらんかったりして

今度突っ切りをやるときはチップ交換します。2年ちかく事故が起きないから多分死ぬまでに使いきれない。てなわけで価格は高いがコスパはとてもよい京セラTKNのスチール向けのどれか幅2.0ミリです。
厚さ3ミリの突っ切りに2ミリを使うと4割捨てることになりますが、平板をプラズマCNCしてもギリで〇を並べたときでも3割は捨てるはず
Posted at 2024/03/29 16:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2024年03月29日 イイね!

ヨークシャー親子サバンナ部品取り・イタリアの3.0CSI

スコットランドの収集家笑からRX3を引き取り。レストアは無理という見積だがお持ち帰り、初号機のレストアのときリヤウインドウモールを日本から取り寄せたんだといってる。


収集家んとこ「安っ、落札しとこ」が積み重なり乱雑。老境に入ったら早めにお片付けせんと。
金と土地があったらオレも↑こうなってた↓こっちにはならん。日本でもバブルのころうじゃうじゃ居た外車ブローカーは英国では現役バリバリ


イタリアのYouTubeはなかなか見れないなかで金持ってそうなYouTuberが3.0CSIの再生を始める動画。ワインとパスタにビステッカで昼めしのとこまで見た、さすが。

Posted at 2024/03/29 12:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年03月26日 イイね!

Autodesk Fusionともそろそろ

意図する動きをしない。これの直前にパーツが全部青になってしまい、保存してからまた再開したら青くなくなった。
Posted at 2024/03/26 11:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記
2024年03月25日 イイね!

アセンブルが難しい

3D作図自体は平面図形を引っ張り出したり切り欠いたりが基本、難しくはないんだけど、関節とかパーツ同士の可動部設定に時間が取られるし、エラーを生み出しがち、ジョイント設定を全て消去しやり直します。
Posted at 2024/03/25 13:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3456 78 9
10 11 1213 14 1516
171819 20 2122 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation