おはようございます。
昨日、「豊橋まつり」初日に行ってまいりました。
この、「豊橋まつり」の始まりは、1960年(昭和35年)が最初だそうで、
お祭りの内容も、その時代に合わせて変化をしているようです。
駅前に行ってしまうと必ず、撮ってしまう。
どこかに行こうというわけではないのに・・・。(^_^;))
あっぴぃ:「電車でどこか行くんだとばかり・・・。」
豊橋まつりのパンフレット。
割と大きな規模で開催される、年1回の大きなお祭り。
この日は、路面電車も臨時便を出して、フル回転!
まあ、歩いても遠くないので・・・。

露天もいっぱい出てて、いつもの広小路とは偉い違い!
あっぴぃ:「たしかに・・・・(^_^;)」
とはいえ・・・。
すぐに、喫茶店に入るという・・・。
あっぴぃ:「ほんとだよ!」
あはは。
コーヒーを頂いた後に、豊橋公園へ。
豊橋公園では、「子供造形パラダイス」という市内の小中学生生徒さんに寄る
作品が、並べられています。
吉田城跡では、こんな作品が・・・。
なんとなく、「ゆかりさん」「雪ミクさん」に似ているような気がする。
時代なんですね~・・・。(笑)
動物ふれあい、コーナーで・・・
チャウチャウ犬いたので、思わず大阪通天閣であった・・・。
あのネタを・・・。(^_^;)
やってしまった~。
近くでは、豊橋警察音楽隊による、演奏も!
いろいろ見て歩いてみた一日でした・・・。
思わず・・・。(^_^;)
あっぴぃ:「マ・ス・ター・・・・!」
あっぴぃ:「まな板って、どういう意味よ!」
待て待て!よく見るんだ!あっぴぃ! 「まな・板」とあるだろ?
じつは、違うものだったりするかもしれないじゃないか!
あっぴぃ:「そんな言い訳聞くとでも!」
うわ・・・。
墓穴を掘ったマスターであった・・・。
Posted at 2018/10/21 06:41:18 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記