• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月10日

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART21

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART21 一昨日から昨日にかけて“Gureの足掛け2日、大進撃!!”(このフレーズにピンときたヒトは神!…爆)

今回はミニカの巻でして先日、倅のリベロを久々自分でフィルム貼りをして勘を取り戻した?って訳ではないですがミニカ、これを手に入れた時にH42Vの最終でラインナップされた“ブラックミニカ”ではないですが“真っ黒ミニカ”にしたく長年?構想だけは思い描いてましたがね、スモーク貼り、自信なくて手を付けませんでしたが リベロが練習台!? になってくれたおかげでようやくやる決意ができて作業したって訳(^^ゞ

今回はホムセンで売ってる安手のヤツ、Rrサイド2枚分と後部1枚の1.5X50cmの計2ロールを仕入れ!

ただですねー、コレ、サイドは昔のクルマなんでヒンジで開閉できるので比較的簡単に貼れそうですがRrガラスが妙に湾曲していて見るからに貼りにくそうで…まぁ、実際これにはかなり苦労し挫折しかけましたわ(汗)

このRrガラスの美しいラインがH2系ミニカのチャームポイントでもありますがこれはフィルム貼り泣かせです、つくづくプロさんのご苦労が分かりましたわ(って今時H2系ミニカに貼る業者さんもいないでしょうが…笑)

↓仕事の都合で夕方からにPIT入り!


今回は倅が不在なので助手ナシでの作業、天気や湿気の状態はベストで風もなく作業日和でした(^_^)v

まずは室内側のガラスの徹底清掃から!

スモーク貼りはこの清掃が仕上がりの半分はモノを言いますから手抜きせずにシンナーやラスクリーナー他ケミカル類使い必死コキます。

↓ガラス面清掃だけで既に日没、作業灯点けて行いますがこうなると細かなゴミが見難くorz…


ホントは明るいうちにやりたかったのですがワタシも遊んでる訳ではないので弄りの時間にも限度がありやむなくサイドだけでもその晩中にやりたく必死です!

↓Rrサイドはヒンジ開閉式なのでロックレバーを外し作業環境を少しでもUP!!


ヒンジロックを外すとガラスが大きく開閉するのでこれは作業がかなりラク!左右チャチャっと貼り付け気泡抜きを念入り行います。

↓腱鞘炎になるか?と思う位に必死に気泡抜き!


気泡を抜いた後はやや大きめにカットしたフィルムをカッターを慎重に使い切断します、これが安手のフィルムなので油断すると変なところまでビリッと行くので超神経使いヘロヘロ…

↓カッターにて余分な部分を丁寧に切断、しかし定規その他は使わず職人気取ってガラスの底部で切断、勘だけを頼りにします(てか老眼には定規とか使うのもこの暗さが大敵なので…汗)


取りあえずサイド2枚の貼り付けが終了、この時点で22時ですし近所迷惑と9月ながらベースはこの時間になると結構寒いのでこの日はここで作業終了!

そして昨日はOFFの為午後からRrの貼り付けにかかります。

↓この湾曲した後部ガラスに挑戦!


↓まずは現物合わせでフィルムをサイド同様やや大きめにカット


サイズに近くカットし更に貼りやすくシワにならないようこれを3分割にして貼り付け作業に入ります。
昨夜のうちRrガラスも徹底清掃したあるので軽くカラ拭きだけして作業開始!

↓まずはカットした一番上になる部分から貼付します、HBなのでかなりラクな作業とナめてかかったら???


上部の貼り付けは大成功だったモノの2枚目3枚目の重なり部分で気泡がどうやっても抜けずで難儀、ドライヤー使おうが針で小穴開けようが抜けず気泡とシワがかなり酷い(ー_ー)!

取りあえずは一度これで完成させましたが明るいところで見てみるとどうしても仕上がりに納得いかずまたホムセンに走りフィルムを万一に備え2本買い足しして再挑戦!
2本でも1500円、プロに頼めばRrだけでも1万は取られるのでまだ大幅に安いですから大人買いしておきます(どこがじゃ…)

識者に電話でアドバイスを求めたら湾曲のキツいタイプは下手に分割しない方が良いとのアドバイスをもらいドライヤーで炙りながら1枚を貼る方がいいとの事なのでソイツを信用してこの方式でTRY-Xアメリカです(なんのこっちゃ…爆)

1発目は練習のつもりで挑戦、分割よりはまだマシになるもこれも下部がシワだらけになってしまい気に喰わん!!
ここでこのRrガラスの難しさを思い知り挫折しかけましたがえぇーい、もう1本フィルムあるしこれでダメならプロ依頼だ!と腹決めてまたもや剥がし気を取り直し腹くくっていよいよ本番?ダメ元での再挑戦!

教えられた通りにドライヤーで炙りながら特に湾曲部を慎重に作業したところ何とかなり上手に貼る事ができましたヨ、「器用だなぁ」と誰もホめてくれないので自分で自分を絶賛しながら細かな仕上げを行いリベロや今回2回の作業が確実に腕を上げてくれたようでパッと見はプロ仕上げレベルになりました、勿論近くに寄ってよくよく見れば粗はありますがそれはご愛嬌で済むレベル!

↓ほーら、写真だと完璧でしょ?真っ黒ミニカ完成!!







いやいや、足掛け2日かけた甲斐ありましたわ、どうせなら夏の間にヤレ!って感じですが夏場はパジェミニやらリベロやらやる事多かったですしね、このミニカ手に入れて以来2年ぶりの構想通りの出で立ちに自己満足、相当のモンですわ(*^^)v
ブログ一覧 | ミニカダンガン | クルマ
Posted at 2018/02/12 20:35:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名言金句
GRASSHOPPERさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

松屋 極厚200gトンテキ定食(ダ ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「AYC RrデフOIL滲みディーラー点検→ケア http://cvw.jp/b/2682511/47778974/
何シテル?   06/14 00:17
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation